
海の日3連休に、2年ぶりに南アルプス南部を歩いてきました。
赤石岳避難小屋の小屋番・榎田さんに4年ぶりに再会しました。変わらずお元気でフレンドリー。
何と定員30人に宿泊者40人以上! でも例のごとく宴会は盛り上がり。初対面なのにどうして、果てしなく宴は続くの?
山という絶対的共通話題でしょう。今回も某山のブログの管理人夫妻がいて、あちらの山、こちらの山と。南アルプス南部に来るような人たちは日本中の山を歩いてるんですね。北海道のオプタテシケ→三川台→トムラウシを歩きたいと意気投合しました。
4年前と違ったのは、榎田さんに相方がいて、素敵なハーモニカ演奏を披露してくれました。もうひとつは若者の増加。榎田さん曰く「2~3年前まで、お客の平均年齢は60歳だった」(笑) たしか南アルプス南部に若い女性なんてめったに見ませんでした。その若者たちがみな清々しくて。山の未来は思ったより明るいかも。
主稜線への最後の登りはきつかったですが、今を盛りと咲き誇る高山植物は本当に見事。定番のハクサンイチゲやシナノキンバイのほか、クロユリ(タイトル画像)やキバナシャクナゲ(下の画像)が印象的でした。
赤石岳避難小屋の小屋番・榎田さんに4年ぶりに再会しました。変わらずお元気でフレンドリー。
何と定員30人に宿泊者40人以上! でも例のごとく宴会は盛り上がり。初対面なのにどうして、果てしなく宴は続くの?
山という絶対的共通話題でしょう。今回も某山のブログの管理人夫妻がいて、あちらの山、こちらの山と。南アルプス南部に来るような人たちは日本中の山を歩いてるんですね。北海道のオプタテシケ→三川台→トムラウシを歩きたいと意気投合しました。
4年前と違ったのは、榎田さんに相方がいて、素敵なハーモニカ演奏を披露してくれました。もうひとつは若者の増加。榎田さん曰く「2~3年前まで、お客の平均年齢は60歳だった」(笑) たしか南アルプス南部に若い女性なんてめったに見ませんでした。その若者たちがみな清々しくて。山の未来は思ったより明るいかも。
主稜線への最後の登りはきつかったですが、今を盛りと咲き誇る高山植物は本当に見事。定番のハクサンイチゲやシナノキンバイのほか、クロユリ(タイトル画像)やキバナシャクナゲ(下の画像)が印象的でした。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます