益子いくべ会山行「奥久慈ミステリーツアー」に参加し、総勢27名で大子町町営駐車場から袋田の滝~月居山~奥久慈男体山~大円地へと縦走、紅葉を愛でながら歩いてきました。ツアーガイドはyamasanpoさん、天気は晴れ、霜が降り朝方は寒かったものの日中は暖かく、眺望もあり、気持ち良く、美味しく、楽しく歩けました(感謝)。
紅葉は始まったばかりという感じでしたが、月居山頂上では見頃に近く、陽が当たって輝き、素晴らしく綺麗でした。未だ途中には沢山の緑のモミジがありましたので、強風が吹かなければまだまだ楽しめそうでした。
奥久慈の紅葉を楽しく、美味しく堪能することができました。ガイド役のyamasanpoさん、下山後茶会を開いて下さったyamasanpoさんの奥様、参加者の皆さん、有難うございました。お疲れ様でした。
【日 程】11月16日(日)
【メンバー】27名
【アクセス】
復路では118号線の渋滞、「ツインリンクもてぎ」催物による渋滞で大分時間を要しました。
・往路:3:50自宅→常磐道谷田部IC→北関東道笠間西IC→5:50益子町民会館駐車場→(バス)→7:10大子町町営駐車場
・復路:15:10大円地駐車スペース→(バス、途中舟納豆店下車)→18:00益子町民会館駐車場→(下道)→20:30自宅
【行 程】
7:35大子町町営駐車場⇒9:00月居山⇒12:35奥久慈男体山(昼食~13:10)⇒14:30大円地駐車スペース(茶会~15:00)
【駐車場~月居山~奥久慈男体山】
袋田の滝、生瀬の滝を観賞し、長い階段で汗を掻き、一旦鞍部に下りて上ると月居山に到着、素晴らしい紅葉が待っていてくれました。皆さん紅葉を写真や目に収め、縦走開始です。途中の展望台などで休憩しながら、団体客で大賑わい奥久慈男体山直下を過ぎると間もなく山頂到着です。
途中、ナカちゃんと鹿嶋の女性3名の方々とバッタリ、2年前に釜沢越でお会いした女性の方から「ブログ見てます。」と声をかけていただき、相棒共々感激でした。
・駐車場でyamasanpoさんご夫妻、徹也さんと合流。yamasanpoさんからツアーの地図が配られ、デイダラボッチさんご夫妻からぐるっと参加者が
自己紹介した後、朝日を浴びた生瀬富士を眺めながらツアー出発です。

・先ずは無料の観漠台から袋田の滝の観賞です。

・袋田の滝

・少し上ると、生瀬の滝

・長い~階段で汗を掻いたので、小休止です。

・木々の梢の先には生瀬富士

・月居山山頂到着

・素晴らしい紅葉

・朝の陽に当たり輝いていました。
・青空と緑と真っ赤な紅葉

・いよいよ縦走開始です。

・間もなく第一展望台に到着

・これから行く奥久慈男体山

・縦走路は紅葉のトンネルでした。

・第二展望台

・日光連山、高原山が望めました。

・縦走路を歩く皆さん

・所々には鮮やかな紅葉が...

・奥久慈男体山も近づいてきました。

・東屋手前のシロヤシオも咲く尾根の上り

・東屋付近のブナの黄葉。5月のシロヤシオ散策時の藪漕ぎ場所をまーちゃんにお話ししたところ、全く同じルートでした。

・奥久慈男体山頂上到着

・頂上で昼食。今日も美味しいご馳走がグ~ルグルでした。皆さん、ご馳走様でした。

【奥久慈男体山~大円地】
鷹取岩まで行く予定でしたが、皆さんで記念写真を撮り、大円地越から大円地へ下山となりました。
・山頂からの奥久慈の山々

・八溝山方面

・いよいよ下山開始です。

・大円地越、通過。

・荒々しい奥久慈男体山を振り返って、皆さん、満足、満足、満足...!

・大円地の駐車スペースでは、yamasanpoさん奥様の茶会のサプライズ
、お土産に柚子までいただきました。最後までお馳走様でした。

*ちいちゃん&ロイミーちゃんお手製『トレラン益子』の横断幕が披露され、デイダラボッチさん始め関係の方々により、準備も着々と進んでいます。ご苦労様です。
紅葉は始まったばかりという感じでしたが、月居山頂上では見頃に近く、陽が当たって輝き、素晴らしく綺麗でした。未だ途中には沢山の緑のモミジがありましたので、強風が吹かなければまだまだ楽しめそうでした。
奥久慈の紅葉を楽しく、美味しく堪能することができました。ガイド役のyamasanpoさん、下山後茶会を開いて下さったyamasanpoさんの奥様、参加者の皆さん、有難うございました。お疲れ様でした。
【日 程】11月16日(日)
【メンバー】27名
【アクセス】
復路では118号線の渋滞、「ツインリンクもてぎ」催物による渋滞で大分時間を要しました。
・往路:3:50自宅→常磐道谷田部IC→北関東道笠間西IC→5:50益子町民会館駐車場→(バス)→7:10大子町町営駐車場
・復路:15:10大円地駐車スペース→(バス、途中舟納豆店下車)→18:00益子町民会館駐車場→(下道)→20:30自宅
【行 程】
7:35大子町町営駐車場⇒9:00月居山⇒12:35奥久慈男体山(昼食~13:10)⇒14:30大円地駐車スペース(茶会~15:00)
【駐車場~月居山~奥久慈男体山】
袋田の滝、生瀬の滝を観賞し、長い階段で汗を掻き、一旦鞍部に下りて上ると月居山に到着、素晴らしい紅葉が待っていてくれました。皆さん紅葉を写真や目に収め、縦走開始です。途中の展望台などで休憩しながら、団体客で大賑わい奥久慈男体山直下を過ぎると間もなく山頂到着です。
途中、ナカちゃんと鹿嶋の女性3名の方々とバッタリ、2年前に釜沢越でお会いした女性の方から「ブログ見てます。」と声をかけていただき、相棒共々感激でした。
・駐車場でyamasanpoさんご夫妻、徹也さんと合流。yamasanpoさんからツアーの地図が配られ、デイダラボッチさんご夫妻からぐるっと参加者が
自己紹介した後、朝日を浴びた生瀬富士を眺めながらツアー出発です。

・先ずは無料の観漠台から袋田の滝の観賞です。

・袋田の滝

・少し上ると、生瀬の滝

・長い~階段で汗を掻いたので、小休止です。

・木々の梢の先には生瀬富士

・月居山山頂到着

・素晴らしい紅葉

・朝の陽に当たり輝いていました。

・青空と緑と真っ赤な紅葉

・いよいよ縦走開始です。

・間もなく第一展望台に到着

・これから行く奥久慈男体山

・縦走路は紅葉のトンネルでした。

・第二展望台

・日光連山、高原山が望めました。

・縦走路を歩く皆さん

・所々には鮮やかな紅葉が...

・奥久慈男体山も近づいてきました。

・東屋手前のシロヤシオも咲く尾根の上り

・東屋付近のブナの黄葉。5月のシロヤシオ散策時の藪漕ぎ場所をまーちゃんにお話ししたところ、全く同じルートでした。

・奥久慈男体山頂上到着

・頂上で昼食。今日も美味しいご馳走がグ~ルグルでした。皆さん、ご馳走様でした。

【奥久慈男体山~大円地】
鷹取岩まで行く予定でしたが、皆さんで記念写真を撮り、大円地越から大円地へ下山となりました。
・山頂からの奥久慈の山々

・八溝山方面

・いよいよ下山開始です。

・大円地越、通過。

・荒々しい奥久慈男体山を振り返って、皆さん、満足、満足、満足...!

・大円地の駐車スペースでは、yamasanpoさん奥様の茶会のサプライズ
、お土産に柚子までいただきました。最後までお馳走様でした。

*ちいちゃん&ロイミーちゃんお手製『トレラン益子』の横断幕が披露され、デイダラボッチさん始め関係の方々により、準備も着々と進んでいます。ご苦労様です。