TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

手作りジャム~りんご

2013-11-18 07:45:35 | Gourmet-Cooking

11/5からほぼお休みなしの生活も今日1日がんばれば一段落(^^)
秋は何かと色々なことが目白押しなのですが、それはそれで充実していて悪くないです♪

さて、今日の話題は、この時期にしか出ない紅玉りんごのジャム。
何年か前にジャム作りを体験して以来、よく作るようになりました。
お砂糖は果物の30%~40%、強火で煮詰める、
という基本を覚えていればOK、意外と簡単ですよ。



お鍋は断然ルクがいいですね。
まずりんごを小さく切り、
分量のお砂糖を加えてよーく混ぜてお砂糖を溶かし、りんごの水分を出します。



強火で、常にかき混ぜながら一気に煮詰めていきます。
煮沸消毒したビンに熱いうちに入れ、フタをして逆さまにし、そのままさまします。
フタを更に熱で消毒するためです。



りんご4個で2ビンできました(^^)
紅玉は普通に食べるととてもすっぱいのですが、
ジャムやアップルパイなどお菓子作りにはとても適しています。



ジャムというよりはコンポートに近いですね。
ライ麦パン、クリームチーズとの相性がバツグンです~(^^)


今年最後の

2013-11-16 08:14:36 | Life

昨日はにわか雨のあと、とっても芸術的な夕空が広がりましたね~

さて、毎年お手伝いしている子ども発明コンクールの表彰式。
2万を越える作品から選ばれた30人あまりの発明家さんたちが顔をそろえ、
表彰式に臨みました。
私の使命は、表彰状授与をスムーズに進行すること。クライアントの女性3人にお手伝いいただきましたが、タイミングよくステージに出ていただくのには意外と気を遣います。
しかも最後の方は、4人同時に授与するという、この表彰式でしか経験しない方式。毎年やっているんですが、結局1年に1度なのでいつもキンチョーです。でも皆さまの素晴らしいご協力のおかげで、滞りなく進行できました。
トップの文部科学大臣賞に輝いたのは、とってもカワイイ小学3年生の女の子。ご挨拶もしっかりしていてホント感心しました。その他のコたちも同様でした。
日本の未来は明るいぞー(^^)

これは前職の時からやっている専務担当のお仕事。また来年もやらせていただくことになりそうかな(^^;;
今年の秋はずいぶん現場の仕事に入らせていただきましたが、
一応これで今年最後。
声をかけていただけることがありがたいですね。
来年もし、またこういった機会があったら、今年の反省点を改善するべくがんばりたいと思います。

充実したコンサート

2013-11-15 07:00:07 | Life
門下のコンサートが無事終了し、
今日は子どもちゃん発明コンクール表彰式のお手伝いということで、
すでに家を出てきています。
少々ネムイですが、今日のお仕事は絶対に失敗は許されないので、
気を引き締めていきま~す。
ここのところずっとこんな感じなので、ダンナさんがほったらかしだ~
土日もコーラス教室と生徒さんのレッスン(^^;;あースミマセン...

昨日のコンサートは、初めての平日開催ということで、
お客様にいらしていただけるか心配していたのですが、
それなりにいらしていただけてホッ(^^;;
そして、出演者も、歌手が4人、ピアニストが2人という少なさだったため、
持ち時間を長くしました。
かえってじっくり聴けて、結果的には、これはこれでなかなかよかったんじゃないかという印象です。
私は、バロック時代の作曲家パーセルのアリア2曲、そして山田耕筰の歌曲、唄、野ばら、電話、秋風の歌、鐘が鳴ります、二十三夜、以上6曲を歌いました。
今週始めまで、先日痛めたノドが完治しておらず、
どうしよう~!という感じだったのですが、
なんとか調子を戻すことができました。
しかも、私の中では、ですが、それなりに納得して歌えたので、
ちょっと自信がつきました。
音楽の神様に見捨てられないよう、今後も努力していきたいと思います。

上手にできた~カラアゲ♪

2013-11-14 07:36:11 | Gourmet-Cooking

昨日はお仕事はお休みいただきましたが、
あまりにも色々バタバタして、ブログまで手が回らず・・・
今日の門下のミニコンサートの解説原稿と
明日の子どもちゃん発明コンクール表彰式の準備と
その他諸々・・・
なんとか済みましたが、
前日に準備ができていないなんて、とってもよくないです~
ハー・・・
まあとりあえず今日はがんばってきます♪



さて、今日の話題は、ダンナさんが特に好きな鶏肉のカラアゲ。
今まで揚げ方がイマイチだったのですが、
色々やってみてなんとか上手に揚げられるようになってきました。
使うお肉はモモ肉。
皮をはずし、脂の部分はていねいにとって、
おしょう油、お酒、すりおろしたショウガに漬けこんでおきます。
今回は、塩麹に漬けた手羽元があったので
それも一緒に揚げてみることにしました。

油の温度は低め。
じっくり火を通したら、一度取り出して、
油の温度を上げ、表面がカリッとするまで揚げたらできあがり♪
二度揚げがいいようです。



とりあえずおいしそう~でしょ・・・
ダンナさんには一応合格いただきました~



どうかなあ・・・と思っていた塩麹手羽元が、
かなりおいしい!!
ほんのり甘みもあり、お肉もやわらかいし・・・
やっぱり塩麹はエライです♪
これは定番にしなきゃ!!


ホノルルクッキー♪

2013-11-12 07:30:00 | Gourmet-Food

寒い朝~
昨日ふるさとの父に電話をしたら、
雪が降ったよ、と言っていました。
いよいよ冬ですかね~
ウチでもガスファンヒーター初始動。
あんまり好きじゃない季節がやってきます・・・



9月に結婚式を挙げた姪っ子から、
新婚旅行のおみやげをいただきました♪
わかりやすい名前のクッキー。
これ、とってもおいしいんですよね~
このタイプのクッキーといえば、
Big Island Candiesしか知りませんでしたが、
こんなカワイイのもあるんだ・・・



旅行はとっても楽しかったようです。
そりゃそうよね~新婚旅行だもの♪
ありがとうね~
これからずっとシアワセに・・・
クッキー大事にいただきます。