「苺生クリーム大福」に引き続き、こちら。同じく、もっちもちでふわっふわ食感の薄いお餅の中に、あっさりとした生クリームとシロップ漬けの甘い白桃が入っている大福になっているのだけれど、同じく、これまた、かなりの勢いの美味しさで相当ヤバかったのである。やはり、食感と言い甘さと言い全体のバランスと言い、こちらのお店のモノがいちばんだ。他にも色々と美味しそうなお菓子がある模様故機会があれば、是非とも食べてみたい次第だ。
前々から食べてみたいと思っていた所、家の近所の酒屋さんにて数量限定にて販売とのチラシが朝刊と共に入っていた故「!!」と思い、早速買いに行ってみた次第なのだった。それにしてもなんで酒屋さんで?こちらは、もっちもちでふわっふわ食感の薄いお餅の中に、あっさりとした生クリームと甘酸っぱい苺が入っている大福になっているのだけれど、これがもう、かなりの勢いの美味しさで相当ヤバかったのである。近頃は生クリーム大福が多く、気になったお店のモノは何種類か食べてみたりはしているのだけれど、食感と言い甘さと言い全体のバランスと言い、こちらのお店のモノがいちばんかもしれない。と言うか、いちばんだ。甘ぁいのがお好みの方には少々物足りないのではないかとも思われるのだけれど、甘くはあれあっさりめのお味が好みの私的にはパーフェクトだったりする。一緒に買った「白桃生クリーム大福」の方も楽しみだ。
こちらのシリーズ最後はこちら。ふんわりとした食感のミルク風味のスポンジケーキに福岡の八女茶入りクリームがサンドされたケーキになっているのだけれど、見た目からして定番?の「マイケーキ」の別バージョンかと思われる。
お味の方もよい意味でこれまた定番?的なお味になっており、これと言って特別特徴はなかったりするのだけれど、ふんわり柔らかな食感のスポンジ生地と滑らかで優しい甘さのクリームが何処となくホッとする具合で美味しいのだった。八女茶の風味は殆ど感じられなかったものの、普通に美味しい故まあよしとしておく。「マイケーキ」は日常的に見掛けるし、期間限定のお味なども定期的に発売されている模様ではあるものの、今迄は特に注目していなかった故買ってみる事はなかったのである。が、何気に気に入った故、今後はちょくちょく注目し買ってみようと思う。
お味の方もよい意味でこれまた定番?的なお味になっており、これと言って特別特徴はなかったりするのだけれど、ふんわり柔らかな食感のスポンジ生地と滑らかで優しい甘さのクリームが何処となくホッとする具合で美味しいのだった。八女茶の風味は殆ど感じられなかったものの、普通に美味しい故まあよしとしておく。「マイケーキ」は日常的に見掛けるし、期間限定のお味なども定期的に発売されている模様ではあるものの、今迄は特に注目していなかった故買ってみる事はなかったのである。が、何気に気に入った故、今後はちょくちょく注目し買ってみようと思う。
今回はこちら。デニッシュ生地の中に静岡茶入りのお茶あんと小豆が入っているデニッシュになっているのだけれど、油っぽくなくあっさりめでふんわりとした食感のデニッシュ生地と、静岡茶入りのお茶あん(小豆の存在はイマイチ分からず)のあっさりとした甘さが好バランスで、特徴らしき特徴はないもののホッとするような和めるお味で美味しいのだった。デニッシュが4分割されていて食べ易い所もよい。そんなこんなで残すは1種類のみ。
今回はこちら。宇治抹茶入りのクリームを折り込んだ生地の中に小豆とミルククリームが巻き込まれたパンになっているのだけれど、ほのかに感じる宇治抹茶の風味が効果的な甘く柔らかでしっとりとした食感の生地と、全体的に巻き込まれている小豆とミルククリームの優しい甘さの組み合わせがとにかく絶妙で、かなりの勢いで美味しいのだった。見た目的には至って普通?のパンだった故特別期待はしていなかったのだけれど、全体的なバランスで言うと、今迄に食べているこちらのシリーズの中ではいちばんかもしれない。何処か懐かしさを感じさせる優しいお味だ。
今月?の新商品?らしきこちら。近所のスーパーにて発見した故直ぐさま買ってみた次第なのだった。何せ、モンテールのホイップシフォンのシリーズは大のお気に入りなものですから。ふんわり柔らかな食感のシフォン生地の中に5種類のベリーを使ったホイップが入っているシフォンになっているのだけれど、手で持っているだけでも崩れてしまいそうな程柔らかでふわっふわのシフォン生地とベリー特有の甘酸っぱさが見え隠れしつつもマイルドなミルク感満載のホイップとの相性が抜群で、このお値段(¥99で購入)でよいのだろうかと思わずには居られない美味しさになっているのだった。ヤバイ!!例により半分分けをして食べたのだけれど、コレならば丸ごと1個とかでも食べられそうな気がする。やはり間違いのない美味しさである。
「グリコパン」に引き続き、こちら。袋を開けるとあらまあビックリ!!と言う具合で、「ビスコ」とそっくりないでたち(まさしく巨大ビスコ)のパンになっているのだけれど、ビスケットに近いような食感(正確に言うと、若干湿気っているビスケットの食感?)のほのかに甘いパンと、ビスコの中にサンドされているクリームを忠実に再現させたレモン風味のクリームがまるで本物の「ビスコ」を食べているかのような気分にさせ、こちらもなかなかの美味しさになっているのだった。パンの水分量が少ない事で若干のパサつき感が気にならないでもないのだけれど、お味的には気に入った故まあよしとしておく。2種類共食べてみてどちら共美味しかったものの、個人的には「グリコパン」の方が好みだったりする。そのうち「ポッキーパン」及び「プリッツパン」なんぞも作って頂きたく思う次第だ。もしかするともう既に何処かで発売されていたりするのかもしれないけれど。
近畿地区のローソンにて限定販売らしいこちら。違うモノを探しにローソンへ行った際パンコーナーにて発見したのだけれど、パッケージが赤と言う事で一際目立っておりなかなか興味がそそられる具合だった故直ぐさま買ってみる事にしたのだった。何せ、パッケージがレトロで可愛かったものですから、お味はさて置きパケ買いだったりもして。こちらは、グリコと同じくハート型のパンの中にキャラメルクリームが入ったパンになっているのだけれど、ふんわりとした食感のパンと優しい甘さのキャラメルクリームが妙な落ち着き感と懐かしさを覚えさせるお味になっており、なかなかの美味しさになっているのだった。まさしくグリコ!!思わず道頓堀にあるグリコの看板のあのポーズ(男の人が両腕を挙げて走っている格好?)をとりたくなってしまった勢いでもある。パケ買いだったもののアタリであった。リピートするかもしれない。一緒に買った「ビスコパン」の方も楽しみである。
今回はこちら。宇治抹茶入りのクリームが入った粒あんぱんになっているのだけれど、定番の粒あんぱんと後味にほんのりとホロ苦さのあるトロリとした宇治抹茶入りクリームが合わさる事で、またいつもの粒あんぱんとは違う、懐かしさの中に新しさ?があるようなお味になっているのだった。宇治抹茶入りクリームがよいアクセントになっており美味しい。今の所3種類食べ終わったのだけれど、どれも美味しくて気に入っている。
今回はこちら。福岡八女茶を使ったクリームと小豆が巻き込まれたメロンパンになっているのだけれど、ほんのりお茶風味の外側の生地と中に巻き込まれている小豆(クリームの存在はイマイチ分からず)の組み合わせが非常にマッチしており、かなりの勢いで美味しいのだった。やはり、お茶と小豆の組み合わせに間違いはないのであろう。リピートするかもしれない。