![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/51/3d74e905c7896582acc1ef58f03a030b.jpg)
神奈川県伊勢原市と秦野市の間に位置する善波峠。そこに掘られた善波トンネルは
かなり有名な心霊スポットとの事で、近くまで来たついでによってみる事にした。→地図←
国道246号線にある新善波トンネルの手前から、ひとつ南側にある旧道の方へ入って進むと
旧善波トンネルが姿を現した。西口、秦野側のトンネル前の道は左右を木々に覆われている。
![善波隧道西口](http://kura1.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/186168104.jpg)
旧善波隧道、全長158m・幅5.5m・高さ3.7m。1965年にバイクに乗った高校生がトラックと衝突し死亡。
以降、何度もこの場所で亡くなった少年の霊が目撃されるようになり、その供養のためトンネル付近に
『もう死なないで準一』と書かれた看板が設置され、それが噂に噂を呼んで人々が知るところとなった。
そんな事故からすでに半世紀、今となっては、ジュンイチと言えば真っ先にアマガミを連想する時代だが
それでもなお、このトンネルの存在は語り継がれている。そして旧道とはいえ交通量もそこそこあるようだ。
![善波隧道内壁](http://kura1.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/186168137.jpg)
このトンネルが開通したのは、1928年。レンガ積みの内壁には所々に水漏れの染みができている。
足を挫きつつ、トンネルの東口へと到着。こちらは、トンネルから出てすぐに無数のホテルが立ち並ぶ。
![善波隧道東口](http://kura1.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/186168161.jpg)
伊勢原側のトンネル入口、こちら側が起点となっているようだ。トンネルの上では竹林が風になびいていた。
とまあ特に何かあったわけではないけれど、トンネル特有の静かな雰囲気に癒やされつつ再び西口へと戻る。
![善波隧道の看板](http://kura1.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/186168198.jpg)
死な準看板は残念ながら老朽化のため1989年に撤去されてしまったそうだが、現在はソレに代わる物が出現!
紫陽花の根本に、ひっそりと建てられた小さな立札。それには『この場所へゴミを置かれた方がお亡くなりに
なったそうです。ご冥福をお祈り致します。』と書かれており、突っ込みどころ満載で久々にワロタw そういえば
トンネル西側の道には監視カメラも建てられていたし、ここは不法投棄が酷いのだろうか? 死なないで,PURE。
ヤビツ峠へ戻る 宮ヶ瀬湖へ戻る
かなり有名な心霊スポットとの事で、近くまで来たついでによってみる事にした。→地図←
国道246号線にある新善波トンネルの手前から、ひとつ南側にある旧道の方へ入って進むと
旧善波トンネルが姿を現した。西口、秦野側のトンネル前の道は左右を木々に覆われている。
![善波隧道西側の道](http://kura2.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/186168093.jpg)
![善波隧道西口](http://kura1.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/186168104.jpg)
旧善波隧道、全長158m・幅5.5m・高さ3.7m。1965年にバイクに乗った高校生がトラックと衝突し死亡。
以降、何度もこの場所で亡くなった少年の霊が目撃されるようになり、その供養のためトンネル付近に
『もう死なないで準一』と書かれた看板が設置され、それが噂に噂を呼んで人々が知るところとなった。
そんな事故からすでに半世紀、今となっては、ジュンイチと言えば真っ先にアマガミを連想する時代だが
それでもなお、このトンネルの存在は語り継がれている。そして旧道とはいえ交通量もそこそこあるようだ。
![善波隧道内部](http://kura1.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/186168121.jpg)
![善波隧道内壁](http://kura1.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/186168137.jpg)
このトンネルが開通したのは、1928年。レンガ積みの内壁には所々に水漏れの染みができている。
足を挫きつつ、トンネルの東口へと到着。こちらは、トンネルから出てすぐに無数のホテルが立ち並ぶ。
![善波隧道内から見た東口](http://kura3.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/186168147.jpg)
![善波隧道東口](http://kura1.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/186168161.jpg)
伊勢原側のトンネル入口、こちら側が起点となっているようだ。トンネルの上では竹林が風になびいていた。
とまあ特に何かあったわけではないけれど、トンネル特有の静かな雰囲気に癒やされつつ再び西口へと戻る。
![善波隧道内から見た西口](http://kura1.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/186168172.jpg)
![紫陽花の根本の看板](http://kura3.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/186168183.jpg)
![善波隧道の看板](http://kura1.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/186168198.jpg)
死な準看板は残念ながら老朽化のため1989年に撤去されてしまったそうだが、現在はソレに代わる物が出現!
紫陽花の根本に、ひっそりと建てられた小さな立札。それには『この場所へゴミを置かれた方がお亡くなりに
なったそうです。ご冥福をお祈り致します。』と書かれており、突っ込みどころ満載で久々にワロタw そういえば
トンネル西側の道には監視カメラも建てられていたし、ここは不法投棄が酷いのだろうか? 死なないで,PURE。
ヤビツ峠へ戻る 宮ヶ瀬湖へ戻る
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます