アカヤシオの開花情報を得て栃木県足利市の仙人ヶ岳を歩いてきました。天気は快晴、平日のハイカーの少ないなか、アカヤシオの咲く快適な尾根歩きと花々が咲き芽吹きが始まった木々のなかの沢歩きを満喫できました。
仙人ヶ岳は何時かはアカヤシオの咲く時期に歩いてみたいと温めていた山、満開のアカヤシオに感謝でした。662.9mと低山なので、眺望は抜群とはいきませんが、知ノ岳からの松田湖越しの眺めは素晴らしいものでした。
【日 程】4月11日(金)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】
・往路:5:40自宅→R294・50→9:00岩切登山口駐車スペース
・復路:16:15岩切登山口駐車スペース→(往路の引き返し)→19:45自宅
【行 程】
9:15岩切登山口⇒12:10犬帰り⇒(昼食12:40~13:00)⇒13:25知ノ岳⇒13:40熊の分岐⇒14:05仙人ヶ岳⇒16:05岩切登山口
【岩切登山口~仙人ヶ岳】
訳あって深高山からの登山道へ直登の廻り道をしたため、1時間程度余計に時間を費やしてしまいましたが、ミツバツツジを見ることができました。猪子峠過ぎからはアップダウンを繰り繰り返す岩尾根続きでしたが、アカヤシオ満喫の快適な尾根歩きでした。
・咲き始めたミツバツツジ発見、廻り道も楽しい。
・猪子峠を過ぎた明るい尾根道脇に咲くシュンラン

・遅れを取り戻そうと急ぐ相棒

・アカヤシオ現る

・ヤマツツジも咲き始めました。
・眼下には松田川ダムの松田湖

・アカヤシオ
・アカヤシオの花アップ

・斜面に咲くアカヤシオ

・登山道に咲くアカヤシオ

・可憐なアカヤシオの花

・犬帰りの鎖場を攀じ登る相棒、なかなか高度観がありました。

・ヤマザクラ

・アカヤシオ満開

・知ノ岳下からの宋ノ岳方面

・気持ちの良い眺望

・樹間に日光男体山の頭が見えていました。

・やっと熊の分岐です。

・仙人ヶ岳頂上

・頂上からの皇海山方面

【仙人ヶ岳~岩切登山口】
沢に下りると木々の芽吹きのなか、ニリンソウ等の花々を愛でる沢歩きが楽しめました。
・頂上と熊の分岐間のアカヤシオ

・同アカヤシオ

・ニリンソウ

・ネコノメソウ

・芽吹き始めた木々

・滝も

・トウゴクサバノオ

・ユリワサビ

・ヤマルリソウ

・エイザンスミレ

仙人ヶ岳は何時かはアカヤシオの咲く時期に歩いてみたいと温めていた山、満開のアカヤシオに感謝でした。662.9mと低山なので、眺望は抜群とはいきませんが、知ノ岳からの松田湖越しの眺めは素晴らしいものでした。
【日 程】4月11日(金)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】
・往路:5:40自宅→R294・50→9:00岩切登山口駐車スペース
・復路:16:15岩切登山口駐車スペース→(往路の引き返し)→19:45自宅
【行 程】
9:15岩切登山口⇒12:10犬帰り⇒(昼食12:40~13:00)⇒13:25知ノ岳⇒13:40熊の分岐⇒14:05仙人ヶ岳⇒16:05岩切登山口
【岩切登山口~仙人ヶ岳】
訳あって深高山からの登山道へ直登の廻り道をしたため、1時間程度余計に時間を費やしてしまいましたが、ミツバツツジを見ることができました。猪子峠過ぎからはアップダウンを繰り繰り返す岩尾根続きでしたが、アカヤシオ満喫の快適な尾根歩きでした。
・咲き始めたミツバツツジ発見、廻り道も楽しい。

・猪子峠を過ぎた明るい尾根道脇に咲くシュンラン

・遅れを取り戻そうと急ぐ相棒

・アカヤシオ現る

・ヤマツツジも咲き始めました。

・眼下には松田川ダムの松田湖

・アカヤシオ

・アカヤシオの花アップ

・斜面に咲くアカヤシオ

・登山道に咲くアカヤシオ

・可憐なアカヤシオの花

・犬帰りの鎖場を攀じ登る相棒、なかなか高度観がありました。

・ヤマザクラ

・アカヤシオ満開

・知ノ岳下からの宋ノ岳方面

・気持ちの良い眺望

・樹間に日光男体山の頭が見えていました。

・やっと熊の分岐です。

・仙人ヶ岳頂上

・頂上からの皇海山方面

【仙人ヶ岳~岩切登山口】
沢に下りると木々の芽吹きのなか、ニリンソウ等の花々を愛でる沢歩きが楽しめました。
・頂上と熊の分岐間のアカヤシオ

・同アカヤシオ

・ニリンソウ

・ネコノメソウ

・芽吹き始めた木々

・滝も

・トウゴクサバノオ

・ユリワサビ

・ヤマルリソウ

・エイザンスミレ
