昔からサーティワンのアイスが大好きで、それはもう、サーティワンのアイスを食べる為だけに電車にまで乗って通っていた程の勢いなのだけれど、お陰様?で近頃は徒歩5分程度の場所に出来た故、大体週3程のペースで通っている次第なのである。幸せ★サーティワンと言えば、31日まである月にはダブルが31%オフになると言う、何とも画期的且つお得な「サーティワンの日」なる日があったりする故、アイス大好きっ子の私としては、勿論、ウッキウキ気分で参った訳なのだった。と言う事で、今回食べたのは「ストロベリーチーズケーキ」(画像左側)と「ベルジャンチョコレートチャンク」(画像右側)なのだけれど、「ストロベリーチーズケーキ」の方は、チーズケーキピースが沢山入ったアイスにストロベリーのリボン(ソース)と言う具合で、甘酸っぱくて爽やか(だけれど濃厚)なお味、「ベルジャンチョコレートチャンク」の方は、チョコレート味のアイスに角切りチョコレートが沢山入り、何処までもチョコレートと言う具合で、何とも贅沢なお味で、当たり前ながら、どちら共物凄く美味しいのだった。普段はキッズサイズ(小さいサイズ)のシングル(が私には丁度よい)を頼む故、ダブルとなると、さすがにお腹がいっぱいになったのだけれど、たまにはよいであろう。何せ、アイスさえ食べていれば幸せなものですから。ただし、サーティワンの場合、種類の多さ故、かなりの勢いで迷ってしまう所がなかなか問題?かもしれない。それもまた、幸せだったりするのだけれど。
葉モノのお野菜は割と好きでよく食べるのだけれど、こちらのお野菜はお土産で頂き、初めて知ったモノなのである。名前の通り、ちょっこすピリリと辛いお味がするのだけれど、コレが意外?と色々なお料理に合う故重宝?しているのだった。チャーハン(の出来上がり)に入れてみたり、パスタ(の出来上がり)に入れてみたり、勿論そのままサラダに入れてみたりなど、とにかく美味しく、彩り的にも最適なのである。お土産で頂いた時には、正直、こんなに沢山使い切れるだろうかと何気に心配だったりもしたのだけれど、色々なお料理に使っているうち、あっと言う間に減って行った具合で、後もう少しでなくなりそうな所なのだった。非常に気に入った故また食べたい。
チロルに引き続き、またまた「いちご大福」(ローソンはいちご大福を押しているのだろうか?)なのだけれど、こちらの方もなかなかの美味しさなのである。チロルを買った時に一緒に買ったのだけれど、お味と言い食感と言い、いちご大福のテイストが上手く表現されているのだった。甘さも程よく、お餅(ぎゅうひ)が溶けてしまいそうに柔らかな所もよい。各コンビニ限定の¥105お菓子もなかなか侮れないかもしれない。
近頃新発売ラッシュのチロル。「新茶」「かき氷」に続き、今回は「いちご大福」である。セブンイレブン限定で発売されるチロルは多いものの、ローソン限定で発売されるチロルは極めて珍しい(初めて?)のではないだろうか。以前にも「いちご大福」は「いちごがいっぱい」(1袋10個入りのタイプ)の中に入っており、そちらの方も非常に美味しかったのだけれど、今回の「いちご大福」は、以前のモノに比べ、全体的に柔らかな仕様になっていると言うか、更に美味しくなっているような気がするのだった。チョコレートはエアインチョコレートのような食感、中のお餅(グミ)も柔らかでよりお餅の食感に近付いたような具合なのである。数量限定と言う事で、1箱丸々買ったのだけれど、これから(と言うか、既に)暑い季節になる故、溶けないように気を付けなければならない。普段ならばチョコレートの類はほぼ全て冷蔵庫にて保管しているものの、こちらのチロルの場合は、冷蔵庫に冷やしてしまうとせっかくの柔らかさが台無しになってしまい、美味しさが半減するような気がしてならなかったりするからである。とにもかくにも、溶けないうちに大事に食べたいと思う。
甘いモノ同様、辛いモノが大好きな私としては、日常的に「七味」「山葵」「辛子」などの辛味成分?が欠かせなかったりするのだけれど、そうした昨今、九州物産展にて「赤ごしょう」なるモノを発見。お店の人曰く、言うならば「柚子胡椒」のようなモノとの事だったのだけれど、お味見をさせて頂いた所、柚子胡椒よりもガツンと来るお味で、物凄く私好みの辛さだったりしたものですから、即買いだった訳なのである。材料はシンプルに、「赤唐辛子」と「食塩」の2種類のみ、アクセントとして和食全般(勿論、お好みにより洋食に使ってもよしであろう)に使うとよいとの事。私の場合はポン酢に混ぜて使う事がいちばん多かったりするのだけれど、「柚子胡椒ポン酢」ならぬ「赤ごしょうポン酢」がお野菜などをより美味しくしてくれ、とても重宝しているのだった。もはや、赤ごしょうが欠かせなくなりつつある今日この頃ではあるのだけれど、きっと、九州物産展(もしくはお取り寄席)以外では買う事が出来ないような気がする故、大事に使いたい所である。とにかく美味いっ!!
前々から気にはなっていたものの、何気にコストパフォーマンスが悪そうなイメージを持っていた事により、このようにとんでもなく季節はずれ?な時期に食べる事になってしまった次第なのだけれど、スーパーにて¥98にて売られていた(投売り?)故、よい機会?だと思い、買ってみる事にしたのだった。もう1種類の「ビターオランジェ」も食べてみたのだけれど、私的にはこちらの「イタリアンバニラ」の方が好みだったりするのである。普段ならば、ホワイトチョコレートは苦手?な筈なのだけれど、何故かコレは、かなりの勢いでお気に入った具合なのだった。物凄く甘くはあるものの、薄くて丸い形が気に入ったのと、バニラビーンズのつぶつぶ感とクレープチップのサクサク感がよかったのだろう。知らぬうちについつい手が伸びてしまい、3日程でなくなってしまった次第だ。また今年の秋・冬にも発売されるとよいのだけれど、どうだろうか・・・。
つい先日、「新茶」チロル(セブンイレブン限定)が発売されたばかりなのだけれど、またまた新しいチロルが発売になったのである。チロル大好きっ子としては、嬉しい限りなのだけれど。「新茶」の方は、大人向け?で本格的なお味だったものの、今回の「かき氷」の方は、いかにもチロルっぽいチロル本来?の遊び心のある出来になっているのだった。お味の方は、「練乳いちご味」「練乳レモン味」「練乳まっ茶味」の3種類、ホワイトチョコレートがベースになっているようで、それにより練乳っぽさが上手く表現されており、食感の方も、氷を思わせるシャリシャリ感?が程よく表現されており、全体的に何処か懐かしく落ち着けるお味になっているのである。さすがチロル。ただし、ホワイトチョコレート特有?の甘さが際立っている故、私的には1度に1個で満足かもしれない。来週にはまたまた新しいチロル(ローソン限定)が発売になる模様故、そちらの方も楽しみな所である。
近頃、何かと流行り?のマンゴー。マンゴー大好きっ子の私としては、マンゴーに関する食べ物や飲み物などには目がなかったりもするのだけれど、そうした最中、コンビニにてコレを発見した次第なのだった。外側がマンゴー味のキャンディ、中側が杏仁豆腐味のソフトキャンディと言う具合で、「1粒で2度美味しい」的な仕様になっていたりするのである。マンゴーも杏仁豆腐もどちら共大好きな私としては、何とも嬉しい組み合わせ★お味の方は、甘味と酸味のバランスが非常によく、1個食べるともう1個食べたくなってしまうような、何気に止まらなくなる美味しさだったりするのである。その辺りだけは、要注意かもしれない。気に入った故、姿を消さぬうち(コンビニの商品は入れ替わりが激しい故、気になったモノ(気に入ったモノ)などは見掛けた時に買っておかなければ後悔する事になる)、後幾つか買っておきたい次第だ。
未だケーキ類が余り好きではなかった子供の頃(ショートケーキの上に乗っている苺のみ食べていた)からチーズケーキだけは好きで、誕生日に至っても、通常?ならば苺が沢山乗ったデコレーションケーキなどを選ぶであろう筈の所、私の場合はホールのチーズケーキを選んだりしていたのである。バースデーケーキのコーナーにもチーズケーキは置かれているのだから、別におかしな事ではないものの、チーズケーキに蝋燭を挿した様は、正直、華やかな光景ではなかったような気がする。ケーキを好きになってからは色々なケーキを食べているものの、やはり、いちばん好きなのは、シンプル?なチーズケーキだったりする。と言う事で、色々なチーズケーキは食べているものの、先月辺りに何かの雑誌のお取り寄せ?のコーナーにて見掛けた「ツマガリ」のチーズケーキが大層気になっていた故、食べてみる事にしたのだった。左側が「ハイ・チーズ」、右側が「王様のカカオ」で、どちら共3口程(食べる人のお口の大きさにより多少の誤差は出るだろうけれど・・・)で食べられる大きさになっているのだけれど、これが、もう、かなりの勢いの美味しさだったりしたのである。「ハイ・チーズ」の方はスティック状の形になっており、食感的には柔らか過ぎず柔らかくなさ過ぎずで丁度よし、お味の方も甘さ控えめで濃厚ながらにクドくはなく、全体的にとても滑らかで優しい印象が、「王様のカカオ」の方は丸い形になっており、食感的にはしっとり肌理細やかで口当たりよし、お味の方も甘さ控えめでチョコレート感が前面に押し出され濃厚ながらもクドさはなく、全体的に食べ応えのある印象だったのである。どちら共ほんとに美味しいものの、私的には「王様のカカオ」の方がお気に入り(しかも物凄く)だったりする。食べている間から「また食べたい!!」と思ってしまう程の美味しさ★サイズ的にも丁度よい。確か、プチサイズのチーズケーキは後2種類程あった故、そちらの方も、近いうち、是非とも食べてみたい次第だ。
私の中では今が新茶の季節と言う概念はなかったりした(もうとっくに終わったのかと思っていた)のだけれど、どうやら今が新茶の季節のようで、セブンイレブンでは、新茶を使った色々なお菓子(とかパンとかアイスとかデザート類)が発売されているのだった。と言う事で、今回の「新茶」チロルもセブンイレブン限定になっているのである。同じくセブンイレブン限定だった「まっ茶」チロルもとても美味しかったのだけれど、「新茶」もとても美味しいのだった。正直、「まっ茶」と然程変わりのないお味ではあるのだけれど、私が感じた違いとしては、お茶(新茶)の程よい苦味が後味で来る所と、中に入っているお餅(グミ)が少し柔らかくなっている所だろうか・・・お餅(グミ)の柔らかさに関しては、只単に気温の関係(冬よりかは高い故)で柔らかくなっているだけの事なのかもしれないのだけれど。今回も1個¥30になっており、チロルとしては本格的(且つ高価?)になっているのだけれど、それに相応しい?お味にはなっていると思われる故、まあよしと言う所なのだった。後何日かすれば、かき氷味(確か)も発売される事だし、またまた楽しみである。