長々と歩いて往復した昇仙峡ラインも、ようやく車を止めたゴール地点まで戻ってこれました。
当初は羅漢寺の方にも行く予定だったが、戻ってくるのに想像以上の時間を使ってしまったため
仙娥滝方面同様に、こちらもまた次に訪れる機会があったときにでも改めて行ってみたいと思う。

そんな羅漢寺橋から眺める荒川。みたび訪れるその日まで、アディオス!
羅漢寺の入口を過ぎると、道の反対側に県営無料駐車への階段が出現。ここがゴールです。

この階段先の路肩が広くなっていたので、ここに車を止めて我々は昇仙峡ラインを往復してきた。
途中ではぐれてしまったSSBとも、ここで合流。子猫を見つけて、かまっていたらしい。 →地図←
昇仙峡ラインは、その先のヘアピンカーブで仙娥滝へ続く分岐に差し掛かるが、そちらへは曲がらず
道なりに昇仙峡グリーンラインの方へと上っていく。すると岩を掘って作られたトンネルが現れた。

仙娥滝の方にも石門という岩のトンネルがあるそうだが、この岩掘りのトンネルも
なかなか面白い。通りすぎて振り返ると、トンネル上の紅葉がまた鮮やかだった。
トンネルの先からグリーンラインへ合流する地点に、一休という売店もあります。てっきりここが
県営無料駐車(県営グリーンライン駐車場)かと思いきや、それはもう少し南側だったようです。

今度また昇仙峡へ行く事があれは、県営無料駐車から仙娥滝の方に行ってみるとしよう。
FILE:7へ戻る みはらし広場へ進む
当初は羅漢寺の方にも行く予定だったが、戻ってくるのに想像以上の時間を使ってしまったため
仙娥滝方面同様に、こちらもまた次に訪れる機会があったときにでも改めて行ってみたいと思う。


そんな羅漢寺橋から眺める荒川。みたび訪れるその日まで、アディオス!
羅漢寺の入口を過ぎると、道の反対側に県営無料駐車への階段が出現。ここがゴールです。


この階段先の路肩が広くなっていたので、ここに車を止めて我々は昇仙峡ラインを往復してきた。
途中ではぐれてしまったSSBとも、ここで合流。子猫を見つけて、かまっていたらしい。 →地図←
昇仙峡ラインは、その先のヘアピンカーブで仙娥滝へ続く分岐に差し掛かるが、そちらへは曲がらず
道なりに昇仙峡グリーンラインの方へと上っていく。すると岩を掘って作られたトンネルが現れた。


仙娥滝の方にも石門という岩のトンネルがあるそうだが、この岩掘りのトンネルも
なかなか面白い。通りすぎて振り返ると、トンネル上の紅葉がまた鮮やかだった。
トンネルの先からグリーンラインへ合流する地点に、一休という売店もあります。てっきりここが
県営無料駐車(県営グリーンライン駐車場)かと思いきや、それはもう少し南側だったようです。


今度また昇仙峡へ行く事があれは、県営無料駐車から仙娥滝の方に行ってみるとしよう。
FILE:7へ戻る みはらし広場へ進む