G氏に誘われて、しばらくぶりにトップリーグを観戦した(花園まで応援に行ってサントリーを破った5年前以来)。ヤマハ発動機が進境著しいキャノンを迎えうつヤマハスタジアム。
いきなりキックオフのボールを処理し損ねて30秒ほどでトライを奪われる不穏な立ち上がり。その後は落ち着いた展開で2PG返し、キャノン1点リードでハーフタイム。
後半は風上のヤマハが攻め立て、PGとトライで逆転し9点差。優位を築いたかに見えたが、キャノンも負けてはいない。連続トライで再逆転。第1ステージと同じ結末か、ホームのヤマハファンには悲壮感も。しかし、その声援に応えてラストプレーでモールを押して決勝のトライ。23-19。
双方、ややミスが多かったが手に汗握る面白い試合だった。キャノンはよく闘ったが、反則が多く、2度のシンビン(一時退場)が命取りになった。
帰宅して、サントリー-パナソニックの無敗対決を録画で観た。
今日は、3・4年前の三洋電機全盛時代を彷彿させる試合展開。攻めている時間はサントリーが長いが、パナソニックが粘り強いディフェンスで球を奪い得点を重ねるシーンの繰り返し。残り10分までに4トライ、サントリーをノートライにおさえてボーナスポイントまでゲット。
大量リードに緩んだところで2トライ返したが42-13。サントリーのここまでの完敗は記憶にないくらい(2011年1月にリーグ戦で東芝に完敗したのが最後のよう)。2季続いたサントリー1強時代は転換点に?
いきなりキックオフのボールを処理し損ねて30秒ほどでトライを奪われる不穏な立ち上がり。その後は落ち着いた展開で2PG返し、キャノン1点リードでハーフタイム。
後半は風上のヤマハが攻め立て、PGとトライで逆転し9点差。優位を築いたかに見えたが、キャノンも負けてはいない。連続トライで再逆転。第1ステージと同じ結末か、ホームのヤマハファンには悲壮感も。しかし、その声援に応えてラストプレーでモールを押して決勝のトライ。23-19。
双方、ややミスが多かったが手に汗握る面白い試合だった。キャノンはよく闘ったが、反則が多く、2度のシンビン(一時退場)が命取りになった。
帰宅して、サントリー-パナソニックの無敗対決を録画で観た。
今日は、3・4年前の三洋電機全盛時代を彷彿させる試合展開。攻めている時間はサントリーが長いが、パナソニックが粘り強いディフェンスで球を奪い得点を重ねるシーンの繰り返し。残り10分までに4トライ、サントリーをノートライにおさえてボーナスポイントまでゲット。
大量リードに緩んだところで2トライ返したが42-13。サントリーのここまでの完敗は記憶にないくらい(2011年1月にリーグ戦で東芝に完敗したのが最後のよう)。2季続いたサントリー1強時代は転換点に?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます