きょう11月15日は
七五三 です。
男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、
成長を祝って神社に参詣します。
・3歳は髪を伸ばす「髪直」
・5歳は初めて袴をつける「袴着」
・7歳は本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解」
をそれぞれ祝う意味があるのですね。
私の周囲という狭い範囲でのことですが、
男の子は5歳だけお祝いするお宅が多いように感じられます。
私自身のことを思い返してみると・・・
7歳の七五三のときに、きちんと着物を着せてもらい、
髪を結ってもらい、生まれて初めて紅もさしてもらい、
すごく感激したことを、今でも覚えています。
神社で参拝してから、お祓いもしてもらいました。
その神社には、どんぐりがたくさんあり、
どっさり拾ってバッグに詰めて帰ってきたっけ・・・。
あの日のさまざまな光景。
あの日のドキドキした気持ち。
年月が経った今でも、鮮明に覚えています。
帰りの電車内に、千歳飴を忘れたことも。
■11月15日の誕生果
富有柿 (ふゆうがき)
富、豊満
・和名 : フユウガキ
・分類 : カキノキ科、 カキノキ属
・原産地 : 日本
富有柿。
昔から「岐阜の富有か、富有の岐阜か」といわれている柿。
富有柿の原産地は、
現在の岐阜県本巣郡巣南町居倉といわれています。
1857(安政4)年。
小倉初衛氏が初めて栽培した柿がとても素晴らしく、
土地名にちなみ「居倉御所(いくらごしょ)」
と呼ばれるようになりました。
でも当時は、岐阜の市場で、わずかに取引される程度でした。
同じ村落の福島才治氏が自家の柿に接ぎ木したところ、
立派な柿が実りました。
古典『礼設』中にある「富有四海之内」の言葉を採用し、
この柿を作れば農家に
富が
有る、という気持ちを込めて、
「富有(ふゆう)」と命名しました。
1898(明治31)年。
当時、盛んに開かれていた品評会に出品したところ、
みごと一等賞に輝いたのです。
完全甘柿の代表品種。
果形はふっくらと豊満。
果皮はきれいなオレンジ色で光沢があり、
果肉はち密で甘みが強く多汁で、とろけるよう。
生産量は、柿市場の半数以上を占める実力派。
10月下旬頃から出回り始め、
11月いっぱいくらいは、目にも鮮やかな秋の彩りです。
100年以上も受け継がれてきた普有柿の豊かな味わいは、
食べる人をもリッチな気分にさせてくれるのですね。
誕生果とくだもの言葉 出典:
日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
(参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)
■11月15日の誕生色 :
墨 色
■11月15日の誕生花 :
ポポー、他