
御胎内清宏園に続いて、御殿場観光12選の1つという事で訪れた神場山神社。 →地図←
県道155号線 神場交差点から、富士御殿場ゴルフ倶楽部のある方へ向かって進んでいくと
道路の右側に巨大な鳥居があらわれた。ここが神場山神社へと続く道の入口となっている。

鳥居の隣にあるスペースには平和の道標という巨大な石碑も祀られていた。
手前の説明立札には『良い子の皆さん』って、良い子である事が前提なのか。
ちなみに鳥居の前から左側へと続いているオフロードの道もあり
こちらは車のお祓いをする際に神社裏へと車で行くための道らしい。

鳥居をくぐってゴルフ場のコースの間を進んでいくと、神社の駐車場へ到着。隅の方に
駐車場見取図があるが、実際の駐車場は舗装どころかラインすら引かれていなかった。
正面に入口の鳥居が見える。駐車場の左隅にある建物は西御殿場GCのクラブハウス。
およそ700年前に樵達が山の安穏を祈ってお参りし、この神場山神社ができたそうだ。
しかし皮肉なことに、現在は周囲をゴルフ場のコースに囲まれてしまっているわけだが。

鳥居をくぐって境内へ進むと、すぐに道は左右に分岐していた。右側の道へ進めば本堂への
近道となるが、左の道には御神木や池があるので少し遠回りになるがこちらから進んでみよう。
左側のルートに入り階段を降りると、階段下のカーブ地点の内側に御神木があった。

鳥居の所にあった御殿場観光12選の説明書きには藤の古木についてしか書かれていなかったけれど
ここにある御神木は、どうみてもヒノキです。本当にありがとうございました。見上げるヒノキの木自体は
いたって普通の樹だが、根本に巨大なコブができている。このコブを3度撫でてから自分の瘤を撫でると
諸病諸々の癌を治してくれると伝えられ、それによってこの木は よろこぶの木 と呼ばれているとの事。
御殿場観光12選目次 FILE:2へ進む
県道155号線 神場交差点から、富士御殿場ゴルフ倶楽部のある方へ向かって進んでいくと
道路の右側に巨大な鳥居があらわれた。ここが神場山神社へと続く道の入口となっている。


鳥居の隣にあるスペースには平和の道標という巨大な石碑も祀られていた。
手前の説明立札には『良い子の皆さん』って、良い子である事が前提なのか。
ちなみに鳥居の前から左側へと続いているオフロードの道もあり
こちらは車のお祓いをする際に神社裏へと車で行くための道らしい。


鳥居をくぐってゴルフ場のコースの間を進んでいくと、神社の駐車場へ到着。隅の方に
駐車場見取図があるが、実際の駐車場は舗装どころかラインすら引かれていなかった。
正面に入口の鳥居が見える。駐車場の左隅にある建物は西御殿場GCのクラブハウス。
およそ700年前に樵達が山の安穏を祈ってお参りし、この神場山神社ができたそうだ。
しかし皮肉なことに、現在は周囲をゴルフ場のコースに囲まれてしまっているわけだが。


鳥居をくぐって境内へ進むと、すぐに道は左右に分岐していた。右側の道へ進めば本堂への
近道となるが、左の道には御神木や池があるので少し遠回りになるがこちらから進んでみよう。
左側のルートに入り階段を降りると、階段下のカーブ地点の内側に御神木があった。


鳥居の所にあった御殿場観光12選の説明書きには藤の古木についてしか書かれていなかったけれど
ここにある御神木は、どうみてもヒノキです。本当にありがとうございました。見上げるヒノキの木自体は
いたって普通の樹だが、根本に巨大なコブができている。このコブを3度撫でてから自分の瘤を撫でると
諸病諸々の癌を治してくれると伝えられ、それによってこの木は よろこぶの木 と呼ばれているとの事。
御殿場観光12選目次 FILE:2へ進む
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます