「イスパハン」に引き続き、こちら。クロワッサン、チーズケーキ、オレンジとパッションフルーツのコンポート、パッションフルーツのグラサージュの組み合わせになっているのだけれど、しっとり柔らかな生地と爽やかな甘酸っぱさで、非常に美味しいのだった。今の季節にピッタリのお味であり、毎日でも食べたい。
「シュー・サティーヌ」に引き続き、こちら。マカロンローズ、ローズ風味クリーム、ライチ、フランボワーズの組み合わせになっているのだけれど、マカロン生地とクリーム、フレッシュなフランボワーズとの相性が抜群で、非常に美味しいのだった。前回食べた際は、マカロンデー限定のデザインになっていたのだけれど、こちらが本来?定番?のデザインになっている。何回食べても美味しくてたまらない。
今回食べたのはこちら。シュー、パッションフルーツ風味クランブル、オレンジマーマレード、パッションフルーツ風味マスカルポーネクリーム、クリームチーズとマスカルポーネのクリーム、サブレの組み合わせになっているのだけれど、濃厚なお味でありつつも爽やかな酸味が効果的で、非常に美味しいのだった。クリームの中にも色々と潜んでおり、クリームもたっぷりでよい。
「甘えび姿焼き」に引き続き、こちら。同じく、商品名の通り、車海老の姿焼きになっているのだけれど、同じく、ザックリとした食感で香ばしく、甘海老よりも更に海老を食べている感があり、非常に美味しいのだった。海老の美味しさがギュッと凝縮されている。「甘えび姿焼き」にも言える事だったりするのだけれど、出来れば、裏面を覆っている粒々としたあられ?はない方がよいかもしれない。
新作のこちら。ホワイトチョコレートのアイス、ピーチのソルベ、ピーチのソースの組み合わせになっているのだけれど、まろやかな甘味とフルーティーな甘味とのバランスがよく、軽やかな口当たりで非常に美味しいのだった。意外?とあっさりとしている故食べ易い。
「彩旬大福・マンゴー」に引き続き、こちら。道明寺とこし餡の組み合わせになっているのだけれど、夏バージョンの桜餅、的な具合で、お上品な甘さとひんやりとした口当たりがよく、非常に美味しいのだった。見た目の色合いもお好みである。
今回食べたのは、こちら。マンゴーと白餡の組み合わせで、全体がマンゴージュレ?でコーティングされている大福になっているのだけれど、瑞々しく、優しい甘さで非常に美味しいのだった。ジュレ?でコーティングされている事により、一体感があってよい。
「マカロン3種」に引き続き、こちら。商品名の通り、イスパハンのクロワッサンになっているのだけれど、クロワッサンの中にフランボワーズのコンポートとライチが入っており、爽やかな甘酸っぱさで非常に美味しいのだった。トップのアイシングの甘さとのバランスもよい。