yamasanpoさん、yosieさん、和子さん、徹也さんとご一緒いただき、益子町の大郷戸アルプスを歩き、眺望と里山を楽しんできました。天気は快晴、「大郷戸ブルー」のもと、葉を落とした落葉樹の尾根をサクサクと落葉を踏みながら、気持ち良く歩けました。
素晴らしい眺望と里山を堪能することができ、また、山友さんからの手作りコースマップのプレゼントもあり、楽しく大満足の一日でした。
ご一緒いただいた皆さん、有難うございました。
【日 程】1月14日(日)
【メンバー】6名
【アクセス】🚙
・往路:04:45自宅➤R6・355・50など➤桜ノ宮CC下R50膨らみ➤R50など➤7:50三ノ宮神社境内駐車スペース
・復路:14:15三ノ宮神社境内駐車スペース➤R50・125・6など➤16:30自宅
【行 程】
08:05三ノ宮神社境内駐車スペース➨08:30浅間神社➨09:10行灯峰➨09:25西尾根第一鉄塔➨09:50西尾根第二鉄塔(休憩~10:00)➨11:10富谷山(ランチ~11:55)➨13:15東尾根第二鉄塔(休憩~13:25)➨13:45東尾根第一鉄塔➨14:05三ノ宮神社境内駐車スペース
・kちゃん手作りコースマップ
【詳 細】
西尾根、東尾根共に鉄塔などから素晴らしい帳簿が得られ、西尾根でははツツジの小枝のうるさいところもありましたが、快適に歩けました。
・kちゃん、お忙しいなか、手作りのコースマップを三ノ宮神社まで届けていただき、記念写真までも撮っていただきました~感謝です。
コースマップを持ち、スタートです。
・道路を歩き、「荒町自然公園」の看板を左折します。
・荒町公園の浅間神社前からは素晴らしい眺望が得られました~先ずは日光連山です。
・頂上が雲で覆われた高原山、那須岳方面
・皆さん、前沢南四等三角点を確認します。
・道路に出ました~道路沿いに金毘羅神社がありました。
・登山道に戻り、行灯峰へ寄り道~メジロ捕獲基地のようでした。
・登山道へ戻る途中、梢の間から鉄塔が見えていました。
・西尾根第一鉄塔到着!
・ここからも素晴らしい眺めです~秀麗富士が顔を出しています。
・八ヶ岳
・鉄塔の北東側~三登谷山、雨巻山
・西尾根第二鉄塔到着!マップを確認します。
・鉄塔群の眺め
・秀麗富士も良く見えています。
・ツツジの小枝がうるさいなかを進みます。
・茨城県、栃木県の県境を越え、さらに進むと東尾根及び富谷山への分岐です。
・山頂らしきところまで上がると素晴らしい眺め、筑波連山です。
・先端の見晴らしの良いところまで進みます。
・下が砕石場なので、先端からは遮るものがなく、素晴らしい眺めが拡がっていました。
浅間山の雲が取れましたが、写りがイマイチ~良く映っていた日光連山です。
・素晴らしい景色を眺めながらのランチといきたいところでしたが、風が冷たいので、少し下り風を避けていただきました。
・ランチ後は東尾根へと進みましたが、明るく気持ち良いトレイルでした。
・採石場の崖上からの雨巻山、高峰の眺め
・南東方面には吾国山~
・さらに少し歩き、振り返ると歩いて来た東尾根の先、富谷山の左に筑波山も見えていました。
・東尾根第二鉄塔到着!歩いて来た西尾根の下には大郷戸ダムも見えます。
・ビッシリと実をつけたコウヤボウキ、両尾根共に群生していました。
・東尾根第一鉄塔到着!まだ、日光連山が良く見えていました。
・鋭角な行灯峰
・山本三等三角点を確認し、集落地に下りて三ノ宮神社に戻り、完了です。
西尾根、東尾根とぐるりと歩いた大郷戸アルプス、素晴らしい眺望を満喫しました。そして美味しく楽しかった一日、ご一緒いただいた皆さんに感謝です。
素晴らしい眺望と里山を堪能することができ、また、山友さんからの手作りコースマップのプレゼントもあり、楽しく大満足の一日でした。
ご一緒いただいた皆さん、有難うございました。
【日 程】1月14日(日)
【メンバー】6名
【アクセス】🚙
・往路:04:45自宅➤R6・355・50など➤桜ノ宮CC下R50膨らみ➤R50など➤7:50三ノ宮神社境内駐車スペース
・復路:14:15三ノ宮神社境内駐車スペース➤R50・125・6など➤16:30自宅
【行 程】
08:05三ノ宮神社境内駐車スペース➨08:30浅間神社➨09:10行灯峰➨09:25西尾根第一鉄塔➨09:50西尾根第二鉄塔(休憩~10:00)➨11:10富谷山(ランチ~11:55)➨13:15東尾根第二鉄塔(休憩~13:25)➨13:45東尾根第一鉄塔➨14:05三ノ宮神社境内駐車スペース
・kちゃん手作りコースマップ
【詳 細】
西尾根、東尾根共に鉄塔などから素晴らしい帳簿が得られ、西尾根でははツツジの小枝のうるさいところもありましたが、快適に歩けました。
・kちゃん、お忙しいなか、手作りのコースマップを三ノ宮神社まで届けていただき、記念写真までも撮っていただきました~感謝です。
コースマップを持ち、スタートです。
・道路を歩き、「荒町自然公園」の看板を左折します。
・荒町公園の浅間神社前からは素晴らしい眺望が得られました~先ずは日光連山です。
・頂上が雲で覆われた高原山、那須岳方面
・皆さん、前沢南四等三角点を確認します。
・道路に出ました~道路沿いに金毘羅神社がありました。
・登山道に戻り、行灯峰へ寄り道~メジロ捕獲基地のようでした。
・登山道へ戻る途中、梢の間から鉄塔が見えていました。
・西尾根第一鉄塔到着!
・ここからも素晴らしい眺めです~秀麗富士が顔を出しています。
・八ヶ岳
・鉄塔の北東側~三登谷山、雨巻山
・西尾根第二鉄塔到着!マップを確認します。
・鉄塔群の眺め
・秀麗富士も良く見えています。
・ツツジの小枝がうるさいなかを進みます。
・茨城県、栃木県の県境を越え、さらに進むと東尾根及び富谷山への分岐です。
・山頂らしきところまで上がると素晴らしい眺め、筑波連山です。
・先端の見晴らしの良いところまで進みます。
・下が砕石場なので、先端からは遮るものがなく、素晴らしい眺めが拡がっていました。
浅間山の雲が取れましたが、写りがイマイチ~良く映っていた日光連山です。
・素晴らしい景色を眺めながらのランチといきたいところでしたが、風が冷たいので、少し下り風を避けていただきました。
・ランチ後は東尾根へと進みましたが、明るく気持ち良いトレイルでした。
・採石場の崖上からの雨巻山、高峰の眺め
・南東方面には吾国山~
・さらに少し歩き、振り返ると歩いて来た東尾根の先、富谷山の左に筑波山も見えていました。
・東尾根第二鉄塔到着!歩いて来た西尾根の下には大郷戸ダムも見えます。
・ビッシリと実をつけたコウヤボウキ、両尾根共に群生していました。
・東尾根第一鉄塔到着!まだ、日光連山が良く見えていました。
・鋭角な行灯峰
・山本三等三角点を確認し、集落地に下りて三ノ宮神社に戻り、完了です。
西尾根、東尾根とぐるりと歩いた大郷戸アルプス、素晴らしい眺望を満喫しました。そして美味しく楽しかった一日、ご一緒いただいた皆さんに感謝です。