2020年に訪れた、日本平動物園。
今回は通しのナンバリングをしていないため、代わりに始めの記事のタイトルに☆を付けている。
●☆レッサーパンダ館
日本平動物園の入口となるエントランスゲートから、その先にあるビジターセンター。
━━━━━━━━━━━━━━━━東側エリア━━━━━━━━━━━━━━━━
●中型サル舎
ビジターセンターから左側の道を進んでいくと最初に到着するエリア。
ニホンザルなど5種類の猿が暮らしている、別名モンキーアパート。
●類人猿舎
●バイソン、キリン、ゾウ舎
猛獣館の入口前から続く坂道の途中で展示されている、大型の草食動物たち。
●野鳥の森
猛獣館裏にある元農業灌漑用の池。池の隣にはオオアリクイ舎も有り。
●レストハウス
日本平動物園のお食事処。新ゾウ舎建設のため、近々移設予定。
●フライングメガドーム
池を覆って造られた、超巨大なフライングケージ。
●オランウータン館
●草食獣舎
━━━━━━━━━━━━━━━猛獣館299━━━━━━━━━━━━━━━
●①ハイエナ&ゴマフアザラシ
猛獣館の前にあるハイエナ舎と、猛獣館1階の北極圏ゾーンに住むゴマフアザラシ。
●②ホッキョクグマ&シロフクロウ
猛獣館1階 北極圏ゾーンのシロクマと、2階外部通路にいるシロフクロウ。
●③アムールトラ&ライオン(+ミーアキャット)
猛獣館2階 比較展示ゾーンの、トラとライオン。そしてミーアキャットも。
●④ジャガー&ピューマ
猛獣館3階 比較展示ゾーンの、ジャガーとピューマ。
━━━━━━━━━━━━━━ふれあい動物園━━━━━━━━━━━━━━
●東門、ポニー舎
東門の利用、および乗馬体験が行われるのは土日祝日のみ。
●インコ、オウム舎
おしゃべりな鳥たちが展示された檻。
●アヒル池、カピバラ温泉
水鳥や烏骨鶏、カピバラ兄弟が暮らしているエリア。
●ヤギ、ヒツジ舎
●ふれあい館
━━━━━━━━━━━━━━━━西側エリア━━━━━━━━━━━━━━━━
●ダチョウ、サイ舎
踊るダチョウのクランキーと、熟年シロサイのタロウ&サイコ。
●夜行性動物館 09:00~14:10までの夜照明の様子
┗昼照明時間帯 14:10~の昼照明の様子
●バク舎
マレーバクのフタバ&オリヒメに加え、2020年にはナナハも生まれる。
●小型サル舎 前編
マーモセットや、タマリンがいるエリア。日本に残り3匹しかいないエンペラータマリンもここに。
●小型サル舎 後編
キツネザル、サキ、リスザルがいる新小型サル舎。日本に残り3匹しかいないシロガオサキもここに。
●遊園地
●熱帯鳥類館 暖かい地域に生息している様々な鳥たち。
┗和金舎/猛禽舎
●は虫類館 4つのゾーンに分類された爬虫類の展示場。
┠温帯・熱帯雨林
●ペンギン館
━━━━━━━━━━━━━━ふしぎな森の城━━━━━━━━━━━━━
●オートチェア
●展望広場
━━━━━━━━━━━━━━━━━━動画━━━━━━━━━━━━━━━━━
●アザラシとシロクマの水遊び
●水遊びするジャガーの卯月小助
●午前の小梅、午後の小助
●カピバラの習性
●泥浴びをするサイ
●クランキーは不思議な踊りを踊った!
●ヒゲワシのクリッパー
●マレーバクとシシオザルの赤ちゃん
●赤ちゃんマレーバクの名前が決定!
●アビシニアコロブスの赤ちゃん誕生
●今日も元気なげんきくん
●スズシロとハコベ、子育て中!
●動画でめぐるフライングメガドーム
●動画でめぐる夜行性動物館
●動画でめぐる熱帯鳥類館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━園外━━━━━━━━━━━━━━━━━
●旧エンバーソン住宅
ふれあい動物園の裏に建っている、明治時代の西洋建築。※入館料無料、土日祝日のみ見学可。
平成版の目次
今回は通しのナンバリングをしていないため、代わりに始めの記事のタイトルに☆を付けている。
●☆レッサーパンダ館
日本平動物園の入口となるエントランスゲートから、その先にあるビジターセンター。
━━━━━━━━━━━━━━━━東側エリア━━━━━━━━━━━━━━━━
●中型サル舎
ビジターセンターから左側の道を進んでいくと最初に到着するエリア。
ニホンザルなど5種類の猿が暮らしている、別名モンキーアパート。
●類人猿舎
●バイソン、キリン、ゾウ舎
猛獣館の入口前から続く坂道の途中で展示されている、大型の草食動物たち。
●野鳥の森
猛獣館裏にある元農業灌漑用の池。池の隣にはオオアリクイ舎も有り。
●レストハウス
日本平動物園のお食事処。新ゾウ舎建設のため、近々移設予定。
●フライングメガドーム
池を覆って造られた、超巨大なフライングケージ。
●オランウータン館
●草食獣舎
━━━━━━━━━━━━━━━猛獣館299━━━━━━━━━━━━━━━
●①ハイエナ&ゴマフアザラシ
猛獣館の前にあるハイエナ舎と、猛獣館1階の北極圏ゾーンに住むゴマフアザラシ。
●②ホッキョクグマ&シロフクロウ
猛獣館1階 北極圏ゾーンのシロクマと、2階外部通路にいるシロフクロウ。
●③アムールトラ&ライオン(+ミーアキャット)
猛獣館2階 比較展示ゾーンの、トラとライオン。そしてミーアキャットも。
●④ジャガー&ピューマ
猛獣館3階 比較展示ゾーンの、ジャガーとピューマ。
━━━━━━━━━━━━━━ふれあい動物園━━━━━━━━━━━━━━
●東門、ポニー舎
東門の利用、および乗馬体験が行われるのは土日祝日のみ。
●インコ、オウム舎
おしゃべりな鳥たちが展示された檻。
●アヒル池、カピバラ温泉
水鳥や烏骨鶏、カピバラ兄弟が暮らしているエリア。
●ヤギ、ヒツジ舎
●ふれあい館
━━━━━━━━━━━━━━━━西側エリア━━━━━━━━━━━━━━━━
●ダチョウ、サイ舎
踊るダチョウのクランキーと、熟年シロサイのタロウ&サイコ。
●夜行性動物館 09:00~14:10までの夜照明の様子
┗昼照明時間帯 14:10~の昼照明の様子
●バク舎
マレーバクのフタバ&オリヒメに加え、2020年にはナナハも生まれる。
●小型サル舎 前編
マーモセットや、タマリンがいるエリア。日本に残り3匹しかいないエンペラータマリンもここに。
●小型サル舎 後編
キツネザル、サキ、リスザルがいる新小型サル舎。日本に残り3匹しかいないシロガオサキもここに。
●遊園地
●熱帯鳥類館 暖かい地域に生息している様々な鳥たち。
┗和金舎/猛禽舎
●は虫類館 4つのゾーンに分類された爬虫類の展示場。
┠温帯・熱帯雨林
●ペンギン館
━━━━━━━━━━━━━━ふしぎな森の城━━━━━━━━━━━━━
●オートチェア
●展望広場
━━━━━━━━━━━━━━━━━━動画━━━━━━━━━━━━━━━━━
●アザラシとシロクマの水遊び
●水遊びするジャガーの卯月小助
●午前の小梅、午後の小助
●カピバラの習性
●泥浴びをするサイ
●クランキーは不思議な踊りを踊った!
●ヒゲワシのクリッパー
●マレーバクとシシオザルの赤ちゃん
●赤ちゃんマレーバクの名前が決定!
●アビシニアコロブスの赤ちゃん誕生
●今日も元気なげんきくん
●スズシロとハコベ、子育て中!
●動画でめぐるフライングメガドーム
●動画でめぐる夜行性動物館
●動画でめぐる熱帯鳥類館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━園外━━━━━━━━━━━━━━━━━
●旧エンバーソン住宅
ふれあい動物園の裏に建っている、明治時代の西洋建築。※入館料無料、土日祝日のみ見学可。
平成版の目次
かっこいいですよね。
日本国内で唯一飼育されている1羽なのだそうです。