夏の家族旅行、金沢に進学した末娘が最終学年なので能登半島を選びました。メンバーは妻、社会人1年生の長男、末娘の4人。
観光初日(4日)、金沢からバスで日本海を眺めながら輪島に。
バス終点・マリンタウンの輪島キリコ会館に。キリコとは切子灯籠のことだそう。大きいのは1トン以上あるキリコが何本も展示されていました。今でもあちこちの祭りで引き回されるそうです。
輪島の街をぶらぶら歩きます。銀行なども昔風の建物で感心します。
輪島塗会館に。残念ながらほぼ撮影禁止。手間暇惜しまない、高価な輪島塗を観賞しました。
当然ですが、輪島もなかなか暑い。4時前、うるしの宿 やしき旅館に。輪島にぴったりの昔の温泉宿です。
夕食が食べきれないほどのズワイガニ(実際食べきれず朝食に出してもらいました、笑) こんなに蟹を食べたのは久しぶり(^o^)
2日目は白米千枚田に行きました。海辺の段々田に青々と稲が(画像)。遊歩道で近寄ってみましたが、近くからはただの田んぼですね。
輪島に戻り朝市に。観光客もそこそこで活気ありますが今日も暑い。無料でエアコンきいているドラマ館に逃げ込みました。輪島が舞台の朝ドラ「まれ」を流しています。
ランチの後、長男は引き揚げていきました。私たちは和倉温泉に。穴水からのと鉄道に乗ったら、観光列車で車掌が付近の景色などを案内してくれました。4時前、和倉温泉到着。
最終日は朝から雨。まずのとじま水族館に。最初に巨大なジンベイザメが何匹も泳いでいます。あとは日本海や北国の魚たち。前者はブリやマダイ、後者はババガレイ。ババガレイは妻の実家・いわきではなめたガレイと呼ばれる高級魚。巨大なババガレイが何匹もいて涎が出そう(笑)
何でもありの人気水族館で、イルカやアシカのショー、ペンギンウォークもありました。
午後はガラス美術館を観て引き揚げました。暑さだけはちょっと難でしたが、いろいろ見られて楽しかったです。蟹をはじめ海産物も美味しかったし。
観光初日(4日)、金沢からバスで日本海を眺めながら輪島に。
バス終点・マリンタウンの輪島キリコ会館に。キリコとは切子灯籠のことだそう。大きいのは1トン以上あるキリコが何本も展示されていました。今でもあちこちの祭りで引き回されるそうです。
輪島の街をぶらぶら歩きます。銀行なども昔風の建物で感心します。
輪島塗会館に。残念ながらほぼ撮影禁止。手間暇惜しまない、高価な輪島塗を観賞しました。
当然ですが、輪島もなかなか暑い。4時前、うるしの宿 やしき旅館に。輪島にぴったりの昔の温泉宿です。
夕食が食べきれないほどのズワイガニ(実際食べきれず朝食に出してもらいました、笑) こんなに蟹を食べたのは久しぶり(^o^)
2日目は白米千枚田に行きました。海辺の段々田に青々と稲が(画像)。遊歩道で近寄ってみましたが、近くからはただの田んぼですね。
輪島に戻り朝市に。観光客もそこそこで活気ありますが今日も暑い。無料でエアコンきいているドラマ館に逃げ込みました。輪島が舞台の朝ドラ「まれ」を流しています。
ランチの後、長男は引き揚げていきました。私たちは和倉温泉に。穴水からのと鉄道に乗ったら、観光列車で車掌が付近の景色などを案内してくれました。4時前、和倉温泉到着。
最終日は朝から雨。まずのとじま水族館に。最初に巨大なジンベイザメが何匹も泳いでいます。あとは日本海や北国の魚たち。前者はブリやマダイ、後者はババガレイ。ババガレイは妻の実家・いわきではなめたガレイと呼ばれる高級魚。巨大なババガレイが何匹もいて涎が出そう(笑)
何でもありの人気水族館で、イルカやアシカのショー、ペンギンウォークもありました。
午後はガラス美術館を観て引き揚げました。暑さだけはちょっと難でしたが、いろいろ見られて楽しかったです。蟹をはじめ海産物も美味しかったし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます