ここ(http://home.att.ne.jp/sigma/satoh/diary.html)の2009年7月29日の話。
どうも、VC++で使うATLに問題があるらしい。
マイクロソフト セキュリティ情報 MS09-035 - 警告
Visual Studio の Active Template Library の脆弱性により、リモートでコードが実行される (969706)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms09-035.mspx
によると、(以下斜体は上記サイトより引用)
ATL を使用してコンポーネントおよびコントロールを作成、配布する開発者はこのセキュリティ情報で提供している更新プログラムをインストールし、このセキュリティ情報で説明している脆弱性の影響を受けないコンポーネントおよびコントロールを作成するためのガイダンスに従い、お客様に配布する必要があります。
じゃあ、いままでの、脆弱性の影響を受けるコンポーネントおよびコントロールを作成しちゃった開発者は・・・??
影響を受けない形で再配布なの??
それとも、共有DLLにしていれば、OKなの?
とはいえ、環境の影響を受けなくさせるため、共有DLLにしないで、スタティックにするか・・
ってか、そんなことは、関係なく、やばいの?ヘッダーだと、関係ナシにやばそうね・・・
で、とにかく、ここ
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ee309358(en-us).aspx
にやばいか、やばくないかの判断基準がある(まんなかのYES-NOの図)。
でも、そもそも、VC++で、ATL使って書いてないなあ(^^;)