![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c8/5217c9e0fa5602b987b20ed5f779d469.jpg)
4月21日(土)、天気は曇りで雨が降らないとの予報でしたので、前から行こうと思っていた川苔山を歩いてきました。
コースは、車を鳩ノ巣駐車場へ駐車し、JRで鳩ノ巣駅から奥多摩駅まで、同駅からは西東京バスで川乗橋まで行き、そこから歩いて川苔山を経て鳩ノ巣駐車場へ戻る一般的な自家用車利用ルートです。
眺望は得られませんでしたが、沢沿いの水音を聞き、滝を観賞しての気持ちの良いコースで、歩行の早い若い人達の多い山でした。
奥多摩では、ソメイヨシノは盛りを過ぎていましたが、ヤマザクラは満開と桜を十分に楽しめました。
【行程】5時間40分
8:50川乗橋-10:30百尋の滝-12:20川苔山(昼食~13:00)-15:30鳩ノ巣駐車場
【川乗橋~川苔山~鳩ノ巣】
登りは川乗橋から林道歩きを40分程度強いられますが、後は沢沿い歩きが続く変化に富んだコースで、下りは大ダワ経由の ルートが崩落により通行が禁止されていましたので、ずっと杉林の中の歩きとなりました。
・雲を背にした奥多摩駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/27/332b3fd6037e6ecd07e402e1833ccf1d.jpg)
・川乗橋からの林道
・沢沿いの登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e8/e120a25ec52eb0bc8546c3fe8fcd48d9.jpg)
・沢を渡る登山道
何回か橋を渡ったり、渡渉を繰り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e5/99bb93a26564184bbfaa03f4afd4bc55.jpg)
・百尋の滝(滝を見上げる相棒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f6/586ede4e0fc7d91775b0cc3d677535a3.jpg)
・頂上直前の開けた尾根道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/19/64aa4654790aef4c4a99f6af593744c3.jpg)
・ハイカーで賑わう川苔山頂上
天気が良ければ、形の良い富士山も望めたかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5a/d467bd1e8d61c30d33746675431029a8.jpg)
・雲・樹林の中の下山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f1/81d4454afbc389d93d27ece4f81a0524.jpg)
【花々】
低いところではミツバツツジ、キブシ、スミレ、ネコノメソウ及びハシリドコロが咲いていました。
・川乗橋からの林道脇に咲いていたミツバツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7d/a9b87142b73d7ede8badfadc4141fbc1.jpg)
・エイザンスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/42/012dcbaf5e8fb0af23843fd6a94872d6.jpg)
・フモトスミレ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5c/202992505705037501d3c1b832dba6b8.jpg)
・鳩ノ巣駅手前の桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d4/87858fe2479d324adaae8722f042811a.jpg)
コースは、車を鳩ノ巣駐車場へ駐車し、JRで鳩ノ巣駅から奥多摩駅まで、同駅からは西東京バスで川乗橋まで行き、そこから歩いて川苔山を経て鳩ノ巣駐車場へ戻る一般的な自家用車利用ルートです。
眺望は得られませんでしたが、沢沿いの水音を聞き、滝を観賞しての気持ちの良いコースで、歩行の早い若い人達の多い山でした。
奥多摩では、ソメイヨシノは盛りを過ぎていましたが、ヤマザクラは満開と桜を十分に楽しめました。
【行程】5時間40分
8:50川乗橋-10:30百尋の滝-12:20川苔山(昼食~13:00)-15:30鳩ノ巣駐車場
【川乗橋~川苔山~鳩ノ巣】
登りは川乗橋から林道歩きを40分程度強いられますが、後は沢沿い歩きが続く変化に富んだコースで、下りは大ダワ経由の ルートが崩落により通行が禁止されていましたので、ずっと杉林の中の歩きとなりました。
・雲を背にした奥多摩駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/27/332b3fd6037e6ecd07e402e1833ccf1d.jpg)
・川乗橋からの林道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c9/67f00489c5653884c63f92ab3c7df7aa.jpg)
・沢沿いの登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e8/e120a25ec52eb0bc8546c3fe8fcd48d9.jpg)
・沢を渡る登山道
何回か橋を渡ったり、渡渉を繰り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e5/99bb93a26564184bbfaa03f4afd4bc55.jpg)
・百尋の滝(滝を見上げる相棒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f6/586ede4e0fc7d91775b0cc3d677535a3.jpg)
・頂上直前の開けた尾根道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/19/64aa4654790aef4c4a99f6af593744c3.jpg)
・ハイカーで賑わう川苔山頂上
天気が良ければ、形の良い富士山も望めたかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5a/d467bd1e8d61c30d33746675431029a8.jpg)
・雲・樹林の中の下山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f1/81d4454afbc389d93d27ece4f81a0524.jpg)
【花々】
低いところではミツバツツジ、キブシ、スミレ、ネコノメソウ及びハシリドコロが咲いていました。
・川乗橋からの林道脇に咲いていたミツバツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7d/a9b87142b73d7ede8badfadc4141fbc1.jpg)
・エイザンスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/42/012dcbaf5e8fb0af23843fd6a94872d6.jpg)
・フモトスミレ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5c/202992505705037501d3c1b832dba6b8.jpg)
・鳩ノ巣駅手前の桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d4/87858fe2479d324adaae8722f042811a.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます