ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

「AWSによる番組を中心としたビッグデータ基盤の構築と活用事例」を聞いてきた

2015-06-02 21:17:50 | AI・BigData
今日(6月2日)AWS Summitにいって聞いてきた話のつづき

AWSによる番組を中心としたビッグデータ基盤の構築と活用事例
講師:テレビ朝日の人
をメモメモ




・自己紹介

・テレビ局もビッグデータを活用する時代です
 視聴率がすべて
 ビッグデータというワードも:2年くらい

1.番組を中心としたビッグデータとは
2.サービス事例
3.システム構築、運用について

テレビ局と視聴者の接触面
 通信を使うことが多くなってきた
 双方向ログがビッグデータになる

番組を中心とした情報は宝の山

海外テレビ局もビッグデータを活用
データはあるけど、どう使う?
テレビ局が活用するビッグデータは、番組を中心として構造化
 番組サイトアクセスログ、番組メタデータなどなど・・
番組を中心としたビッグデータの構造
  価値が高い・・
   番組視聴ログ→技術的には可能だが、ユーザー説明、インターネット結線率で問題
   番組連動ログ→セカンドスクリーン企画、番組終了から1時間以内にプレゼント応募(準視聴ログ)
   番組サイトアクセスログ
   番組関連グッズを買った
   SNSログ、ユーザー属性データ、番組メタデータ→放送局でなくても集められる

 テレビ局しか集められないデータに注力
    →自社で収集
 SNSなど、他社でも集められる
    →他社とデータ連携
ビッグデータをLink IDで統合管理

ログイン不要のLINK IDをユニークキーにしてデータ管理
  クッキーのID:ユーザーを識別できるけど、特定できないID
  IDの発行は1400万を超えた:1週間でも100万UU
パーソナルデータ
  識別・特定情報=個人情報
  識別・非特定情報=ここでのテーマ
  非識別・非特定情報

2.サービス事例
アウトプット3つ
(1)レコメンド
(2)O2Oトラフイック誘導
(3)マーケティングデータ

あなたにぴったりのオリジナルランキングをハイブリッドキャストにてお届け
20万パターンの情報の中からユーザーの嗜好に応じたコンテンツを出しわけ
テレビとインターネットのデータを連携
スマートフォンとテレビ:ペアリング
テレビコンテンツのパーソナライズ化

番組の視聴可能性層に対する
新たなプロモーション手段についても検討
番組を見たであろう人をターゲティング

テレ朝アプリ:音声キャッチ
 テレビ朝日の番組見てたらマイルがたまってハワイに行ける?
  →ビッグデータとして管理

3.システム構築、運用について
データウェアハウス:RedShift
BIツール:たぶろう
たぶろうでマーケティングデータを集計

2年前はAmazonEMRとHiveの構成で
 プログラミングベースの運用
→インプットデータのクレンジングが進み、
 汎用性よりも運用効率を重視

EMR:スポットだとコスト安い
RedShift:PostgreSQL互換、たぶろー

来年変わるかも。きっちりシステム化するのではなく

BIツールの導入段階は開発を外注して(あるべると)ノウハウを得ることに
データマートの設計、データビジュアライズ
最終的には内製

たぶろーで極力SQLを実行しないようにテーブル設計
開発期間は3カ月
テーブルをきめて、クレンジングして入れていく

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AWSで機械学習、MySQL(性能5倍)、ファイルシステム、イベント起動とかを少し聞いてきた

2015-06-02 17:09:52 | ネットワーク
今日(6月2日)AWS Summitにいって、基調講演で
 AWSで機械学習(Amazon Machine Learning)
 AWSでMySQLただし、性能5倍(Amazon Aurora)
 AWSでファイルシステム(Amazon Elastic File System : EFS)
 AWSでイベント起動で動かす(Amazon Lambda)
の話をほんのちょっとだけ話してたので、
その内容をメモメモ(いや、ほんのちょっとだけなので、期待しないでね!)




キーノート 長崎社長
13900の登録 クラウドがNew ノーマル
実際に使って、変革を起こしているお客様から聞く

AWSビジネスの成長
・そもそもAMAZONとは
 スタートアップのとき、ナプキンに書いたビジネスモデル
  →低価格体質:値下げでお客様に還元
・48回値下げ
・スケール、スピード、イノベーション
 AWSはアマゾンのビジネス課題を解決するために生まれた
  →プログラマぶるなインフラストラクチャ API

・S3からスタート
  9年の経験と実績
  世界に11のリージョン(複数のデータセンターのクラスタ:アベイラビリティゾーン)
  53エッジロケーション
  102%の年間成長率
  100マンを超えるアクティブユーザー
・スタートアップ企業のお客様
 エンタープライズ企業のお客様
 教育・公共機関のお客様
 APNプレミアコンサルティングパートナー
   NRI、クラウドパック、サーバーワークス、クラスメソッド
 APNテクノロジーパートナー(ISV)
  SaaSをクラウドネイティブで作る
・増え続けるAWS対応ソフトウェアとSaaS
  16のソリューションカテゴリ、320ページ
・ユーザーコミュニティ JAWS-UG
・がートナーのまじっくくわどらんど

・クラウドは今やニューノーマルに
 クラウド=ニューノーマル
  スタートアップ企業における新たなビジネス
    すべてのアプリケーションをクラウドで
     →スピードをどれだけ速く回すか
    日本でも:広告宣伝がなくても。価値があれば

ゲスト:クラウドワークス 吉田さん
 スタートアップの事例
 正社員比率50%を切る
 年収1000万、70歳を超えて月収20万
 ELB,RDB

スピード気分性はスタートアップ企業だけでなく、あらゆる組織へ
クラウドなくして競争に勝つのは困難
 これまでは、ハードウェア、システムをもつ、管理
 今では
  デジタルトランスフォーメーションをクラウドで
  デプロイのスピード

ゲスト:リクルートテクノロジーなかおさん
 リボンモデル -10 X -10=100
おぽちゅにてぃーふぉーらいふ
予測不能なものにAWS


お客様のニーズは多様で異なる
  コストではなく、アジリティとスピード
  やりたいことを早く実現できるか:縮退
  AWSのコアサービス
  既存IT資産のクラウド移行を容易にするサービス群
  VPN,BYOL,スクラッチ、クラウドネイティブ(SAP on AWS)
  どのインフラストラクチャー提供企業よりも豊富で多様なサービス

がートナー
 IT部門はIaaSクラウドプロバイダをコモディティのように扱うべきでない
 →お客様のニーズに合ったプラットフォームをごようい

加速し続けるAWSイノベーション
 共有ファイルシステムの課題
  Amazon Elastic File System EFS
  ペタバイトでスケールする
 今年の夏正式:現在プレビュー
 簡易コンソール日本語化

企業のデータ活用はかつてないほど
 データ収集、保管、分析、共有は
   かつてはとても困難
 ビッグデータ処理のためのサービス軍
  だいなも、おーろら、れっどしふと
  きねしす、EMR
 多くん企業がビッグデータ分析をAWSで実施
 より効果的なデータ活用に向けて、機械学習を利用するお客様が急増中
 アマゾンにおける機械学習の歴史
 機械学習をもっと車内で活用できないだろうか?
 フルマネージド機械学習
  Amazon Machine Learning
   数百ギガ、ワンクリック、フルマネージ

古い足かせからの解放
 これまでのデータベースの世界
  多くのお客様がオープンソース・・性能チューニング必要
 →Amazon Aurora:MySQLの5倍

 デスクトップにも似たような背景
 →AmazonWorkSpaces
   じょんそんあんどじょんそん

絶え間ない変革
 EC2インスタンスの変化
  →コンテナ
 Dockerコンテナサポート
 Amazon EC2 コンテナーサービスECS

 Amazon Lambda(らむだ)
  →イベントをトリガーにサービス立ち上げ
   node.jsに対応、そのうちJava
  →IoT

クラウドへの移行はゼロイチではない
  もっていけるものから、もっていく
  セキュリティ
    第三者認証と監査
  クラウドを利用しても、データは100%お客様が管理

顧客・パートナー オールイン
 ネットフリックス 2009 AWS
 2008 ワークスアプリケーション オールイン
 2014 Infor
 AWSへのオールインが普通のことに

ゲスト:ファーストリテーリング
 IT
  1.グローバライゼーション
  2.デバイスアゴノスティック
  3.クラウド
 →ラージコミュニティの存在
  ぼしゅうしてるよ!

重力にはさからえない

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インテルが(FPGAの)アルテラを買収した!ですと(@_@)!

2015-06-02 11:01:32 | ネットワーク

米インテル、2兆円で同業買収=新たな収益源模索
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150601-00000143-jij-n_ame

(以下太字は上記記事より引用)


半導体世界最大手の米インテルは1日、米同業アルテラを約167億ドル(約2兆円)で買収すると発表した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーター狙うサイバー攻撃-ロジテック

2015-06-02 06:55:18 | ネットワーク

ルーター狙うサイバー攻撃 社告で対策呼びかけ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150601/k10010099491000.html

によると(以下太字は上記記事より引用)


ロジテック社によりますと、平成21年から平成24年にかけて販売したネットへの接続に使うルーターと呼ばれる製品の一部でソフトウェアに欠陥があり、サイバー攻撃に悪用される被害が全国で相次いでいるということです。
この欠陥を放置したまま利用すると、ネット接続用のIDとパスワードが外部に流出するということです。

とのこと。上記記事には、被害にあった人の声も載っている

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする