白鳥山山頂を展望台から先へと進んで景色を堪能する。
展望台の前に積まれていた石の板。狼煙台跡の説明板がすぐ近くにあったため
当初てっきりこれが、その狼煙を上げるための台なのかと錯覚しそうになったが
どうやら山頂を整備する際に使われた石タイルの余りのようだ。余らせ過ぎだろ!
地面に敷かれたタイルにそって先へ行くと、様々なオブジェクトが出現。
中央をハート型にくりぬかれた恋人の聖地の石碑に、鐘。この白鳥山森林公園は
(2013年現在)全国に118箇所ある恋人の聖地の内の1ヶ所との事で、それに肖って
この場所で結婚式をあげたカップルもいるみたいだ。このストレイツォ、祝福せん!
そんな白鳥山の頂上北端から眺める富士山。眼下に広がるのは富士宮の街並だが
山梨県側から富士宮越しの富士山を眺めているって、なんだか不思議な感覚である。
ちなみにここ、関東の富士見百景の1つにもなっている。地点名:南部町からの富士
この恋人の聖地石碑の穴は富士山を眺めるために開いているのか、それともこの穴から
顔を覗かせて写真撮影するための物なのか。一応、石碑の前にはカメラを置ける台もある。
「それじゃあ写真撮るからこっち覗いてー。ただし、富士山の頂上からな!!」まさに外道。
一方、甲駿眺望之図が設置されている西側の風景。こちらにも白く雪の積もった南アルプスが。
最後に、山頂からの景色をパノラマ撮影。自分は確認していないが
他にも伊豆半島や駿河湾などを眺められる地点があるとかないとか。
ここを富士の景勝地として訪れるか、はたまた恋人の聖地として訪れるか、それを決めるのはYourself!
前編へ戻る 池代ハイキングコースへ進む
展望台の前に積まれていた石の板。狼煙台跡の説明板がすぐ近くにあったため
当初てっきりこれが、その狼煙を上げるための台なのかと錯覚しそうになったが
どうやら山頂を整備する際に使われた石タイルの余りのようだ。余らせ過ぎだろ!
地面に敷かれたタイルにそって先へ行くと、様々なオブジェクトが出現。
中央をハート型にくりぬかれた恋人の聖地の石碑に、鐘。この白鳥山森林公園は
(2013年現在)全国に118箇所ある恋人の聖地の内の1ヶ所との事で、それに肖って
この場所で結婚式をあげたカップルもいるみたいだ。このストレイツォ、祝福せん!
そんな白鳥山の頂上北端から眺める富士山。眼下に広がるのは富士宮の街並だが
山梨県側から富士宮越しの富士山を眺めているって、なんだか不思議な感覚である。
ちなみにここ、関東の富士見百景の1つにもなっている。地点名:南部町からの富士
この恋人の聖地石碑の穴は富士山を眺めるために開いているのか、それともこの穴から
顔を覗かせて写真撮影するための物なのか。一応、石碑の前にはカメラを置ける台もある。
「それじゃあ写真撮るからこっち覗いてー。ただし、富士山の頂上からな!!」まさに外道。
一方、甲駿眺望之図が設置されている西側の風景。こちらにも白く雪の積もった南アルプスが。
最後に、山頂からの景色をパノラマ撮影。自分は確認していないが
他にも伊豆半島や駿河湾などを眺められる地点があるとかないとか。
ここを富士の景勝地として訪れるか、はたまた恋人の聖地として訪れるか、それを決めるのはYourself!
前編へ戻る 池代ハイキングコースへ進む
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます