ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

ER図<=>MySQLのDDLに変換可能なMySQL Workbenchについて

2008-04-09 19:25:52 | Weblog

きょうの、MySQL祭りで、ER図からMySQLのDDLに変換可能(逆も可能)なMySQL Workbenchについて、聞いてきたので、それについて書いておきます。

ここ
MySQL Workbench Downloads
http://dev.mysql.com/downloads/workbench/5.0.html

からコミュニティ版(=無料)ダウンロードできるみたい。

有料の物は、2008年のQ2にリリース予定らしい
有料の物だと、DBからER図が直接書けたりするみたい(逆もできるみたい)

そんなことより、Sunが提供する有償版のMySQL Enterpriseだと、サポートがついたりするとか、MySQLユーザーコンファレンス2008が10月30-31日に東京ステーションコンファレンスでやるとか、そーいうことを書くべきなんだろうけど。。

 その話は、追々ということで、とりあえず、これをご報告
 (のこりのMySQL祭りの話は、あとで詳しく書きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修正可能なシステム その1 概要。

2008-04-09 11:53:37 | Weblog

 まえに、オブジェクト指向で、修正による影響をうけにくくする方策というのを書いたのは、「修正可能なシステム」を考えるためでした。
 ってことで、これから、その話に入りたいと思います。

 「オブジェクト指向で、修正による影響をうけにくくする方策」で、できるだけ1事実1箇所にしたシステムというのが仮に出来たとします。
 このシステムに対して、修正を行っていく場合、「1事実1箇所」の状況を崩さないで、かつ、既存のシステムとは出来るだけ独立させて、影響を受けない形で修正したいわけです。

 ということは、

  ・情報=データ部分においては、「1事実1箇所」となる解析
  ・処理=データが独立しているようなら溶け込ましてOK
      そうでなかったら、サービス等新設

 ってことだと思います。




 で、その手順の概要をまとめると、こんなかんじ・・・
 
<<要求仕様部分>>
(1)出力データに関して正規化して、エンティティを割り出す
(2)業務プロセスで、永続的に保存すべきデータに関して正規化して、
   エンティティを割り出す
(3)それらエンティティを既存のエンティティに溶け込ます
(4)溶け込ましたエンティティを使って、各業務プロセスが、つながる
   ことをシナリオで確認

<<外部設計部分>>
(5)業務プロセスを画面にする
    ・溶け込ますか?
    ・新規に作るか?
(6)サーバー側DBアクセス部分の設計
    ・溶け込ます(既存に属性追加)か?
    ・新規に作る(バージョンで切り分ける)か?
      →新規エンティティは新規作成
(7)サービス部分設計
    ・溶け込ます(既存を改修)か?
    ・新規に作る(新サービス作成)か?

<<詳細設計>>
(8)画面からの関数、サービス内容の設計
   (DB設計は済んでいるはず)

<<PG>>
(9)コーディング

<<テスト>>
(10)テスト




 きょうは、ここまで。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTTドコモのシェア、50%を割る

2008-04-09 10:34:00 | Weblog

ここのスラッシュドットの記事
NTTドコモのシェア、50%を割る
http://slashdot.jp/mobile/08/04/08/1528225.shtml

によると(以下斜体は上記サイトより引用)


電気通信事業者協会(TCA)による2007年度の国内携帯電話シェア調査(PHS含む)において、NTTドコモのシェアが50%以下になったことが明らかになったそうです。
2008年3月末時点でのドコモのシェアは49.7%で、以下、KDDIが29.5%、ソフトバンクモバイルが18.1%となっています。


もーちょっとで、KDDI30%ですね。また、ソフトバンクもこの勢いだと、20%いきそう・・

ドコモ40%、KDDI30%、ソフトバンク20%とかになっちゃうと。。
ドコモ<非ドコモ陣営となって、やばいんでないかい?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする