Twitterで、気になったもの。
idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
id:12698760804 screen_name:taromatsumura
かなり控えめにiPadの魅力を語りました。 (#univ228Q live at http://ustre.am/dWvr )
id:12697269961 screen_name:taromatsumura
西「Twitter歴が賢さ、Tweet数がHP、相互フォローだとスペシャルな技が出る。勝つとバトルポイントがもらえて、ジョブチェンジができるようにする。」 (#univ228Q live at http://ustre.am/dWvr )
id:12697187118 screen_name:taromatsumura
西「続いてiPad向けのFollowars。Twitterユーザー同士が対決するゲーム。Appleが大好きで、iPadも欲しかった。出たものに自分のゲームを入れて遊びたい。Twiterしかり。」 (#univ228Q live at http://ustre.am/dWvr )
id:12697091605 screen_name:taromatsumura
西「これはver. 1。Appleにrejectを食らった。位置情報系の審査が厳しく、ユーザーの確認を取る、iPod touch向けの対応などが求められている。そこを修正しているところ。」 (#univ228Q live at http://ustre.am/dWvr )
id:12696541989 screen_name:taromatsumura
OKwave「広告収入以上に、gooなどの質問系サイトにDBを提供しているASP。会員160万人で、ゼロからQ&Aを作らなくても良くなる。はじめから活性化している状態。Q&Aパートナーが我々」 (#univ228Q live at http://ustre.am/dWvr )
id:12696420509 screen_name:taromatsumura
OKwave「どういうビジネスなのか?なぜ人は無料なのに回答するのか?」 (#univ228Q live at http://ustre.am/dWvr )
id:12696303874 screen_name:taromatsumura
うめ「5月22日、秋葉原デジハリで『明日君が本を出版するために』というワークショップを開催。生でマンガを書いて、電子書籍化して売ろうというもの。もう電子書籍なんて語っていてもしょうがない」 (#univ228Q live at http://ustre.am/dWvr )
id:12696255841 screen_name:taromatsumura
うめ「これで、全世界の人がKindleからマンガを購入できる状態になった。」 (#univ228Q live at http://ustre.am/dWvr )
id:12696201869 screen_name:taromatsumura
うーん、本当に5分でKindleに出版が終わってしまった。Kindle Storeにリストされるまでは一瞬というわけにはいかないのですが。 (#univ228Q live at http://ustre.am/dWvr )
id:12696111730 screen_name:taromatsumura
うめ「本文をZipで固めてあるファイルをアップロード。ショッピングサイトに商品を登録する感覚で出版。さすがにすぐにはAmazonには出ない。価格を設定。ここでは$0.99に設定。」 (#univ228Q live at http://ustre.am/dWvr )
id:12696033641 screen_name:taromatsumura
うめ @ume_nanminchamp「紙は出さないのでISBNはなし。エディション、DRMを設定、表紙イメージ設定、アップロード。これで基本的なデータは入力完了。ワールドワイドの権利保有を確認」 (#univ228Q live at http://ustre.am/dWvr )
id:12695945985 screen_name:taromatsumura
うめ @ume_nanminchamp「Amazon.comでアカウントを取れば、DTP(digital text platform)が利用できます。ここで、Add new itemを押せばすぐに出版できます。タイトル、漫画の説明、作者を設定」 #univ228Q
id:12695884973 screen_name:taromatsumura
「うめ」小沢高広さん @ume_nanminchamp 登場。Kindleで日本語初の出版をした方が、これからKindleに電子書籍出版ライブをやります。生出版。 #univ228Q
id:12691517854 screen_name:masui
RailsはLaTeXと似ている。一見簡単に使えるように見えるがちゃんと使うのは超大変。
id:12684143159 screen_name:kengo
エントリー書いた Going My Way: Google Buzz の投稿を Google Maps 内に表示するレイヤー http://bit.ly/cffG4P
id:12676399743 screen_name:kengo
Apple Captured 72% of Japan Smartphone Market in 2009 BusinessWeek http://bit.ly/dhV4gM
id:12675835590 screen_name:kengo
iPhone サイズの画面をマルチタスクで動かすってのもできるといいかもね iPad で http://bit.ly/cW48lB
id:12695524527 screen_name:kayokamoto
すいません記事が見れない状況になっておりました。改めてブログアップしました。 RT @kayokamoto ブログをアップしました。「弥生顧客 10 発売!」。来る5/21(金)に、弥生顧客 10を発売開始致します... http://yayoiplus.sblo.jp/
id:12684128482 screen_name:QualityCorp
【Google Chromeの更新版がリリース】 http://bit.ly/bnOOhX 高リスクの脆弱性が修正されてるキュ!ふつうは自動アップデートされるけど、最新版になってるか再確認したほうがいいキュー。
id:12684045223 screen_name:QualityCorp
【GW前にセキュリティ対策の再確認を】 http://bit.ly/9cIl7r この時期になるとかならず出てくる記事でキュねー。GW明けの初回起動時にも、急いでたりめんどくさがってセキュリティアップデートを途中で切らないよう注意!
id:12672811429 screen_name:QualityCorp
クラウド/オンプレミスのどちらが適してるかは企業によって違うから、見極めて選んでほしいでキュね。 RT @bobuhide: ユーザ側もクラウドというキーワードに踊らされている感あり。大事なのはトレンドに乗るよりもユーザにとって最適な選択だと思います。
id:12672235758 screen_name:QualityCorp
Q坊がいつも言ってることでキュが、「無理なく守れる現実的なルールを作る」「本当に禁止したいことはルールではなく、システム側でそもそもそれができないように設定する」「何かあったときに原因究明ができる体制を整備しておく」「管理者にもユーザにも負担をかけない」というのが大事でキュ。
id:12671948052 screen_name:QualityCorp
ヒューマンエラーは起こるものでキュが、それを防ぐために「間違いが起きることを前提に考える」=「厳しいルールを決めて色々なものを禁止する」という方法では成功しないんでキュよね。
id:12671808093 screen_name:QualityCorp
【ダメダメの禁止がセキュリティを悪化させている】 http://bit.ly/aLyg8P 「誰しもセキュリティのために仕事をしているわけではありません。良いことまでも、セキュリティって理由で止めてしまうことに懸念」なるほどだキュ。
id:12561416633 screen_name:nikkeibusiness
“なんちゃってクラウド”に気を付けろ http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20100416/214022/