世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

夢見ケ崎動物公園 FILE:6

2014-05-20 20:55:00 | テーマパーク
動物園エリア、レッサーパンダ舎の隣にはマーコールの檻がある。

野生の山羊の王様という名を持つマーコールは岩の多い山岳地帯に
生息しているそうで、この飼育場にもその生活環境が再現されていた。
マーコールの飼育場 夢見ヶ崎動物公園のマーコール
ヤギの中でも最大種で、生息数の減少により絶滅危惧種にも指定されているため
飼育している動物園も少ないんだとか。それを無料で見れるって地味ながら凄くね?

別名ネジツノヤギ(ネジレツノヤギ?)というだけあって、ツノがドリルめいている。
ネジレた角と言うと、伊豆アニマルキングダムで見たブラックバックを思い出す。
昔は、この夢見ヶ崎動物公園でもブラックバックを飼育していたそうだが、もう10年以上も前に
その伊豆アニマルキングダム(旧伊豆バイオパーク)へと全頭引っ越して行ってしまったとの事。
夢見ヶ崎動物公園のマーコール 夢見ヶ崎動物公園のマーコール 夢見ヶ崎動物公園のマーコール
ネジレたツノを合わせてオス同士が力比べをしていた。ちなみにオスに比べて
全体的に小柄なメスたちも、短い角(というか、もはや頭)をぶつけ合っていた

マーコールの檻の向かいには、ハートマンヤマシマウマのエリアが。
シマウマは、オスのビリー、メスのミドリ、それらの子供のアースキララ
4頭が飼育されていたらしいが、この日はその内2頭しか外に出ていなかった。
ハートマンヤマシマウマの飼育場 夢見ヶ崎動物公園のハートマンヤマシマウマ
柵の近くに居たこいつは、たぶん母親のミドリ。この後、柵の方に
お尻を向けて糞をしだしたため、近くで眺めていた観客は大興奮。

地面に寝転がっているのは娘のキララかな?背中をこすり付けるように何度も寝返りを打つ。
夢見ヶ崎動物公園のハートマンヤマシマウマ 夢見ヶ崎動物公園のハートマンヤマシマウマ 夢見ヶ崎動物公園のハートマンヤマシマウマ
この調子で、どんどん先へ進んでいきましょう。

FILE:5へ戻る  夢見ヶ崎動物公園目次  FILE:7へ進む

マイプレイス