11月13日日生劇場で、グルックのオペラ「オルフェオとエウリディーチェ」を観た(管弦楽:読売日響、演出:高島勲)。
ご存じ、ギリシャ神話の有名な夫婦愛の物語で元は悲劇だが、この作品はハッピーエンド。
妻の死を嘆き悲しむオルフェオは、愛の神アモーレに促され冥界へ下り、復讐の悪霊たちの前で竪琴を弾きながら自分の苦しみを訴える。その美しい歌声に打たれ、悪霊たちは極楽へ通じる扉を開く。精霊たちが妻エウリディーチェを連れてきてくれる。彼はアモーレに命じられた通り彼女の顔を見ないようにしながらその手をとり地上へ向かう。しかし、自分を見ようとしない夫を彼女はなじり、・・・。
エウリディーチェ登場までが長いこと長いこと。と言っても全体で2時間弱なのだからさほど長くはないのだが、何せ音楽的にもストーリー的にも変化が少ないので現代人には忍耐力が必要だ。私などつい睡魔に負けてしまって・・・。
もちろん演出はそれを見越して、振付(広崎うらん)が大きな比重を占めるようにしている。
ほとんど常に広い舞台のあちこちで様々な踊りや所作が見られ、めまぐるしいほど。
パンフレットに載っている日本初演時の逸話と森鴎外の逸話が面白いので紹介したい。
この作品の日本初演は1903年(明治36年)、東京音楽学校(芸大音楽学部の前身)奏楽堂で、学校主催ではなく、一生徒の兄が千円(今日の約400万円)を寄付したことから実現した、生徒の自主公演だった。これが日本人による初のオペラ公演として今日高く評価されているという。
伴奏はオケではなく、ピアノ。エウリディーチェ(百合姫と訳された)は声楽科2年生の柴田環(のちの三浦環)が歌った。訳詞上演。衣裳は重要な役だけ三井呉服店(現三越)に注文し、あとは女子生徒の手製。背景画は東京美術学校(芸大美術学部の前身)の教官たちが描いた。一般公開ではなく、関係者と父兄だけが招待されたが超満員。雑誌「帝国文学」で「嚆矢たる栄光」と賞賛された由。
森鴎外はドイツに留学するまで西洋音楽に全く関心がなかった。足かけ5年のドイツ滞在中に、とりわけオペラへの関心を深め、オペラ劇場に数十回通ったという。グルックの「オルフェオとエウリディーチェ」はライプツィヒで観て、その時買った台本の余白にたくさんのメモを書き込んだ。それは赤インクで漢文体だが、よく読むと面白い。例えばアモーレが登場する時は、背中に羽の生えたアモーレが赤い衣裳を着ていて、そこに赤い照明が当たっていた、など。
どちらの話ももっとあるのだが、引用ばかりするのもなんなのでこの位にしておこう。
ご存じ、ギリシャ神話の有名な夫婦愛の物語で元は悲劇だが、この作品はハッピーエンド。
妻の死を嘆き悲しむオルフェオは、愛の神アモーレに促され冥界へ下り、復讐の悪霊たちの前で竪琴を弾きながら自分の苦しみを訴える。その美しい歌声に打たれ、悪霊たちは極楽へ通じる扉を開く。精霊たちが妻エウリディーチェを連れてきてくれる。彼はアモーレに命じられた通り彼女の顔を見ないようにしながらその手をとり地上へ向かう。しかし、自分を見ようとしない夫を彼女はなじり、・・・。
エウリディーチェ登場までが長いこと長いこと。と言っても全体で2時間弱なのだからさほど長くはないのだが、何せ音楽的にもストーリー的にも変化が少ないので現代人には忍耐力が必要だ。私などつい睡魔に負けてしまって・・・。
もちろん演出はそれを見越して、振付(広崎うらん)が大きな比重を占めるようにしている。
ほとんど常に広い舞台のあちこちで様々な踊りや所作が見られ、めまぐるしいほど。
パンフレットに載っている日本初演時の逸話と森鴎外の逸話が面白いので紹介したい。
この作品の日本初演は1903年(明治36年)、東京音楽学校(芸大音楽学部の前身)奏楽堂で、学校主催ではなく、一生徒の兄が千円(今日の約400万円)を寄付したことから実現した、生徒の自主公演だった。これが日本人による初のオペラ公演として今日高く評価されているという。
伴奏はオケではなく、ピアノ。エウリディーチェ(百合姫と訳された)は声楽科2年生の柴田環(のちの三浦環)が歌った。訳詞上演。衣裳は重要な役だけ三井呉服店(現三越)に注文し、あとは女子生徒の手製。背景画は東京美術学校(芸大美術学部の前身)の教官たちが描いた。一般公開ではなく、関係者と父兄だけが招待されたが超満員。雑誌「帝国文学」で「嚆矢たる栄光」と賞賛された由。
森鴎外はドイツに留学するまで西洋音楽に全く関心がなかった。足かけ5年のドイツ滞在中に、とりわけオペラへの関心を深め、オペラ劇場に数十回通ったという。グルックの「オルフェオとエウリディーチェ」はライプツィヒで観て、その時買った台本の余白にたくさんのメモを書き込んだ。それは赤インクで漢文体だが、よく読むと面白い。例えばアモーレが登場する時は、背中に羽の生えたアモーレが赤い衣裳を着ていて、そこに赤い照明が当たっていた、など。
どちらの話ももっとあるのだが、引用ばかりするのもなんなのでこの位にしておこう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます