![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/96/77c9001a8b0c816e9a26b493818c1622.jpg)
榎田さんに「また来ます」と別れを告げて出発しました。稜線は霧と強い西風、もう下山しようかとさえ思いました(苦笑)
荒川岳に登るあたりから急速に天気回復。ここのお花畑は有名です。ハクサンイチゲ主役でまずまず楽しめました。
荒川岳は絶景、今まで見えなかった南アルプス北部の巨人たちがズラリ(タイトル画像、手前が塩見岳)。振り返れば今朝出てきた赤石岳が大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dd/af4de2f0f36b13bb9fa99c97d5a7461b.jpg)
赤石岳避難小屋で同宿した若者と写真を撮り合いました。彼は南アルプス南部の上河内岳に登り、山にハマったそう。
小憩の後、次のピークを目指します。紫が鮮やかなミヤマオダマキが多い急坂を1時間ちょっとで30年ぶりの悪沢岳。
爽やかな彼に食べさせようと卵入りラーメンを作りました。彼は遠慮がちに食べてくれたうえに、お返しに豆を挽いたコーヒーをご馳走してくれました。
今日中に帰京するそうで、お昼すぎに軽やかな足取りで悪沢岳から駆け下りていきました。おじさんに付き合ってくれてありがとう! また、どこかの山で会おうね。
山の楽しさが全てある南アルプス南部、ますます好きになりそうです。
荒川岳に登るあたりから急速に天気回復。ここのお花畑は有名です。ハクサンイチゲ主役でまずまず楽しめました。
荒川岳は絶景、今まで見えなかった南アルプス北部の巨人たちがズラリ(タイトル画像、手前が塩見岳)。振り返れば今朝出てきた赤石岳が大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dd/af4de2f0f36b13bb9fa99c97d5a7461b.jpg)
赤石岳避難小屋で同宿した若者と写真を撮り合いました。彼は南アルプス南部の上河内岳に登り、山にハマったそう。
小憩の後、次のピークを目指します。紫が鮮やかなミヤマオダマキが多い急坂を1時間ちょっとで30年ぶりの悪沢岳。
爽やかな彼に食べさせようと卵入りラーメンを作りました。彼は遠慮がちに食べてくれたうえに、お返しに豆を挽いたコーヒーをご馳走してくれました。
今日中に帰京するそうで、お昼すぎに軽やかな足取りで悪沢岳から駆け下りていきました。おじさんに付き合ってくれてありがとう! また、どこかの山で会おうね。
山の楽しさが全てある南アルプス南部、ますます好きになりそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます