yamasanpoさん、yosieさんとご一緒し、茂木町下深澤地先から益子町との境界尾根を雨巻山まで縦走し、眺望と里山を楽しんできました。天気は一時時雨れたものの晴れ、比較的暖かな山日和のなか、気持ち良く歩けました。
里山を満喫することができ、楽しくて大満足、また、嬉しいバッタリもありと最高の一日でした。ご一緒いただいたyamasanpoさん、yosieさん、有難うございました。
【日 程】2月17日(土)
【メンバー】4名
【アクセス】🚙
・往路:05:35自宅➤R6など➤常磐道千代田石岡IC➤北関東道笠間西IC➤R355など➤いい里さかがわ館➤県道286号線上深澤地先に車1台デポ➤08:15県道1号線下深澤地先駐車スペース
・復路:14:20県道1号線下深澤地先駐車スペース➤R355・フルーツライン・125・6など➤17:00自宅
【行 程】
08:25県道1号線下深澤地先駐車スペース➨08:55境界尾根➨09:35ピーク345(休憩~09:45)➨10:50タイタニック岩(ランチ~11:30)➨11:45足尾山➨11:55御嶽山➨12:55雨巻山(コーヒーブレイク~13:15)➨13:55県道286号線上深澤地先駐車スペース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d5/fe6fd6a8c1d68934fe61c6ac4eb5072b.jpg)
【詳 細】
駐車スペースから薄い薮を篠などの力を借りて上ると境界尾根に辿り着き、境界杭を確認しながら、小枝を掻き分け、アップダウンを繰り返して進み、ピークに出ると見覚えのあるトレランコースでした。その後は良く整備されているコースをタイタニック岩、足尾山、御嶽山、雨巻山と繋いで歩きました。
・県道1号線下深澤地先駐車スペースからスタート~今日は残念ながら和子さん、徹也さんは欠席なので4名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/a2e33653640851dce37a13f613635d0f.jpg)
・境界尾根に出たことを確認します。
、
・小枝を掻き分けながらなので、なかなか写真が撮れません~写しやすくなったところでパシャリ。
里山の藪を歩くときは目の防護のためにサングラスをかけた方が良いとのこと~早速、相棒はかけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/a94f8f803be18cb770560a6c24403ffb.jpg)
・展望はありませんが、ピーク345で休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/d647e193da3b980ed93ad650f47d4e5f.jpg)
・小枝を掻き分け、アップダウンを繰り返し、急登を上ると~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/84/7210934bb49a664a2e863f4c32121dea.jpg)
・やっと地蔵院からのトレランコースに合流しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9d/cd1f5433f74036cc91e271b6e1f2a74e.jpg)
・正面は足尾山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c0/9c7fd5fc6d88b699b586ad83c0229f90.jpg)
・タイタニック岩~気温が高いので、雨巻山や高峰などは霞みがちです。yamasanpoさんによるとここから深澤地区に下りられることとのでした。
今日初めてお会いした先客のお二人、以前に益子いくべ会山行でご一緒したご夫婦でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c7/662ae1e560c35973cd682203ce0f1c33.jpg)
・遊びます。
ここでランチ、暖かい日差しを浴びながら、歩いてきた境界尾根や焼森山・鶏足山などを眺めながらの美味しいランチ~ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a4/e6e47ce4af8849a9c51d760be136cce4.jpg)
・ランチ後、少し歩くと足尾山~ここからも深澤地区に下りられるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/48/70c7d159de10f3302bb9e8559d21cb05.jpg)
・岩場を上ると~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/e0c92990a6fdc06e4ef7ca934e3f7800.jpg)
・御嶽山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/83/2ffad8ed0a74ca6b79f76d914d53db67.jpg)
・気持ち良いトレイルを進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/65/388004faeff2308409599648336669bf.jpg)
・猪転げ坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7f/377d6427758f61b5244d2f03a1e73afa.jpg)
・雨巻山山頂下北斜面にはまだ白いものが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7d/be12cc873a297ec3258b3a51631881a7.jpg)
・雨巻山山頂到着!休憩中のハイカーは益子いくべ会会長のイシちゃんでした。
時雨れてきて陽射しはありませんが、山頂で一緒にコーヒーブレイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b1/ea1bc86366ec3ef29822be79d60fb490.jpg)
・記念写真~イシちゃんに撮っていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1a/7107557807282950f590f1c448de3a82.jpg)
・イシちゃんとお別れ、下山~途中の扇形四等三角点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5b/84aa48b0ca46b6addfa80bc6a3748e00.jpg)
・県道286号線が見えてくると凍坂登山口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/66/fa85d0893b12ed599febbe41b6d6475d.jpg)
県道を駐車スペースまで歩き、デポした車でスタートの県道1号線下深澤地先の駐車スペースに戻り、完了です。
茂木町下深澤地先からの境界尾根を辿る雨巻山北尾根を縦走し、まさにThe里山歩きを満喫し、かつ、雨巻山の楽しみ方が増え、そして美味しく楽しかった一日、ご一緒いただいたお二人に感謝です。
里山を満喫することができ、楽しくて大満足、また、嬉しいバッタリもありと最高の一日でした。ご一緒いただいたyamasanpoさん、yosieさん、有難うございました。
【日 程】2月17日(土)
【メンバー】4名
【アクセス】🚙
・往路:05:35自宅➤R6など➤常磐道千代田石岡IC➤北関東道笠間西IC➤R355など➤いい里さかがわ館➤県道286号線上深澤地先に車1台デポ➤08:15県道1号線下深澤地先駐車スペース
・復路:14:20県道1号線下深澤地先駐車スペース➤R355・フルーツライン・125・6など➤17:00自宅
【行 程】
08:25県道1号線下深澤地先駐車スペース➨08:55境界尾根➨09:35ピーク345(休憩~09:45)➨10:50タイタニック岩(ランチ~11:30)➨11:45足尾山➨11:55御嶽山➨12:55雨巻山(コーヒーブレイク~13:15)➨13:55県道286号線上深澤地先駐車スペース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d5/fe6fd6a8c1d68934fe61c6ac4eb5072b.jpg)
【詳 細】
駐車スペースから薄い薮を篠などの力を借りて上ると境界尾根に辿り着き、境界杭を確認しながら、小枝を掻き分け、アップダウンを繰り返して進み、ピークに出ると見覚えのあるトレランコースでした。その後は良く整備されているコースをタイタニック岩、足尾山、御嶽山、雨巻山と繋いで歩きました。
・県道1号線下深澤地先駐車スペースからスタート~今日は残念ながら和子さん、徹也さんは欠席なので4名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/a2e33653640851dce37a13f613635d0f.jpg)
・境界尾根に出たことを確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5a/0aee735684f8651db722cc073276a7d6.jpg)
・小枝を掻き分けながらなので、なかなか写真が撮れません~写しやすくなったところでパシャリ。
里山の藪を歩くときは目の防護のためにサングラスをかけた方が良いとのこと~早速、相棒はかけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/a94f8f803be18cb770560a6c24403ffb.jpg)
・展望はありませんが、ピーク345で休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/d647e193da3b980ed93ad650f47d4e5f.jpg)
・小枝を掻き分け、アップダウンを繰り返し、急登を上ると~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/84/7210934bb49a664a2e863f4c32121dea.jpg)
・やっと地蔵院からのトレランコースに合流しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9d/cd1f5433f74036cc91e271b6e1f2a74e.jpg)
・正面は足尾山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c0/9c7fd5fc6d88b699b586ad83c0229f90.jpg)
・タイタニック岩~気温が高いので、雨巻山や高峰などは霞みがちです。yamasanpoさんによるとここから深澤地区に下りられることとのでした。
今日初めてお会いした先客のお二人、以前に益子いくべ会山行でご一緒したご夫婦でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c7/662ae1e560c35973cd682203ce0f1c33.jpg)
・遊びます。
ここでランチ、暖かい日差しを浴びながら、歩いてきた境界尾根や焼森山・鶏足山などを眺めながらの美味しいランチ~ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a4/e6e47ce4af8849a9c51d760be136cce4.jpg)
・ランチ後、少し歩くと足尾山~ここからも深澤地区に下りられるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/48/70c7d159de10f3302bb9e8559d21cb05.jpg)
・岩場を上ると~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/e0c92990a6fdc06e4ef7ca934e3f7800.jpg)
・御嶽山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/83/2ffad8ed0a74ca6b79f76d914d53db67.jpg)
・気持ち良いトレイルを進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/65/388004faeff2308409599648336669bf.jpg)
・猪転げ坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7f/377d6427758f61b5244d2f03a1e73afa.jpg)
・雨巻山山頂下北斜面にはまだ白いものが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7d/be12cc873a297ec3258b3a51631881a7.jpg)
・雨巻山山頂到着!休憩中のハイカーは益子いくべ会会長のイシちゃんでした。
時雨れてきて陽射しはありませんが、山頂で一緒にコーヒーブレイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b1/ea1bc86366ec3ef29822be79d60fb490.jpg)
・記念写真~イシちゃんに撮っていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1a/7107557807282950f590f1c448de3a82.jpg)
・イシちゃんとお別れ、下山~途中の扇形四等三角点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5b/84aa48b0ca46b6addfa80bc6a3748e00.jpg)
・県道286号線が見えてくると凍坂登山口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/66/fa85d0893b12ed599febbe41b6d6475d.jpg)
県道を駐車スペースまで歩き、デポした車でスタートの県道1号線下深澤地先の駐車スペースに戻り、完了です。
茂木町下深澤地先からの境界尾根を辿る雨巻山北尾根を縦走し、まさにThe里山歩きを満喫し、かつ、雨巻山の楽しみ方が増え、そして美味しく楽しかった一日、ご一緒いただいたお二人に感謝です。