お気に入りのお菓子屋さん(常にお買い得★)にて投げ売りをされていたこちら。お値段何と¥35。安いにも程があると言うものである。元々リンツのチョコレートは好きなのだけれど、カカオ度数85%のモノは未だ食べた事がなかった故食べてみる事にしたのだった。と言うのも、カカオ度数が高くなるにつれ妙な粉粉感?のようなモノが気になる故、カカオ度数が高いチョコレートは余り好きではないのである。が、いざ食べてみると、こちらのチョコレートにはその妙な粉粉感?が殆どなくビター感も丁度よしで、非常に美味しかったのである。な・の・に¥35。とりあえず2枚程はそのままで食べ、後は柚子ジャムを乗せてみたりストロベリージャムを乗せてみたりして食べたのだけれど、これがまたまいうーY(^○^)Yで非常にヤバかったのである。¥35でこれ程までに堪能出来るとは。何やら得した気分であった。
久々にミニストップへ行ってみた所、こちらを発見。只今「ベルギーチョコレートキャンペーン」なるものが実施されている模様(こちらはキャンペーン対象商品には入っておらず)で、ソフトクリームは勿論、ベルギーチョコレートを使ったスイーツやパンなどが色々とあったのだけれど、何気にシュークリームづいている昨今、やはりシュークリームが気になった故迷った末にこちらを買ってみた次第なのだった。ベルギーチョコクリームとホイップクリームが2層になっているのだけれど、チョコレートは甘過ぎず甘くなさ過ぎずで丁度よい甘さ、ホイップはミルク感がたっぷりで、意外?にもあっさりとしたお味になっているのである。もう少し濃厚なお味を想像していたりしたのだけれど。どちらかと言うとホイップの方が目立っているような気がする故チョコレート感が薄れてしまっている節はあるものの、ホイップが美味しいと言う事もあり全体的には纏まったお味になっているのだった。「ベルギーチョコシュー」と言われると何だったりもするのだけれど、シュークリームとしてはなかなかの美味しさなのではないだろうか。もう少々チョコレート感があれば言う事なしなのだけれど。
またまたこちらの和菓子を発見。今回は小振りではなく大振りのお餅でなかなか食べ応えがありそうな予感。早速食べてみると、外側のお餅は「三色団子」の白いお団子とお味も食感も一緒のような具合、中側の芋あんは甘さ控えめでお芋の風味もちゃんと感じられ、なかなかの美味しさになっているのだった。こちらの和菓子はお餅・餡共に美味しく、全体的なバランスもよい所がお気に入りなのである。やはり侮れない。
出先で入ったスーパーにて発見。こちらのジャムを置いているお店は時々あるものの、大抵はオーソドックス?なフルーツのジャムを3種類程置いているだけで、こう言ったラインのジャム?は見掛けた事がなかったのだけれど、以前にこちらの「栗ジャム」を食べて美味しかった事を思い出した故、とりあえず買ってみる事にしたのである。チョコレートとオレンジの組み合わせは大好きなのだけれど、こちらはクーベルチュール使用のチョコレートクリームの中にしっかりとした存在感のオレンジピールが入っており、蓋を開けた瞬間非常に爽やかな香りが漂い、食べる前から美味しそうな気配を感じさせるのだった。今回もお手製の「プレーンラスク」に合わせて食べてみたのだけれど、その何ともお上品なお味に一先ず驚いた次第なのである。甘さの中にも酸味があり非常にスッキリとしたお味で、お互いの特徴を邪魔する事なく全体のバランスが絶妙なのだった。コレは美味しい!!かなりの勢いで好みのお味である。人それぞれの好みがある故何とも言えないものの、オレンジピールが苦手だと言う方以外はイケるのではないかと思われる。何気にオススメかもしれない。
ほぼ毎日のように通っているお気に入りのスーパーにて発見。どうやらそのスーパーはメーカー処分品などが頻繁に巡って来る模様で、買い物に行くと突如として投げ売り価格で売られている事が多々あるのだった。ちなみにこちらは¥99(が、定価が分からない故何とも言えず・・・)。もう1種類の方(パーセンテージの違うカカオが2層になっているらしい)も気になったものの、ホワイトチョコレートと柚子の組み合わせと言う事で、「ちょこづつみ」に引き続き一先ずこちらの方にしてみる事に。早速食べてみると、薄い形状になっているからかパリッとした食感が何気に心地よく(冷やして食べた)、ホワイトチョコレート特有の濃厚なミルクの甘さとほんのりと香る柚子の風味が爽やかで美味しいのだった。柚子ペースト1%と言うごくごく微量になっているからか、柚子と言われなければ分からないぐらいだったりもするのだけれど、全体のバランスを考えれば分かるか分からないかぐらいが妥当なのかもしれない。2枚程食べてみたのだけれど、柚子と言うよりかはチーズケーキのお味に近いように思えたりもして。とにもかくにも個人的にはなかなか気に入った故買ってよかった。もう1種類の方も姿を消さぬうち買ってみようと思う。
前々から食べたいと思い探していたものの、ちょこづつみ自体がなかなか見つからず半ば諦めていた所、またしてもSHOP99にて突然的に発見。ここの所はSHOP99に行く度探していたモノが見つかっているような気がする。何やら嬉しい。と言う事で、早速食べてみた所、もっちもちで柔らかな食感のお餅の中にゆず風味のホワイトチョコレートが入っており、和(お餅+ゆず)と洋(チョコレート)が上手い具合に調和された何とも美味しいお味になっているのだった。ホワイトチョコレートと言う事でなかなかの甘さにはなっているものの、ゆずの風味がある事で爽やかな後味になるのである。熱い緑茶などと合わせるとよさげかもしれない。1袋4個入り×2に分けられている所も食べ易くてよい。ホワイトチョコレートだったりゆずだったりで何気に好みが分かれそうなお味ではあるものの、甘くて柔らかいモノが食べたい時にはピッタリなのではないだろうか。
かなりのヒットだった「黒ごまクリーム」に引き続き、今回はこちら。メープルシロップ(100%のモノ)が大好きな私としては前々から非常に気になる所ではあったのだけれど、あくまでも「カナダ産メープルシロップ入り」と言う事で然程期待はしていなかったのである。「黒ごまクリーム」もそうだったのだけれど。今回はお手製の「ナッツ入りベーグル」と合わせて食べてみたのだけれど、メープルシロップ特有の何とも言えないよい香りと濃厚な甘さが何とも絶妙で非常に美味しいのだった。こちらもアタリである。適度な固さ(ジェルっぽい質感)になっており塗り易い所もよし。ジャムの類いに関しては「塗る」と言うよりももはや「乗せる」と言う食べ方だったりする故あっと言う間になくなってしまうのだけれど、こちらの方もあっと言う間になくなってしまいそうな気がする。それにしてもソントンのジャムやクリームはお安くて美味しくてヤバイ。未だオーソドックス?なジャム(イチゴとかブルーベリーとか)には手を出していない故、そちらの方にもそのうち手を出してみようと思う。
こちらの生どらを見掛けるのはかなりの勢いで久々だったのだけれど、今回は和栗と言う事で、直ぐさま買ってみた次第なのである。生どら自体が好きなのだけれど、何と言っても今の時期は栗とかさつま芋とかかぼちゃなどのスイーツが旬なものですから。「禅」のシリーズはどれも美味しくてお気に入りなのだけれど、生どらはお手軽に食べられる(1個入りになっている故)所がよいのである。早速食べてみると、しっとりふんわり柔らかでほんのりと甘味のある外側の生地の美味しさは健在、ホイップと小豆がミックスされたクリームの中には角切りの栗が入っており食感もよく、非常に美味しいのだった。「和洋折衷」をコンセプトにしているだけあって、まさしく和洋折衷。今回もアタリである。さつま芋の生どらも発売して頂きたい。
久々のメロンパン。私の中では「メロンパン=ゆめや」と言う図式だったりする故、スーパーやコンビニのメロンパンは殆ど食べる機会がないのだけれど、練乳+あずきと言う大好きな組み合わせと来れば食べない訳には行かないと言うもので、直ぐさま買ってみる事にしたのだった。こちらは練乳クリームが練り込まれた生地にあずきが入れられているメロンパンになっているのだけれど、早速食べてみた所、生地の方はさっくりとしながらもしっとりとした食感で練乳特有の濃厚な甘味があり、中に入れられているあずき(甘納豆っぽい具合)の方はふっくらとした食感で量的にもたっぷりと入っており、全体的なバランスもよくとても美味しいのだった。なかなかの勢いで好き系のお味かもしれない。パンの中(間?)にクリームが入れられているメロンパンは何気に苦手だったりもするのだけれど、パン生地の中にクリームが練り込まれているメロンパンはクリームが主張され過ぎずパン生地と一体化していてよい。かなりの食べ応えがある故例により半分分けをして食べた(常に半分分け。半分分けをした量ぐらいが私には丁度よい)次第なのだけれど、それでも充分な食べ応えがあり大満足★気に入った故見つける事が出来ればまた食べる予定。
¥58と言うもはや驚きの投げ売り価格(にも程がある)にて売られていた故買ってみる事に。普段からレモンとかグレープフルーツとかアセロラとかの酸っぱい味のモノが大好きな私としては、カムカムも気になっていた所だった故丁度よい。果汁は10%であるもののビタミンCが200mg摂れると言う所も何気に健康的である。お味の方は思っていた程の酸味はなく甘酸っぱい程度なのだけれど、飲み口も後味もスッキリでとても飲み易く爽やかで美味しいのだった。9月も後半に突入したとは言えこの異常な熱さ(大阪は連日35度前後)にはさっぱりと飲む事が出来て丁度よいのではないだろうか。気に入った。もう1本、同じく伊藤園の「実のあるオレンジレモネード」も買った(こちらの投げ売り¥58)故、そちらの方も飲んでみようと思う。