修理に出す時間も惜しいので、仕方なく新たに安いデスクトップパソコンを購入。
こちらが3年4ヶ月使用していた今までのPC、富士通 FMV DESKPOWER EK/D50。

そして今回新たに購入したのがこちら。またまた富士通のFMV ESPRIMO E30HTB。

懲りずにまたディスプレイ一体型です。カラーは、オーシャンブラックとスノーホワイトの
2種類あり、今回はブラックを選択。(どのへんがオーシャンなのかは定かではないが)
3年前に購入したEK/D50が14万円ほどしたのに対し、このEH30/JTは半額以下の54,500円。安っ!
まあその分、CPUがインテル(2.53GHz)ではなく、AMD E2-1800(1.7GHz)とグレードダウンしており
負荷の多い並列作業を行おうとすると、すぐにCPU使用率がレッドゾーンに達してしまうのだがw
メモリに関しては4GBと前と同じで、HDDは1TBと以前の2倍の容量になった。
OSもWindows7という点は同じだが、こちらも32bit版から64bit版へ進化。
あとはBluetoothやら無線LANやら地デジチューナー等、EK/D50に無かった物を多々搭載している。
ディスプレイは、19型から20型へ1inchしか大きくなっていないが、横に長い分大きく見えるだろうか。
しかし一番驚いたのは重量がEK/D50の11.5kgから半分の5.8kgへと大幅に軽量化された事だった。
形状的には、首を左右に回転させられる前のようなタイプの方が好きなのだけれど。
あと何気に、USBポートが4個から6個に増えていたり、ダイレクト・メモリースロットがあったりと
便利になった点も多々ある。このおかげで、デジカメから画像を移すのがかなり早くなった。
マウスとキーボードは以前の物を使おうと思っていたのだが、キーボード端子の差込口が無いorz
仕方なくキーボードは付属の物を使う事になったが、無線タイプは電池管理が面倒で嫌なのだ。

上が以前、下が新しいキーボード。両方とも富士通純正の物だが、新たらしい方はキーが平たく
キー間隔も開いているので、前の方が使いやすかった。特に、テンキー側との境が曖昧なので
BackSpaceキーとNumLookキーを押し間違えてしまう事が頻繁にある。慣れの問題だろうか?
てな感じの新しいPCです。まあ今回は突然の出来事だったので選んでいる暇もなく、とりあえず
価格重視で安いやつを買ってみたわけだが、この価格でここまで使えるのならば充分だろう。
CPU性能的に動画編集など高負荷の作業は無理だろうけれど、自分が使用している範囲では
今の所とくに問題もないし、この値段なら携帯電話みたく買い替え前提で気軽に使ってもいいなw
それよりも問題なのは、前のPCのクラッシュと共に失われた更新途中の御胎内清宏園や
十里木氷穴のデータなのだが・・・またあの狭い洞窟に入りに行かなければならないのかorz