「ボンボンショコラ3種」に引き続き、こちら。チェリーボンボンは大好きなのだけれど、こちらのチェリーボンボンはとにかく本格的であり、お酒が飲めない私としては、このチェリーボンボンを食べただけでも酔っ払ってしまいそうなぐらいの勢いで、お酒が効きまくっているが故、意を決して食べなければならない次第なのだった。非常に美味しい、のだけれど、やはり少々酔っ払ってしまったような気がした次第なのである。
「ジュネッス」に引き続き、こちら。マロングラッセの半分にチョコレートが掛かっているのだけれど、ホックリとした食感で濃厚な甘さのマロングラッセに、まろやかなチョコレートのお味が効果的で、非常に美味しいのだった。年中食べたい。
「サントノーレ・金柑とハチミツ」に引き続き、こちら。カシス、ミルクチョコレートのムース、オレンジのコンポート、カシスクリームの組み合わせになっているのだけれど、プルンとした食感と爽やかな甘酸っぱさがよく、非常に美味しいのだった。トッピングのフルーツの爽やかな酸味も、よいアクセントになっている。
少々前に、食べたこちら。パイ生地、金柑のコンポート、カスタードクリーム入りのプチシュークリーム、蜂蜜風味のチョコレートクリームの組み合わせになっているのだけれど、パイ生地の香ばしさ、金柑のコンポートの爽やかな甘酸っぱさ、プチシュークリームのまろやかな甘さ、コクのある蜂蜜風味のチョコレートクリームの重なりが抜群で、非常に美味しいのだった。トップに乗っている金柑の美味しさが尋常ではなかった故、この金柑だけでも売って頂きたい、と思ったものである。
「桜もちっとドーナツ・桜あん風」に引き続き、こちら。同じく、「咲く抹茶」シリーズのドーナツで、桜餅風味のもちっと生地に、宇治抹茶チョコレートがコーティングされており、桜色のあられがトッピングされているのだけれど、もちっとした食感の生地に、宇治抹茶チョコレートの甘さと若干のほろ苦さが効果的で、非常に美味しいのだった。もう1種類の「桜もちっとドーナツ・宇治抹茶ホイップ」だけ売り切れで買えなかった故、なるべく早く食べたいと思っている。
本来ドーナツは苦手だったりするのだけれど、またしても気になるドーナツが発売されているものですから、コレは食べておかなければ!!と思いまして。こちらは、「咲く抹茶」シリーズのドーナツで、桜餅風味のもちっと生地に、ホワイトチョコレートと桜餡のグレーズ、宇治抹茶チョコレートの組み合わせになっているのだけれど、もちっとした食感に桜のお味とお抹茶のお味が好相性であり、洋菓子のようで和菓子、和菓子のようで洋菓子のような具合で、非常に美味しいのだった。桜のお味が大好きな私としては、直ちに気に入った次第である。
先日、普段は余り行かないスーパーに行ってみた所、こちらを発見の巻。「スマイルプラス+」のシリーズで、6個入りになっているのだけれど、果汁60%と言う事で果汁感も抜群であり、爽やかな甘さがたまらない具合で、非常に美味しいのだった。また食べたい。
昨日の中京11Rがルークズネストとグレナディアガーズの馬連で的中の巻。今日のレース(阪神大賞典)ではアリストテレスがまさかの7着で終わった、的な。しかも今日はお鍋を作ろうとしてお鍋のスープをお鍋に入れ、大好きな舞茸(「極」)を取りに行こうと動いた瞬間、コンセントに引っ掛かり、お鍋ごとテーブルの上から落下させ、盛大に床にスープをぶちまけると言うどエライ事態に発展し、ほんとにほんとにほんとにほんとに大変だったのである。片付けに30分程掛かり、意気消沈、的な。しかし、どうにかこうにか気を持ち直し、今度は細心の注意を払いながらお鍋を作り、美味しく頂き、結果的には元気を取り戻した故、よしとしておく。
昨日の中京11Rがルークズネストとグレナディアガーズの馬連で的中の巻。今日のレース(阪神大賞典)ではアリストテレスがまさかの7着で終わった、的な。しかも今日はお鍋を作ろうとしてお鍋のスープをお鍋に入れ、大好きな舞茸(「極」)を取りに行こうと動いた瞬間、コンセントに引っ掛かり、お鍋ごとテーブルの上から落下させ、盛大に床にスープをぶちまけると言うどエライ事態に発展し、ほんとにほんとにほんとにほんとに大変だったのである。片付けに30分程掛かり、意気消沈、的な。しかし、どうにかこうにか気を持ち直し、今度は細心の注意を払いながらお鍋を作り、美味しく頂き、結果的には元気を取り戻した故、よしとしておく。