のんびり夫婦の山遊び

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

筑波山(女ノ川~男ノ川)

2019-04-21 10:51:12 | 茨城県の山(筑波山)
 男ノ川橋からぐるりと筑波山の裏側のニリンソウ群生地を繋ぎ、花のゴールデンルートを歩いてきました。 天気は晴れ、出発が早かったこともあり、ニリンソウは女ノ川では未だ目覚めていませんでしたが、護摩壇に入ると元気に咲き競っており、カタクリも終盤ながら楽しめ、多くの花々を愛でながら気持ち良く歩けました。
  
【日  程】4月20日(土)

【メンバー】1名

【アクセス】🚙
 ・往路;06:05自宅➤R6・125など➤08:05男ノ川橋駐車スペース
 ・復路;13:05男ノ川橋駐車スペース➤(朝日トンネル)➤R125・6など➤15:10自宅

【行  程】所要時間;4時間35分・歩数;16,900歩
 ・08:20男ノ川橋駐車スペース➨08:40女ノ川入口➨09:35筑波高原キャン場コース分岐➨10:10護摩壇(休憩~10:20)➨10:50女体山➨11:10御幸ヶ原➨11:20男体山➨11:30男体山山頂下東屋(ランチ~11:50)➨12:10男ノ川分岐➨12:55男ノ川橋駐車スペース
★コースマップ


【詳  細】
 今春は天候不順の影響かカタクリが多く残っていたものの、ニリンソウは昨年より一週間遅いにも拘わらず、未だ咲き始めのフレッシュな状態でした。なお、登山道は湿っていたものの概ね快適に歩けました。

・男ノ川橋の駐車スペースからスタート!


・歩いてすぐ、何時もの場所にヒトリシズカの群生~


・伐採地からの隣の加波山、難台山、雨巻山などの眺め


・女ノ川入口


・ニリンソウの群生地~未だ目覚めていません。


・カタクリも~


・広大なニリンソウ群生地なんですが...


・ハルトラノオ


・筑波高原キャンプ場コースに合流し~


・護摩壇方面へ下る途中、小規模ながらカタクリが群生していました。


・元気なカタクリ


・護摩壇手前の岩場のニリンソウ


・護摩壇ニリンソウ群生地~目覚めています。


・休憩しながらニリンソウを楽しみます。


・ズームイン~


・ニリンソウのなかを女体山へ向かいます。


・綺麗~


・ニリンソウとカタクリのコラボ


・咲き競うニリンソウ


・白雲橋コースへワープ~キクザキイチゲが咲いていました。


・スミレを楽しみながら岩場を上ります。小さなフモトスミレ。


・女体山山頂は大賑わい~通過です。


・御幸ヶ原のヤマザクラ~未だ咲き始めでした。


・御幸ヶ原~一角では「ガマの油売り口上」が行われていました。


・男体山山頂手前に咲くキクザキイチゲ


・男体山山頂通過!


・男体山山頂下の東屋でランチ~ご馳走様でした。自然研究路へ~


・終盤のカタクリ


・自然研究路のニリンソウ群生地


・大石重ねを経て薬王院コースに入り、男ノ川へ下ります~未だカタクリが元気でした。


・ニリンソウの群生が始まります。


・陽を浴びて綺麗に咲き競っています。


・ニリンソウ群生地のなかの登山道を下ります。


・ニリンソウロードもそろそろ終了~


・樹林のなかに咲くミヤマカタバミ、何とか感度を上げてパチリ~


・トウゴクサバノオ


・男ノ川橋手前でキくザキイチゲを楽しみ、完了です。


 静かな裏筑波で多くの花々を楽しめた一日でした。なお、ニリンソウは咲き始めて間もないようでしたので、まだまだ楽しめそうです。
 


最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yamasanpo)
2019-04-21 12:32:44
ニリンソウ咲き誇ってますね~
カタクリもキクザキイチゲも陽がさし輝いてます。
裏筑波も花期に入ったようで楽しみ多いですね。
明日、トウゴクミツバツツジの様子をみてくる予定です。
返信する
yamasanpoさん (のんびり夫婦の山遊び)
2019-04-21 16:46:45
こんにちは!
ニリンソウ、綺麗に咲き始めていました。
見頃になるのはもう少し先でしょうか。
元気なカタクリも多く見られましたので、
今春は花の進み具合がゆっくり、連休も
花をたのしめそうですね。ミツバツツジ
のレポ、楽しみにしています。
返信する
Unknown (リンゴ)
2019-04-21 16:55:00
いつもの裏筑波でしたか。
ここのニリンソウは毎度の事ながら凄い群生ですね。
カタクリやキクザキイチゲなども見られ、最高のお花見山行となった事でしょう。
自分もいつかは・・・と思いながらも中々筑波迄は行けません。
返信する
リンゴさん (のんびり夫婦の山遊び)
2019-04-21 20:34:45
こんばんは!
今春の裏筑波、花々の開花の進み具合が
何時もよりスローペース、ニリンソウも
咲き始めのピカピカでした。
この時期はカタクリやキクザキチゲなど
多くの花々に出逢えますね。
ニリンソウ、未だ十分に間に合いますよ。
返信する
Unknown (GRI)
2019-04-21 22:53:43
時間がちょっと遅くなるだけでいろんな花が目覚めてるようですね!
私が歩いてる時はまだまだ眠そうでした (^^ゞ
次は、駐車場の確保と花の開花状況の両方をピンポイントで満足できるようなタイミングを狙います!
来年、ここでお会いできることを楽しみにしてま~っす (^^)/
返信する
Unknown (石塚)
2019-04-21 23:21:10
レポを見て、ニリンソウの花が開いているので今日(日曜日)だと勘違いしてました。うちは時間が早すぎたんですね。GRIさんに同感。さすがです!まあ、混む時間だとさくら連れで文句言われるのが嫌だったのもあるので...またどこかで、さくらをかわいがってくださいね。
返信する
Unknown (yugoro)
2019-04-22 09:48:35
待ってました!
このタイムリーなレコがいつ出るかと、首を長くして。
女の川はイチリンソウの花園にならないとね。
花のゴールデンルート、GOODでした。
最新情報をありがとうございまーす。
返信する
GRIさん (のんびり夫婦の山)
2019-04-22 15:01:56
こんにちは!
ニリンソウは咲き始めのようでしたが、
女ノ川は陽が射すのが遅いので、あと
1時間位遅いと良かったかもです。
ご存知だと思いますが、先のキャンプ場
の駐車場は台数が多いですよ。
次はお会いできたら嬉しいですね。


返信する
石塚さん (のんびり夫婦の山遊び)
2019-04-22 15:13:52
こんにちは!
ニリンソウは裏筑波の至るところに群生
しているので、この時期は楽しめますね。
花達はもう少し遅いと陽を浴びて元気な
姿を見せてくれますね。
裏はこの時期でもハイカーは少ないので、
さくらちゃんと一緒でも問題ないですよ。
またどこかでお会いできたら嬉しいですね。
返信する
yugoroさん (のんびり夫婦の山遊び)
2019-04-22 15:29:30
こんにちは!
裏筑波、ニリンソウは咲き始めながらも
花のゴールデンルートを歩き多くの花々
を楽しんできました。
今春、どこも花の進み具合が遅いですね。
ニリンソウは今週末位が最盛期、真っ白
になった女ノ川を楽しんで下さい。
返信する

コメントを投稿