発電場跡から戻り、改めて大久野島巡りをスタートする。
再び第2桟橋前より、このまま外周路を歩いて島西側にある休暇村を目指す。
よく見ると地面が穴ぼこだらけだ。この辺りに生息するウサギが掘ったのだろう。
海岸沿いに続く、島南東の外周路。先ほどの無料送迎バスも、ここを通って行く。
道のすぐ外は海。波によって侵食された岩を眺めつつ先へと進んでいこう。
山側は石垣が続くが、その低くなった部分にもウサギたちが居た。
ウサギに時間をとられ、なかなか先へ進めないのも大久野島の特徴か。
200mほど南下すると道が2手に分岐していた。ここから先が、キャンプ場エリアとなる。
右側は自動車用の道らしいが一般車は島内を走行できないので、ここを通るのは島内の
関係車両だけだ。歩行者や自転車は、左の海側の道からキャンプ場を回り込んで進もう。
キャンプ場の芝地沿いにボードウォークが続いている。当然ここにも兎が住んでおり
餌を持ってると向こうからやって来る。どこぞのタイワンリスも見習って欲しい愛嬌だ。
FILE:5へ戻る 大久野島目次 FILE:7へ進む
再び第2桟橋前より、このまま外周路を歩いて島西側にある休暇村を目指す。
よく見ると地面が穴ぼこだらけだ。この辺りに生息するウサギが掘ったのだろう。
海岸沿いに続く、島南東の外周路。先ほどの無料送迎バスも、ここを通って行く。
道のすぐ外は海。波によって侵食された岩を眺めつつ先へと進んでいこう。
山側は石垣が続くが、その低くなった部分にもウサギたちが居た。
ウサギに時間をとられ、なかなか先へ進めないのも大久野島の特徴か。
200mほど南下すると道が2手に分岐していた。ここから先が、キャンプ場エリアとなる。
右側は自動車用の道らしいが一般車は島内を走行できないので、ここを通るのは島内の
関係車両だけだ。歩行者や自転車は、左の海側の道からキャンプ場を回り込んで進もう。
キャンプ場の芝地沿いにボードウォークが続いている。当然ここにも兎が住んでおり
餌を持ってると向こうからやって来る。どこぞのタイワンリスも見習って欲しい愛嬌だ。
FILE:5へ戻る 大久野島目次 FILE:7へ進む