ビビッド能里子トーク・サロン

医学的にも珍しい満十年の認知症介護について。自己分析や気分転換、幸せを感じる心の癖の付け方、メチャ料理など楽しく書きます

自分を知るための心理テストとそのアドバイス(15)

2021-06-08 08:32:29 | エッセー

★アダルト大人の心

 理性的客観的な心ですが、この得点は物事を論理的、理知的、冷静に判断したり

決断するために大切な要素です。

※得点が高い人

仕事関係、人間関係などを上手にこなす、頭のシャープなタイプです。

 ただしそれがあまりに高すぎると、すべて事実優先で、思いやりややさしさがなく

情感のない人間コンピュタのようなタイプです。こんなタイプが上司、家族、友人

などですと、気づかず相手にそれを求める場合があるので、「自分は人より冷静過ぎる

ので、少しゆとりを持とう」と、思う事も必要かもしれません。

参考までにそのラインをご紹介しますが、以前書いた「こころの解決法」では

黒の実践位と思いました。でも、現在では「これ位高くてもよいのでは」と今感じ

私が入れたラインです。どのラインも高ければよいと言うのではなく、バランスが

良いことが必要です。さて皆様は如何でしょうか?

※低すぎる場合

 仕事面でもミスが多く、また、自分の感情を抑えきれずに、すぐにか―ッとして冷静さ

に欠けることがあります。そのため、人間関係が修復できないほど、他人を傷つけたり

することもあるので、そんな時には、深呼吸をくり返して気分を落ち着けてから、事を

始めましょう。

明日子供の心のテストをご紹介しますが、このテストで「あなたの中に住んでいる

5人の心」どの心を多く使ったいるか、きっとご理解できることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする