お土産?に買って来て貰ったモノなのだけれど、国産の南高梅・てんさい糖・はちみつ・梅エキス・梅酢などに炭酸(微炭酸)が加えられた飲み物になっており、まろやかで爽やかな甘酸っぱさに微炭酸の喉越しが心地よく、非常に美味しいのだった。まいうーY(^○^)Yはちみつも梅も大好きな私としては、たまらないお味だったりする。見た目の可愛さもよい。
一体何がどうしたのやら、突如として猛烈に桜餅が食べたくなり、近所にあるこちらのお店へ。夕方を過ぎている事もあり既に売り切れてしまっている可能性もあったのだけれど、幸い2セット残っていたのである。めでたし★「桜餅」「桜花餅」「草餅」「草餅きな粉」の4種類のお餅が入っているのだけれど、それぞれ、お餅はもっちり柔らか、餡子は程よい甘さであっさりとしており、非常に美味しいのだった。無事に桜餅を食べる事が出来、大満足である。勿論?マカロンも買って帰った次第だ。
「すももジャム」に引き続き、こちら。本来ならば、ひとつのジャムがなくなるまでは他のジャムを開けないと言う、私の中での鉄則と言うものがあったりするのだけれど、今回は何となく開けてみたくなってしまい、長年貫いて来たその鉄則とやらを軽々しく破ってしまった訳なのである。基本的にひとつのジャムがなくなるのは早くて4日、遅くても1週間以内だったりする故、他のジャムを開けてみた所で特に問題はないように思うのだけれど、稀にジャムを使わない日と言うのもあったりして、タイミングによってはそれが多発する日もあったりするものですから、なかなか油断はならないのだった(何の油断やねん)。こちらはフルーティーで濃厚なマンゴーの甘味が感じられ、「すもも」と同じく、甘いけれど後味はスッキリとしており非常に美味しいのだった。同シリーズのその他のジャムも気になる。
私的にジャムは日常生活に欠かせないモノだったりする故日頃からストックが結構な数になっていたりするのだけれど、最近食べ始めたジャムはこちら。すもものジャムと言うのは若干珍しいように思い、結構な酸味を想像していたりしたのだけれど、いざ食べてみると酸味は全く無く、まろやかな甘味で非常に美味しいのだった。すもも大好きっ子としては、正直酸っぱいお味を期待していたと言うか、もっと酸っぱく作って頂いてもよかったりしたのだけれど、よく考えてみるとジャムとは甘いモノなのだから、これで間違いないのだろう。甘いけれど後味はスッキリとしている。
結構前に買っていたものの、止めどなく続く飴ちゃん地獄(いい意味での)により、なかなか開ける機会がなく、今に至ったと言う訳なのである。ちなみに、常にループしている飴ちゃん達は「カンロ飴」「駄菓子屋さんのあめ玉」「ミルクあめ」だったりする。こちらは、苺の「あまおう」とミルクの組み合わせの飴ちゃんになっているのだけれど、あまおうの爽やかな甘酸っぱさとミルクのマイルドさが相俟って、非常に美味しいのだった。まいうーY(^○^)Y只、以前に食べた「特濃8.2あまおう苺」と然程変わらないお味だったりもする。と言うか、形などが違うだけで多分一緒のお味かと思われる。
モンテベロへは変わりなくほぼ週イチで通っていたりするのだけれど、最近は新作待ちの状態でお気に入りのケーキをリピートする事が多い故、なかなか紹介する機会がなかったのである。今日も2種類のケーキを買ったのだけれど、久々に食べたこちらに(私の気のせいかもしれないものの)若干の変化が見られたように思ったものですから、紹介してみた次第なのだ。若干の変化が見られた所はタルト生地なのだけれど、以前食べた際よりもほんの少しだけ厚さが薄くなった事により、フロマージュとの馴染みが更によくなって、サックリだけれどしっとりで全体に一体感が生まれているのである。ほんとにまいうーY(^○^)Y濃厚だけれどクドさがなく、1口食べる度に幸せを感じる。同じく久々に食べた「コンフィアンス」も最高に美味しかった次第だ。何せ、近頃は「エクレール・キャラメル」と「リヴォワール」を選ぶ事が多かったものですから。帰り際に頂いた「トリュフ」も、滑らかな口当たりで甘さ控えめ、そしてカカオの風味がしっかりと感じられるお味で非常に美味しかった。
130%と言うフレーズに惹かれ購入。元々グレープルーツジュースは大好きでよく飲むのだけれど、普通のグレープルーツジュースとの違いがどう言った所にあるのかと言う事が非常に気になった次第なのである。早速飲んでみた所、先入観もあるのか確かに若干濃いような気がするのと、苦味と酸味とのバランスがよく、爽やかな飲み口で非常に美味しいのだった。グレープルーツは唯一甘くないジュースだと思われる故、眠気が襲って来た際や頭をスッキリとさせたい際(気分転換)などに飲むとよいのではないかと思われる。私はいつでも飲みたいけれど。
「キャラメル」に引き続き、こちら。意外?にもマスカットティーは買った事がないように思うのだけれど、どうだっただろうか。今回はアイスで、ティーソーダにして飲んでみたのだけれど、マスカットの瑞々しさと炭酸(三ツ矢サイダー)の爽快感が合わさって、非常に美味しいのだった。まいうーY(^○^)Yこれからの季節にピッタリのお味だと思われる。ちなみに、私のティーソーダの作り方としては、50CC程度の熱湯に5分間ティーバッグを浸して紅茶エキスを抽出し(必ず密封して蒸らす事)、冷えた三ツ矢サイダー200CC程度(+若干温くなる故氷適量)に入れると言う方法である。色々試してみた結果、この方法がいちばんお手軽でいちばん美味しかったりするのだった(あくまでも個人的に)。色々なお味で試してみたくなる。
「フルーツ風味」に引き続き、こちら。元々キャラメルティーは大好きなのだけれど、いつもはリーフタイプを飲んでいるのだけれど、こちらはティーバッグになっている故ラクチンなのである。ホットでミルクと三温糖を入れて飲んでみたのだけれど、ほんのりとした甘味と香ばしさにミルクのマイルドなコクが合わさって、非常に美味しいのだった。疲れている時は特に、温かさと甘さに体が癒される。
ジャンナッツの紅茶は大好きで、「アールグレイ」と「ピュアセイロン」は常備しているのだけれど、今回は前々から気になっていたフルーツティーを買ってみたのだった。缶入り(リーフタイプ)のは何種類か飲んだ事があるのだけれど、ティーバッグのはまだ飲んでみた事がなかったのである。「アップル」「ストロベリー」「ピーチ」「ブラックカラント」の4種類のお味が入っているのだけれど、それぞれがフルーティーで飲み易く、非常に美味しいのだった。強過ぎず弱過ぎずのフレーバー感が丁度よい。ちなみに、こちらの4種類の中でいちばんお気に入りなのは「ブラックカラント」である。4種類ある故、どれを飲むかで迷うのも楽しい。