平成30年9月6日(木)
イチジクのジャム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/82/64a2ade4dd4f44555798811ebf202e34.jpg)
今朝、何時もより少し早めの5時に目覚め
ラジオのスイッチを入れる。
いきなり、地震のニュース、、何処だろう、
暫くして「今朝未明(3時8分頃)北海道
担振、安平町で震度6強(マグニチュード
6.7)の地震が発生、、、、、、」
どうも、札幌の南部の地域の様である。
テレビから、次第に生々しい映像が流れ、、
少しづつ惨状が現れ、山間の土砂崩れや
新千歳空港の映像が、、、、、
連日続く自然災害の猛威になす術もなく、
早くも、先日の台風21号のニュースは
忘れ去られ様としている、、、、。
NHKも民放も移り気で、一日そればかり
を争う様に報道して居り、他にも重要な
事が在る様に思うのだが、、、、。
昼、少し前にカミさんが「体操教室」から
戻り、、、「友達からイチジクのジャムを
貰ったヨ、、、、」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a2/f9573cee9cc0afb88751db192a65ff52.jpg)
早速、パンに付けて食べる。
何時もの珈琲は止め、紅茶(ダージリン)
を入れる。
少し大きめのイチジクの塊が入って居り、
ほど良い甘さ、、、「美味しい、、、」
無花果 : イチジク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a0/86f0aca986258830c1118ec23cc2dfa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/31/fbf4792c7b35ae7d5e8f9debf50fd6a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e9/d7ebd446061e44931fe8015b3817a009.jpg)
クワ科の落葉樹、西南アジア原産で日本へは
江戸時代に渡来。
3m位の樹木に、葉腋から倒卵形緑色の花嚢
を出し、内部に小さな花が無数に在る。
秋に果嚢(のう)となり暗紫色に熟する。
花が咲かずに実が成る事から無花果という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6e/181cc3b1145ad273a6d7801f831f963b.jpg)
生食、ジャム等に、最近ではワイン漬け等に
して西洋料理に使用される。
今日の1句
食べ頃に無花果割るる朝ぼらけ ヤギ爺
イチジクのジャム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/82/64a2ade4dd4f44555798811ebf202e34.jpg)
今朝、何時もより少し早めの5時に目覚め
ラジオのスイッチを入れる。
いきなり、地震のニュース、、何処だろう、
暫くして「今朝未明(3時8分頃)北海道
担振、安平町で震度6強(マグニチュード
6.7)の地震が発生、、、、、、」
どうも、札幌の南部の地域の様である。
テレビから、次第に生々しい映像が流れ、、
少しづつ惨状が現れ、山間の土砂崩れや
新千歳空港の映像が、、、、、
連日続く自然災害の猛威になす術もなく、
早くも、先日の台風21号のニュースは
忘れ去られ様としている、、、、。
NHKも民放も移り気で、一日そればかり
を争う様に報道して居り、他にも重要な
事が在る様に思うのだが、、、、。
昼、少し前にカミさんが「体操教室」から
戻り、、、「友達からイチジクのジャムを
貰ったヨ、、、、」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a2/f9573cee9cc0afb88751db192a65ff52.jpg)
早速、パンに付けて食べる。
何時もの珈琲は止め、紅茶(ダージリン)
を入れる。
少し大きめのイチジクの塊が入って居り、
ほど良い甘さ、、、「美味しい、、、」
無花果 : イチジク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a0/86f0aca986258830c1118ec23cc2dfa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/31/fbf4792c7b35ae7d5e8f9debf50fd6a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e9/d7ebd446061e44931fe8015b3817a009.jpg)
クワ科の落葉樹、西南アジア原産で日本へは
江戸時代に渡来。
3m位の樹木に、葉腋から倒卵形緑色の花嚢
を出し、内部に小さな花が無数に在る。
秋に果嚢(のう)となり暗紫色に熟する。
花が咲かずに実が成る事から無花果という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6e/181cc3b1145ad273a6d7801f831f963b.jpg)
生食、ジャム等に、最近ではワイン漬け等に
して西洋料理に使用される。
今日の1句
食べ頃に無花果割るる朝ぼらけ ヤギ爺