ビビッド能里子トーク・サロン

医学的にも珍しい満十年の認知症介護について。自己分析や気分転換、幸せを感じる心の癖の付け方、メチャ料理など楽しく書きます

「世界心理治療学会」で発表した小池能里子のアドバイス

2022-04-03 04:33:59 | エッセー

☆ 迷っている方に

 「自信がないから何もできない」とか、「もしも失敗したら」など、すべての

物事に対し消極的な人がいます。「自信の元はまず行動すること」です。

机上の空論という言葉もありますが、何も行動しなければ、得るものは何もあり

ませんし、失敗ばかり恐れていては、成功の報酬はないでしょう。

それはたとえどんなに小さいことでも、勇気を出して行動し、それがうまくできた

とき、心の中に小さな「自信の種」を蒔くことになるのです。

※ ロシア エカテリンブルグ ヨーロッパとアジアの境界線

 中央アジア国際心理学会参加

その種に水をかけたり、肥料をやったりするようなつもりで、大切に育てると、

「小さな芽から愛らしい葉が出て、きれいな花が咲き、やがて自信という立派な実

が実る」のです。クライアントにはこのようなことを、くり返しにお話すると

過去の埋もれていた自信を発掘したり、自分を過小評価し過ぎていたことに気づい

たりして、だんだん勇気が出て、行動できるようになるようです。

※オーストリア  ウイーン大学 世界心理学会参加

決して他力本願ではなく、ご自分なりに考え、工夫し始めることが、自分の人生を

思い通り生きるための最大の要素だと私は思います。振り返ると30代の私は、高校

中退の落ちこぼれ、頭も良くない、ルックスも悪い、まるで劣等感の塊でした。

でも、いろいろ研鑽しながら、経験を積み重ねて生きてきたため、現在の自分になれ

たのです。失敗ばかり恐れないで、思い切ってトライしてみませんか!

※インドの聖地 リシケシでの修行

ポジティブに考え、まず動き、あなたの持てる力を十分開花させてはいかがでしょうか。

何故なら、迷っているより、前進した方がずっと有意義ですし、後悔することがない

と思いますから… あれほど「劣等感の塊」だった私ですが、現在は自分の持てる能力

に気づき、努力し、それらを活用したために、劣等感はすっかり払拭できたのです。

 「今日は再び巡ってこない」のです。限りある人生を有意義に生きるため、まず

行動してみましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中のコーヒー

2022-04-03 04:33:59 | エッセー

 成長してからは生きている限り、年齢と共に心の年も重ねて行くのが、ごく自然

なのかも知れない。老化のプロセスは40代から始まり、50代、60代、70代、80代と

重ねていくのがごく自然なのかも・・・でも、80歳代の私は、肉体的の衰えは嫌に

なるほど感じるのに、心が年を取らないのは、何故なのでしょう?

かのサミエル、ウルマンも提唱するように、今でも心は青春(ほどでもないが)

友人達や世間一般の人達と比べると、実年齢よりかなり若いのは、エキセントリック

かも知れないし、実は自分でも困っている。

 ※ファミリーで行ったハワイの焼き肉レストラン サービス写真 その頃が一番楽し

かったかも・・・娘が昨夜こんな写真出てきたと持って来てくれました

でもね。いわゆる中年と言われている年代の方も、気持ちは若さを謳歌していた頃

と、あまり変わっていないとは思いませんか?私末期高齢者と自認しているけど、気持ち

の若さはあまり変化ないのです。周りの環境、状態スゴーク変化しているのに・・・

 でも、もしかしたら、これが私の生きているエネルギー源かもと、時折感じることも

あり、これからどう生きて行くのか、考えています。

 自分の思いどうりに行動できるようななった30代後半から「自分自身だけのためなら

何時死んでも思い残すことはない」と、それ以来いつも燃焼していました。

 今はまったくそうではなく、只月日が流れて行く・・・でも、命は自分のものだけでは

ないと捉えると、今現在の私は夫を幸せな状態で見送る責任がある、などいろいろ

考えてまた真夜中に目覚め、コーヒーを飲みながら書きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中のコーヒー

2022-04-03 04:33:59 | エッセー

 成長してからは生きている限り、年齢と共に心の年も重ねて行くのが、ごく自然

なのかも知れない。老化のプロセスは40代から始まり、50代、60代、70代、80代と

重ねていくのがごく自然なのかも・・・でも、80歳代の私は、肉体的の衰えは嫌に

なるほど感じるのに、心が年を取らないのは、何故なのでしょう?

かのサミエル、ウルマンも提唱するように、今でも心は青春(ほどでもないが)

友人達や世間一般の人達と比べると、実年齢よりかなり若いのは、エキセントリック

かも知れないし、実は自分でも困っている。

 ※ファミリーで行った何度目かのハワイ その頃が一番楽しかったかも・・・

  娘が昨夜こんな写真出てきたと持って来てくれました

でもね。いわゆる中年と言われている年代の方も、気持ちは若さを謳歌していた頃

と、あまり変わっていないとは思いませんか?私末期高齢者と自認しているけど、気持ち

の若さはあまり変化ないのです。周りの環境、状態スゴーク変化しているのに・・・

 でも、もしかしたら、これが私の生きているエネルギー源かもと、時折感じることも

あり、これからどう生きて行くのか、考えています。

 自分の思いどうりに行動できるようななった30代後半から「自分自身だけのためなら

何時死んでも思い残すことはない」と、燃焼していました。

 今はまったくそうではなく、只月日が流れて行く・・・でも、命は自分のものだけでは

ないと捉えると、今現在の私は夫を幸せな状態で見送ってからが、自由かもなどいろいろ

考えてまた真夜中に目覚め、コーヒーを飲みながら書きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症満10年の夫、その介護はより緻密さが大切

2022-04-02 07:06:25 | エッセー

 夫は「帯状疱疹」になったが、それがなかなか分からず、整形外科二回内科

精神科を受診し、皮膚科で初めて分かった。皮膚科の先生の紹介で大学病院へ

入院のため行ったが、急性期を過ぎているためできなかった。娘と息子が二度車で

一緒に行ってくれたので助かったが、高齢の私には、とてもきつく大変だった。

精神科と整形外科の先生は、謝って下さったが、ホームドクターにはまったく

食べないと話すと「奥さん怒らないでくださいよ」と、看取りの相談までされた。

 体は手、足、内臓などすべてが繋がっているのに、診療する科が違うとそれほど

分からないものだろうか?西洋医学はその部分だけ診るのだと、私は改めて感じた。

多分ベテランと思える年代の看護師さんが、腫れて症状がハッキリ表れている

右腕のシャツをめくり、時間をかけて点滴までしたのに、まったく気づいてくれ

なかった。夫は長袖のシャツを着いたので、「痛い、痛い」というのは、右手

の親指の下の甲だけだと思って、私はまったく腕には気が付かなかった。

雑学的だが色々な知識があるけど、夫の移動する痛みは、何度か救急搬送し入院

した「石灰沈着性疼痛症」ではないかと、思ったがそうではなかった。

時々右腕の痛みを訴える夫が可哀そうでならない。でも、少しだけでも食べてくれる

し、今は快方に向かっていると言われたが、もしも痛みが残ってはと実は不安だ。

何しろ認知症なので、その症状を上手に表現できなかったのも、発見が遅かったの

かも知れない。一昨年2月に内科の紹介状を持って大学病院を受診したが、検査は

2週間後と言われ、それでは遅過ぎると感じ、私は先生に訴えた。

そのためか、急遽入院してカテーテル手術を受けたが、夫も体力があったので

できたのだろう。もしも2週間後だったら、夫はすでにこの世に存在しなかったかも

知れない。認知症満10年を過ぎてまだ「介護度1」と、喜んだのもつかの間で、これ

からますます細心の健康管理が必要だと、心を引きしめた。

夫が元気になり毎週3回デイホームへ通えることを、私は毎日祈っている。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツと格闘

2022-04-01 11:12:20 | エッセー

 趣味?のふりかけづくりをしていて、初めてだがキャベツを入れてみようと思った。

栄養もあるし灰汁もないないキャベツは、多分を嫌いな人は多分いないだろう。

 キャベツを洗って干したが全く乾燥しないので、私は本当に驚いたのは、大根葉

ニンジン、カボチャ、蓮、色々試したが、大体カリカリに近くなったのに。

 でもキャベツは何日乾燥しても、ゼーンゼン水分がなくならず、しなやかだが

折角干したのだから、何とか入れたいと思った。乾燥してしなやかになったキャベツ

をはさみで小さく切って、もう一度お日さまにあてた。

 でも、まったくカリカリにならずしなやかだ。ここまでやったのだからと、フライ

パンで炒ったが全く乾燥しない。でも、絶対ふりかけに入れたい。

フライパンの余熱を利用して、焦がさないように乾燥させ、これならミルサーに

かけられる状態になった。粉末にはならなかったが、私はこれから自家製ふりかけ

には絶対加えようと思ったほど、甘くてやさしくとても美味しかった。

 もう一つのキャベツ料理、ドイツの「ザワークラウト」娘が来て「ママが作った

ザワークラウド美味しかった」と言った。ザワークラウドは酢漬けではなく、自然に

発酵したキャベツで私は大好きだ。

今まで何度か作ったが、黴が生えたりして、成功率は少ないのであまり作らない。

でも、スーパーへ行ったら、大きなキャベツが100円で売っていた、すると娘が食べた

いと言った、ザワークラウトを突然作りたくなった。忙しくて、疲れてヘロヘロで

家の中は雑然としているのに・・・今日で多分5日目、あきらかにキャベツは発酵して

いたので、とても嬉しかった。ホントバカみたいな私、下手の横好きだけど、料理は

ストレスの発散になり、気分転換になるので~す。

 でもね、若い方に聞いて頂きたいのは、私が「料理大好き」と言うと、必ず

言われる言葉は「ご主人幸せですね」なのです。もしも結婚願望のある方は

「料理好き」は最高に有利かも知れませんよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする