ロビンの観劇日記

芝居やオペラの感想を書いています。シェイクスピアが何より好きです💖

オペラ「サイレンス」

2020-02-13 21:38:38 | オペラ
1月25日神奈川県立音楽堂で、アレクサンドル・デスプラ作曲のオペラ「サイレンス」を聴いた(原作:川端康成「無言」、台本:デスプラ、ソルレイ、演出・映像:ソルレイ、指揮:デスプラ、演奏:アンサンブル・ルシリン)。
開館65周年記念。川端康成生誕120年記念作品。
フランス語上演、日本語字幕付き、日本初演。

66歳の作家、大宮明房は、後遺症により半身不随。話すことも書くことも、表情で感情を表現することもない。本当は手を少し動かすことが
できるはずなのだが、なぜか最低限の意思表示をすることもない。それともそれが意思だとてもいうのだろうか。
妻に先立たれた彼を世話しているのは40歳近くなった独身の娘、富子。彼女は大宮がかつて書いた小説を読む。
そこには、脳に障害を抱えた息子が、白紙の原稿用紙に小説を書いていないのに書いているつもりとなり、彼の病状を知っている母が、ありもしない小説を読む場面がある。富子はその小説をなぞって、自分が父の書いた作品を読めたら、とつぶやくのだった。
大宮の弟子で見舞い客の三田は、大宮に対して一方的な会話を試みるが、そのうちに無反応なはずの父と世話をする娘の、第三者にはうかがい知れぬ
コミュニケーションに遭遇する。彼はまた、帰途のタクシーで、逗子から鎌倉にまたがる小坪トンネルに現れる、若い女の幽霊を見る。
この世のものならぬ何かが、この作品の底流に流れ、つながり合う(大西穣氏の解説より)。

「英国王のスピーチ」「ハリー・ポッターと死の秘宝」等の映画音楽で有名なフランスのアレクサンドル・デスプラが満を持して書き下ろした
初のオペラということで、客席はほぼ満席。
映像も用いて飽きさせない工夫をしている。
ただ申し訳ないことに、せっかくの芸術作品も評者にはネコに小判、豚に真珠だった。
三田役のバリトン、ロマン・ボクレーと、富子役のソプラノ、ジュディット・ファーの二人は素晴らしいと思ったが、当日寝不足でもあり、
原作も知らないため、終始夢うつつの状態で、話の展開について行けず、誠に残念。
だがこれで逆に目が覚めた。
今後は現代音楽の演奏会には、なるべく足を向けないようにしようと決心した。
所詮、評者の守備範囲はかなり狭いということを、認めないわけにはいかない。
その狭い中で、やっていくしかないだろう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 原裕子ヴィオラ演奏会・・・... | トップ | 井上ひさし作「天保十二年の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オペラ」カテゴリの最新記事