JR和歌山駅より電車を乗り継ぐ事およそ1時間。南海加太線の終着駅である加太へと到着。
加太駅より更に20分ほど歩いて、友ヶ島へ渡る船の発着場が有る加太港へと向かう。→地図←
入り江をまたがる加太大橋、その橋の下に船の発着場は有った。

狭い路地を抜けて発着場の駐車場へと到着。車で来ると駐車料金500円を徴収されます。
あれが友ヶ島へ行く汽船だな。自分の乗る1便は、9時出航だ。

始発電車に乗って来たため時刻はまだ朝の7時半。出航時刻まで
だいぶ余裕が有るので、しばらくこの加太港付近で時間つぶしだ。
今まで旅の最中には、まともに晴れた事が無かったが
本日は厚い雲こそ浮かんでいれど、よい天気になりそうだ。

港の近くに生息している猫。鬣が立派だ!一匹で散歩している犬まで居た。放し飼い?
海の向こうに見える友ヶ島。その更に後に見えるのが淡路島。

そんなこんなで、ついに始まった友ヶ島のレポート。先に断っておくけれど
今回は本当に半端無く長くなるので、そのつもりで心してご覧いただきたい・・・
友ヶ島目次 FILE:2へ進む
加太駅より更に20分ほど歩いて、友ヶ島へ渡る船の発着場が有る加太港へと向かう。→地図←
入り江をまたがる加太大橋、その橋の下に船の発着場は有った。


狭い路地を抜けて発着場の駐車場へと到着。車で来ると駐車料金500円を徴収されます。
あれが友ヶ島へ行く汽船だな。自分の乗る1便は、9時出航だ。


始発電車に乗って来たため時刻はまだ朝の7時半。出航時刻まで
だいぶ余裕が有るので、しばらくこの加太港付近で時間つぶしだ。
今まで旅の最中には、まともに晴れた事が無かったが
本日は厚い雲こそ浮かんでいれど、よい天気になりそうだ。


港の近くに生息している猫。鬣が立派だ!一匹で散歩している犬まで居た。放し飼い?
海の向こうに見える友ヶ島。その更に後に見えるのが淡路島。

そんなこんなで、ついに始まった友ヶ島のレポート。先に断っておくけれど
今回は本当に半端無く長くなるので、そのつもりで心してご覧いただきたい・・・
友ヶ島目次 FILE:2へ進む