石岡市龍明地区から足尾山をぐるりと歩いてきました。天気は冷たい風が吹いていたものの快晴、足尾山山頂からは秀麗富士は雲に覆われつつありましたが、隣の筑波山などが望め、大展望と里山を存分に楽しむことができました。
また、ドラマのロケ地になった龍明地区の長楽寺に立ち寄り、古い歴史に触れてきました。
【日 程】12月26日(日)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路;05:35自宅➤(県)48、(国)125・6・125、(県)138、フルーツラインなど➤07:20龍明公民館
・復路;12:20龍明公民館➤(往路の引き返し)➤14:30自宅
【行 程】所要時間:4時間35分・歩行距離:6.9km
・07:45龍明公民館➨08:03車止め➨08:05尾根取付➨08:55P430手前岩(コーヒーブレイク~09:30)➨09:50足尾山(展望~10:00)➨10:05龍明分岐➨10:25倒木ベンチ(ランチ~10:50)➨11:25作業道出合い➨11:55長楽寺(散策~12:05)➨12:10龍明公民館
★コースマップ(ハイキングコースではありません。)

【詳 細】
初めて龍明地区から歩きましたが、集落に近いところでは作業道が交錯して確認を要したり。また、オフロードバイク走行による深い轍で歩き難いところがあるものの、藪もな無く概ね歩き易いルートでした。
▶時計廻りで足尾山へ
・陽が届かず極めて寒い龍明公民館に駐車させていただき、スタート~

・龍明集落を抜けると~

・沢沿いの荒れ気味の登山道~

・さらに進むと明るい落葉樹林帯に~

・この辺りは作業道が交錯~車止めのチェーンを跨ぎ、真直ぐ進みます。

・保安林の看板のあるところを右折~

・直ぐに尾根取付き、左折です。

・オフロードバイク走行により深い轍が出来た登山道

・さらに上ると轍のない歩き易い登山道となります。

・笹が出てきました。

・休憩に良さそうな岩がありましたので、ここでコーヒーブレイクです。

・P430手前からの霞ヶ浦方面

・振り返って吾国山方面

・登山道に岩が出てくると山頂は間もなく~

・あと一上りで山頂です。

・足尾山山頂(三等三角点・足尾)

・展望を楽しみます~筑波山方面。

・秀麗富士は雲に覆われつつありました。

・宝篋山、千代田アルプス方面

・日光連山等は雪雲に覆われ、かろうじて赤城山が望めました。

▶一本杉峠手前の尾根を下り、龍明地区にある長楽寺に立ち寄り公民館へ
・山頂は冷たい風が吹き抜けていたので、展望を楽しんだら下山です~樹々の先は加波山です。

・霜柱をザックザック踏みながら~

・林道をクロスして~

・一本杉峠に至る尾根の途中を右折、下山する尾根へ入ります。

・明るい落葉樹の尾根を下ります。

・冷たい風を避けられる倒木のベンチでランチ~ご馳走様でした。

・山桜の樹が沢山あります。

・深い轍を避けながら~

・山桜の大木

・埋もれたカーブミラーのある作業道出合い~ここを左折。

・作業道をトコトコ歩き、尾根取付き先の保安林標識のあるところを左折。

・大河ドラマ『篤姫』などのロケ地にもなった龍明地区内の長楽寺へ立ち寄りました。

・山門を潜ると~

・本堂~軒下に立派な彫刻がありました。

・御神木

・民家のロウバイ

・龍明公民館前からの難台山

・公民館に咲くホトケノザを楽しみ、コンプリートです。

以前から歩こうと思っていた龍明からの足尾山を歩くことができ、良い山遊び納めとなりました。
みなさん、良いお年をお迎えください。
また、ドラマのロケ地になった龍明地区の長楽寺に立ち寄り、古い歴史に触れてきました。
【日 程】12月26日(日)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路;05:35自宅➤(県)48、(国)125・6・125、(県)138、フルーツラインなど➤07:20龍明公民館
・復路;12:20龍明公民館➤(往路の引き返し)➤14:30自宅
【行 程】所要時間:4時間35分・歩行距離:6.9km
・07:45龍明公民館➨08:03車止め➨08:05尾根取付➨08:55P430手前岩(コーヒーブレイク~09:30)➨09:50足尾山(展望~10:00)➨10:05龍明分岐➨10:25倒木ベンチ(ランチ~10:50)➨11:25作業道出合い➨11:55長楽寺(散策~12:05)➨12:10龍明公民館
★コースマップ(ハイキングコースではありません。)

【詳 細】
初めて龍明地区から歩きましたが、集落に近いところでは作業道が交錯して確認を要したり。また、オフロードバイク走行による深い轍で歩き難いところがあるものの、藪もな無く概ね歩き易いルートでした。
▶時計廻りで足尾山へ
・陽が届かず極めて寒い龍明公民館に駐車させていただき、スタート~

・龍明集落を抜けると~

・沢沿いの荒れ気味の登山道~

・さらに進むと明るい落葉樹林帯に~

・この辺りは作業道が交錯~車止めのチェーンを跨ぎ、真直ぐ進みます。

・保安林の看板のあるところを右折~

・直ぐに尾根取付き、左折です。

・オフロードバイク走行により深い轍が出来た登山道

・さらに上ると轍のない歩き易い登山道となります。

・笹が出てきました。

・休憩に良さそうな岩がありましたので、ここでコーヒーブレイクです。

・P430手前からの霞ヶ浦方面

・振り返って吾国山方面

・登山道に岩が出てくると山頂は間もなく~

・あと一上りで山頂です。

・足尾山山頂(三等三角点・足尾)

・展望を楽しみます~筑波山方面。

・秀麗富士は雲に覆われつつありました。

・宝篋山、千代田アルプス方面

・日光連山等は雪雲に覆われ、かろうじて赤城山が望めました。

▶一本杉峠手前の尾根を下り、龍明地区にある長楽寺に立ち寄り公民館へ
・山頂は冷たい風が吹き抜けていたので、展望を楽しんだら下山です~樹々の先は加波山です。

・霜柱をザックザック踏みながら~

・林道をクロスして~

・一本杉峠に至る尾根の途中を右折、下山する尾根へ入ります。

・明るい落葉樹の尾根を下ります。

・冷たい風を避けられる倒木のベンチでランチ~ご馳走様でした。

・山桜の樹が沢山あります。

・深い轍を避けながら~

・山桜の大木

・埋もれたカーブミラーのある作業道出合い~ここを左折。

・作業道をトコトコ歩き、尾根取付き先の保安林標識のあるところを左折。

・大河ドラマ『篤姫』などのロケ地にもなった龍明地区内の長楽寺へ立ち寄りました。

・山門を潜ると~

・本堂~軒下に立派な彫刻がありました。

・御神木

・民家のロウバイ

・龍明公民館前からの難台山

・公民館に咲くホトケノザを楽しみ、コンプリートです。

以前から歩こうと思っていた龍明からの足尾山を歩くことができ、良い山遊び納めとなりました。
みなさん、良いお年をお迎えください。