
制定されて初めての山の日に北アルプスの唐松岳を歩いてきました。天気は予報のとおりの晴れ、絶景と多くの花々に出逢え、山の日を存分に楽しむことができました。今回は黒菱からリフトを利用しての日帰り、リフト下から花園がつつき、初見のハッポウタカネセンブリなど多くの花々に出逢え、八方尾根はまさに花園、また、雑誌に掲載されているような絶景にも恵まれ、最高でした。
唐松岳は今回で3回目、これまでは8月下旬と9月中旬でしたので、多くの花々に出逢えたのは初めてでした。
【日 程】8月11日(木)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】
・往路;前日23:00自宅→R294・50など→北関東道太田桐生IC→関越道→上信越道→長野道更埴IC→R18・19・148など→4:00黒菱駐車場(6:15まで車中仮眠)
・復路;15:00黒菱駐車場→(往路の引き返し)→21:35自宅
【行 程】
黒菱駐車場・八方池山荘間はリフト利用。
6:35八方池山荘⇒7:45八方池(散策~7:50)⇒8:45扇雪渓(休憩~8:55)⇒9:20丸山ケルン⇒10:00唐松岳頂上山荘(休憩~10:20)⇒10:40唐松岳(昼食~11:10)⇒11:30唐松岳頂上山荘⇒12:15丸山ケルン⇒13:25八方池(休憩~13:35)⇒14:20八方池山荘
【詳 細】
天気の良い山の日の休日、多くのハイカーが来られていました。八方池までは観光客も多く、下山時は渋滞する程でした。
・二つのリフトを乗り継いで八方池山荘へ、歩き始めはまだガスが取れていませんでした。

・歩き始めて直ぐに見たかったハッポウタカネセンブリが~極めて小さいですが、綺麗です。

・ここ八方尾根も最初から花園です。
イワショウブ ミヤマコゴメグサ


・ハクサンシャジンも沢山咲いていました。

・続く花園
タカネウツボグサ 初見のミヤマママコナ

・唐松岳が見えてきました。左には五竜岳、鹿島槍ヶ岳も良く見えています。

・白馬三山も~

・八方池へ下りるところのハッポウタカネセンブリ

・シモツケソウの群生も。
・八方池の逆さ天狗ノ頭、白馬三山。絶景です。

・池周辺、花が多いです。
キンコウカ&ユツバシオガマ キンコウカ、アップで。


タカネマツムシソウ クモマミミナグサ

・間もなく下の樺、晴れてきました。

・花園越しの頸城三山

・花園を上ります。

・ダケカンバ林を抜けるとまた花園です。
オニシモツケ? トリカブト


・樹林を抜けると殆ど融けてしまった扇雪渓~休憩です。

・丸山ケルン下の花々
咲き残りのチングルマ その果穂


・綺麗なタテヤマリンドウミヤマリンドウ

・丸山ケルン~凄い眺めが拡がっていました。
・絶景~白馬三山

・絶景~唐松岳・不帰の嶮
・ずっと花園~
オヤマリンドウ ミヤマアキノキリンソウ


・相棒の足が軽やかに~

・唐松岳頂上山荘です。

・山荘前で素晴らしいな眺望を眺めながらの休憩~唐松岳です。

・そして剣岳・立山連峰。

・唐松岳へ向かいます。砂礫の所には花が~
コマクサ トウヤクリンドウ


・多くのハイカーが見えます。

・唐松岳頂上到着!

・絶景~天狗ノ頭

・剣岳・立山連峰

・頸城三山、先月歩いた妙高山・火打山が良く望めました。

・絶景をおかずの昼食後、記念写真を撮りあい下山です。

・唐松岳頂上山荘を目指します。

・唐松岳頂上山荘を過ぎた辺りからの牛首・五竜岳~今日は帰ります。

・良い眺めです。

・間もなく丸山ケルン

・斜面の上も~

・下も花園です。

・綺麗に咲く花々が続きます。
カライトソウ 樹林のなかにのコキンレイカ


・今は盛りのウメバチソウ

・八方池まで戻ってきました。

・絶景・白馬三山を眺めながらの休憩です。

・飛行機雲

・八方池山荘が見えてきました~完了です。

天気が良く、素晴らしい絶景に恵まれ、また、沢山の花々に出逢えた最高の山の日でした。
唐松岳は今回で3回目、これまでは8月下旬と9月中旬でしたので、多くの花々に出逢えたのは初めてでした。
【日 程】8月11日(木)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】
・往路;前日23:00自宅→R294・50など→北関東道太田桐生IC→関越道→上信越道→長野道更埴IC→R18・19・148など→4:00黒菱駐車場(6:15まで車中仮眠)
・復路;15:00黒菱駐車場→(往路の引き返し)→21:35自宅
【行 程】
黒菱駐車場・八方池山荘間はリフト利用。
6:35八方池山荘⇒7:45八方池(散策~7:50)⇒8:45扇雪渓(休憩~8:55)⇒9:20丸山ケルン⇒10:00唐松岳頂上山荘(休憩~10:20)⇒10:40唐松岳(昼食~11:10)⇒11:30唐松岳頂上山荘⇒12:15丸山ケルン⇒13:25八方池(休憩~13:35)⇒14:20八方池山荘
【詳 細】
天気の良い山の日の休日、多くのハイカーが来られていました。八方池までは観光客も多く、下山時は渋滞する程でした。
・二つのリフトを乗り継いで八方池山荘へ、歩き始めはまだガスが取れていませんでした。

・歩き始めて直ぐに見たかったハッポウタカネセンブリが~極めて小さいですが、綺麗です。

・ここ八方尾根も最初から花園です。
イワショウブ ミヤマコゴメグサ


・ハクサンシャジンも沢山咲いていました。

・続く花園
タカネウツボグサ 初見のミヤマママコナ


・唐松岳が見えてきました。左には五竜岳、鹿島槍ヶ岳も良く見えています。

・白馬三山も~

・八方池へ下りるところのハッポウタカネセンブリ

・シモツケソウの群生も。

・八方池の逆さ天狗ノ頭、白馬三山。絶景です。

・池周辺、花が多いです。
キンコウカ&ユツバシオガマ キンコウカ、アップで。


タカネマツムシソウ クモマミミナグサ


・間もなく下の樺、晴れてきました。

・花園越しの頸城三山

・花園を上ります。

・ダケカンバ林を抜けるとまた花園です。
オニシモツケ? トリカブト


・樹林を抜けると殆ど融けてしまった扇雪渓~休憩です。

・丸山ケルン下の花々
咲き残りのチングルマ その果穂


・綺麗な

・丸山ケルン~凄い眺めが拡がっていました。

・絶景~白馬三山

・絶景~唐松岳・不帰の嶮

・ずっと花園~
オヤマリンドウ ミヤマアキノキリンソウ


・相棒の足が軽やかに~

・唐松岳頂上山荘です。

・山荘前で素晴らしいな眺望を眺めながらの休憩~唐松岳です。

・そして剣岳・立山連峰。

・唐松岳へ向かいます。砂礫の所には花が~
コマクサ トウヤクリンドウ


・多くのハイカーが見えます。

・唐松岳頂上到着!

・絶景~天狗ノ頭

・剣岳・立山連峰

・頸城三山、先月歩いた妙高山・火打山が良く望めました。

・絶景をおかずの昼食後、記念写真を撮りあい下山です。

・唐松岳頂上山荘を目指します。

・唐松岳頂上山荘を過ぎた辺りからの牛首・五竜岳~今日は帰ります。

・良い眺めです。

・間もなく丸山ケルン

・斜面の上も~

・下も花園です。

・綺麗に咲く花々が続きます。
カライトソウ 樹林のなかにのコキンレイカ


・今は盛りのウメバチソウ

・八方池まで戻ってきました。

・絶景・白馬三山を眺めながらの休憩です。

・飛行機雲

・八方池山荘が見えてきました~完了です。

天気が良く、素晴らしい絶景に恵まれ、また、沢山の花々に出逢えた最高の山の日でした。
山の日に素晴らしい山行を満喫されて良かったですね。
八方池の水鏡もとても美しいです。
山の日の唐松岳、花も眺望も最高でした。
スタート時はガスっていましたが、少し歩くとガスが晴れ
て素晴らしい眺望が現れ、花々も元気さを増し、眺望と
花々を満喫、全て良しの山の日の山行でした。
八方池からの眺めは、まさに絶景でした。
唐松尾根、ハイカーも多いですが、花々も眺望も素晴ら
しいですね。
八方池にも白馬三山が綺麗に映っています。
素晴らしい一日を楽しまれましたね。
私達も歩きましたが、唐松岳、人気なのが判ります。
貴レポを拝見し、花の多い時期にと思っていた唐松岳、
山の日の天気予報が良かったことから、チャンス到来と
ばかりに歩いてきました。
初見の八方タカネセンビリなど多くの花々に出逢え、
八方池で逆さ白馬三山が見られるなど素晴らしい眺望
にも恵まれ、本当にラッキーでした。
天気が良かったこともありますが、多くの方々がこられ
ており、大人気の山でした。
私は、この日、ちょっと離れたところから白馬岳方面を
見ていました。(^^)
9時半を過ぎると、すっかり雲の中だった後ろ立山連峰。
でも、雲の向こう側には、こんなきれいな青空が広がって
いたんですね。
ハッポウタカネセンブリ。おしゃれで、とってもかわいいです。
去年、遠見尾根で初めて見つけて一目惚れ!
八方池付近では、かわいいミヤマムラサキちゃん。
咲いていましたか?
素晴らしい花尾根です。
私達は八が岳、花は少なかったものの好天に恵まれ良い山遊びでした。
快晴の山の日、唐松岳を歩き大展望と花々をたっぷり
と楽しんできました。
スタートはガスに覆われていましたが、八方池辺りから
晴れ、逆さ白馬三山を見ることができました。
今回の目的の一つのハッポウタカネセンブリ、出逢え
るかなと思いながら歩き始めると直ぐに現れ、八方池
の下り口でも咲いていました。
ミヤマムラサキ、残念ながら出逢うことができません
でした。
天気が良かった唐松岳、沢山の花々と大展望を楽しん
できました。
八方池、水面が穏やかで逆さ白馬三山なども鑑賞でき、
また、頂上などからの素晴らしい眺望にも恵まれ、花と
眺望の夏山を存分に楽しむことができました。
写真は掲載していませんが、雲海に八ヶ岳が浮かんで
いました。
山の日の八方尾根から唐松岳
花もよし、展望もまたよしと素晴らしい一日
のんびり夫婦さん、はずさないですね。
花の八方尾根、7月上旬もよさそうなので
また行きそうです(笑)
今年のGWでホワイトアウト怖かったです。
鹿嶋市のMさんも毎年この絶景を楽しんでるみたいです。
この日日光白根付近の白根隠山、白桧山を楽しんで来ました。
そして鞍部から藪漕ぎで谷へ降りてコマクサの群落を楽しんで来ました。