世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

大久野島 FILE:5 発電場跡

2014-12-02 23:15:45 | 史跡・観光・他
8基のディーゼル発電機で、毒ガス製造用の電力を供給していた発電場。

発電場跡の巨大な建物は、老朽化のためか立ち入りが禁止となっており
手前を柵で仕切られている。外観は3階建てのようだが、内部は屋根まで
吹き抜けているため、がらんどう状態。窓が多いのは換気のためだろうか?
大久野島発電場跡 大久野島発電場跡
北側は1階低い造り。その間の壁に、トンネルの入口にも書かれていたMAG2の文字。
この文字は、ここが弾薬庫としても使用されていた事の名残りらしいが、火力発電所に
弾薬の保管って危険極まりないので、おそらくそれぞれの時期が違うのではなかろうか。

またこの天井の高さを活かし、第二次世界大戦末期の1944年11月から半年の間は
ふ号作戦で使用された風船爆弾用気球の補修検査もこの中で行われていたそうだ。
大久野島発電場跡 大久野島の兎
大久野島の兎 大久野島の兎
そんな軍事施設の跡も、今ではウサギたちの住処と化してしまっている。

エリアの隅にはもう1つ小さな建物が残っていたが、こちらはポンプ室だったとの事。
大久野島発電場跡 発電場前から北部砲台へ続く道
ポンプ室跡の前から右へ曲がると、ふたたび海岸沿いの道へと戻ることができる。
ここから北へ道を上っていけば、展望園地(850m)や北部砲台跡(950m)の方へ
行く事ができるが、とりあえず第2桟橋に戻ろう。あと下ってくる自転車には要注意。

FILE:4へ戻る  大久野島目次  FILE:6へ進む

マイプレイス