![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/76/0ca02db123a3bcadff2b87e40da0db0d.jpg)
yamasanpoさん、yosieさん、和子さん、徹也さんとご一緒いただき、岡平地先から岩下三角点、馬放平三角点を歩き、幾つものイワウチワ群生地を巡り、斜面一面に拡がるイワウチワの大群生を鑑賞してきました。晴れの爽やかな天気のなか、イワウチワ回廊のなかを気持ち良く歩け、斜面の下まで拡がる大群生は圧巻でした。
イワウチワを堪能することができ、楽しく大満足の一日でした。ご一緒いただいた皆さん、有難うございました。
【日程・天気】3月30日(金)・快晴
【メンバー】5名
【アクセス】
・往路;04:55自宅→R6など→常磐道土浦北IC→同友部SIC→R123・118など→上小川駅→07:35県道321号線岡平地先駐車スペース
・復路;12:50県道321号線岡平地先駐車スペース→ハナネコノメ鑑賞→R118・123など→(水戸で所用)→355・6など→17:30自宅
【行程・歩数】所要時間4時間45分・15,300歩
・07:55県道321号線岡平地先駐車スペース➨08:10盛金峠➨08:50岩下三角点➨09:15第二イワウチワ群生地(鑑賞~09:40)➨10:00第三イワウチワ群生地(鑑賞・休憩~10:20)➨10:25アンテナピーク➨10:50馬放平三角点(昼食~11:20➨11:25分岐➨11:55桧沢口➨12:40県道321号線岡平地先駐車スペース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e8/e657b11955968e639e791496db228894.jpg)
【詳 細】
斜面の下まで拡がるイワウチワの群生地は凄く、見応えがありました。昨年、同じコースを歩きイワウチワを楽しみましたが、このコースがこれ程までに凄いとは気づきませんでした。
・県道321号線岡平地先の南郷街道入口からスタート!
石仏のある盛金峠。南郷街道との分岐です。
・最初のピークのイワウチワ群生地はもう終盤、次の群生地へ向かいます。正面下に採石場が見える分岐を左へ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ec/dabab8548cc72e59b015ab1ee35e7906.jpg)
・少し下りた所にも群生地がありましたが、ここも終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/26/c3ea2d74804b0081ec707ccaf5c650a1.jpg)
・つつじの海を遊泳中の皆さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ac/54b35d717588153cb552f20207d72e4a.jpg)
・岩下三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6c/34b973273d2ef03a1c36033c669f8be0.jpg)
・イワウチワ大群生地到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3b/3410d885edc1f8229fc3640429903fc3.jpg)
・ここは満開、見頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7a/78ac7e36c30529ea92c2d9e2a60936de.jpg)
・ビッシリ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ae/5b076534a4aa50b97524f36165dd6e57.jpg)
・アップで~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5c/2fae02ae9da6e546a806d8cc3a3a14b5.jpg)
・斜面一面~
・激写中の和子さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b3/01db03e36c32034bd4a3633669107650.jpg)
・ず~と下まで群生しています。まるでイワウチワの大海原です。
・咲き競い合い~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/80/65a003e973ac87eda462f025a15c9007.jpg)
・上から見下ろします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/be/cc4583dc0db7bc2bd3a20ee042b06fe9.jpg)
・皆さん激写中~見事な群生に大感激ですが、yosieさんのお話しではドンピシャならこんなもんじゃないとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f2/15c907f91ff49ce76c263d59e4bd0c6a.jpg)
・綺麗に並んで~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/41/a75dff0183f6de1c29f642ac2527e506.jpg)
・ピンクも~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f7/c7b1bfceadbd31b355dd280369ed330f.jpg)
・このところの暖かい日が続いていることから、もうツツジが咲き始めていました。
トウゴクミツバツッツジ ヤマツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b2/cbd78c819b89fd3e26a1d5e38b709365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4b/602a1b06fb1e5216006631b8a04d207a.jpg)
・第4の群生地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/05/20f0f58569ae9c7d541c4a02bbd9f183.jpg)
・ここも斜面一杯に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5d/b54f10c7d441ad3db0be22aff67b6343.jpg)
・綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d6/dbd8a24b403d3550eb94b1bbc6d29631.jpg)
・群生地上で休憩の後、馬放平三角手へ向かいました。昨年歩いたときは咲はじめだった次の群生地はほぼ終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/46/ebef60e5321b549153ccdfa81442cf56.jpg)
・アンテナピーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/70/e992b96d3c30ca2813cc67c37272dfb8.jpg)
・アンテナピーク先、鞍部手前の群生地も終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/19/c1261e6d7bdad62b3a9bbb199f4029cf.jpg)
・馬平三角点到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6f/0209ff4dd2aff15ca065491a7230f3c9.jpg)
・上を見上げるとすでに山桜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/be/187224c26ab47676f6d3635c026b1352.jpg)
・ここで綺麗だったイワウチワの余韻に浸りながらランチ~ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5c/2011dfca73a32bd25f520123f7a09fa8.jpg)
・ランチの後は下山~最初は藪はありませんが、激下りが続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/e4d48c49bdc7aaf362de4fc73ababa33.jpg)
・少しは藪も~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/69/5db9fbe4d439aeea0c902b447c9ea7bb.jpg)
・竹藪を激下ると桧沢口の集落に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8d/5e1687e1c05bb780d0d6c24a53478145.jpg)
・県道321号線を枝垂桜や川で泳ぐアユなどを鑑賞しながら岡平まで戻りました。
岡平地先の駐車スペースの手前ではアマナが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ff/e0e18c0275689a7a98eb17c703b222a6.jpg)
イワウチワに酔い痴れながら春の里山を満喫しました。そして美味しく楽しかった一日、ご一緒いただいた皆さんに感謝です。
◆解散後、和子さん、徹也さんと車で近くのハナネコノメソウを鑑賞してきました。
・何とか間に合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/49/74968d80839e931b77f22e801803464e.jpg)
・そろそろ終盤です。
イワウチワを堪能することができ、楽しく大満足の一日でした。ご一緒いただいた皆さん、有難うございました。
【日程・天気】3月30日(金)・快晴
【メンバー】5名
【アクセス】
・往路;04:55自宅→R6など→常磐道土浦北IC→同友部SIC→R123・118など→上小川駅→07:35県道321号線岡平地先駐車スペース
・復路;12:50県道321号線岡平地先駐車スペース→ハナネコノメ鑑賞→R118・123など→(水戸で所用)→355・6など→17:30自宅
【行程・歩数】所要時間4時間45分・15,300歩
・07:55県道321号線岡平地先駐車スペース➨08:10盛金峠➨08:50岩下三角点➨09:15第二イワウチワ群生地(鑑賞~09:40)➨10:00第三イワウチワ群生地(鑑賞・休憩~10:20)➨10:25アンテナピーク➨10:50馬放平三角点(昼食~11:20➨11:25分岐➨11:55桧沢口➨12:40県道321号線岡平地先駐車スペース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e8/e657b11955968e639e791496db228894.jpg)
【詳 細】
斜面の下まで拡がるイワウチワの群生地は凄く、見応えがありました。昨年、同じコースを歩きイワウチワを楽しみましたが、このコースがこれ程までに凄いとは気づきませんでした。
・県道321号線岡平地先の南郷街道入口からスタート!
石仏のある盛金峠。南郷街道との分岐です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0c/e2a04d69cd083a9beacc8b1325f7faa8.jpg)
・最初のピークのイワウチワ群生地はもう終盤、次の群生地へ向かいます。正面下に採石場が見える分岐を左へ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ec/dabab8548cc72e59b015ab1ee35e7906.jpg)
・少し下りた所にも群生地がありましたが、ここも終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/26/c3ea2d74804b0081ec707ccaf5c650a1.jpg)
・つつじの海を遊泳中の皆さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ac/54b35d717588153cb552f20207d72e4a.jpg)
・岩下三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6c/34b973273d2ef03a1c36033c669f8be0.jpg)
・イワウチワ大群生地到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3b/3410d885edc1f8229fc3640429903fc3.jpg)
・ここは満開、見頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7a/78ac7e36c30529ea92c2d9e2a60936de.jpg)
・ビッシリ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ae/5b076534a4aa50b97524f36165dd6e57.jpg)
・アップで~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5c/2fae02ae9da6e546a806d8cc3a3a14b5.jpg)
・斜面一面~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/be/76c80ef45f566750f5155cf18ac47072.jpg)
・激写中の和子さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b3/01db03e36c32034bd4a3633669107650.jpg)
・ず~と下まで群生しています。まるでイワウチワの大海原です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f5/55b68105da8bf752449c10f3d7ee4fd5.jpg)
・咲き競い合い~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/80/65a003e973ac87eda462f025a15c9007.jpg)
・上から見下ろします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/be/cc4583dc0db7bc2bd3a20ee042b06fe9.jpg)
・皆さん激写中~見事な群生に大感激ですが、yosieさんのお話しではドンピシャならこんなもんじゃないとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f2/15c907f91ff49ce76c263d59e4bd0c6a.jpg)
・綺麗に並んで~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/41/a75dff0183f6de1c29f642ac2527e506.jpg)
・ピンクも~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f7/c7b1bfceadbd31b355dd280369ed330f.jpg)
・このところの暖かい日が続いていることから、もうツツジが咲き始めていました。
トウゴクミツバツッツジ ヤマツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b2/cbd78c819b89fd3e26a1d5e38b709365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4b/602a1b06fb1e5216006631b8a04d207a.jpg)
・第4の群生地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/05/20f0f58569ae9c7d541c4a02bbd9f183.jpg)
・ここも斜面一杯に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5d/b54f10c7d441ad3db0be22aff67b6343.jpg)
・綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d6/dbd8a24b403d3550eb94b1bbc6d29631.jpg)
・群生地上で休憩の後、馬放平三角手へ向かいました。昨年歩いたときは咲はじめだった次の群生地はほぼ終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/46/ebef60e5321b549153ccdfa81442cf56.jpg)
・アンテナピーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/70/e992b96d3c30ca2813cc67c37272dfb8.jpg)
・アンテナピーク先、鞍部手前の群生地も終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/19/c1261e6d7bdad62b3a9bbb199f4029cf.jpg)
・馬平三角点到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6f/0209ff4dd2aff15ca065491a7230f3c9.jpg)
・上を見上げるとすでに山桜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/be/187224c26ab47676f6d3635c026b1352.jpg)
・ここで綺麗だったイワウチワの余韻に浸りながらランチ~ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5c/2011dfca73a32bd25f520123f7a09fa8.jpg)
・ランチの後は下山~最初は藪はありませんが、激下りが続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/e4d48c49bdc7aaf362de4fc73ababa33.jpg)
・少しは藪も~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/69/5db9fbe4d439aeea0c902b447c9ea7bb.jpg)
・竹藪を激下ると桧沢口の集落に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8d/5e1687e1c05bb780d0d6c24a53478145.jpg)
・県道321号線を枝垂桜や川で泳ぐアユなどを鑑賞しながら岡平まで戻りました。
岡平地先の駐車スペースの手前ではアマナが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ff/e0e18c0275689a7a98eb17c703b222a6.jpg)
イワウチワに酔い痴れながら春の里山を満喫しました。そして美味しく楽しかった一日、ご一緒いただいた皆さんに感謝です。
◆解散後、和子さん、徹也さんと車で近くのハナネコノメソウを鑑賞してきました。
・何とか間に合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/49/74968d80839e931b77f22e801803464e.jpg)
・そろそろ終盤です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/86f3bfb2a45e311ded7a13f0688bd4d4.jpg)
イワウチワ、間に合って良かったですね。
満足するものでした。
ヤマツツジもミツバツツジもヤマザクラも
開花が重なってしまいそうですね。
今後の花散策も楽しみですね。
youさんがご一緒出来なくて残念でした。
昨年に比べ早い開花でしたね。
終盤の群生地も有りましたが、素晴らしい群落も有り満足でした。
ツツジも早そうですね。
また、ご一緒願います。
三角点峰のイワウチワ散策では大変お世話になり
ました。また、大変ご馳走様でした。
お蔭様でイワウチハの大群生に出逢え、酔い痴れ
ることができました~凄い群生地ですね。
これから本格的な花散策、楽しみですね。
またのご一緒、よろしくお願いします。
イワウチワ散策、大変お世話になりました~
また、大変ご馳走様でした。
谷底にまで至る斜面一面に咲き競うイワウチワ
のあの大群生には驚きましたね。
これからのツツジ散策も楽しみですね。
またのご一緒、よろしくお願いします。
私は今日盛金のイワウチワ尾根を歩いて来ました。
斜面にびっしり咲いていたのですが、花弁の落下が目立ち既にピーク過ぎ。
予想以上の早さですね。
また参考にさせて頂きます。
今年の花の開花、進み具合は本当に早いですね。
三角点峰の群生地でも早いところは終盤でした~
盛金でもそうでしたか。
トウゴクミツバツツジやヤマツツジも咲き始めて
おり、ツツジも早そうですね。
このところ良いお天気が続いているので、
青空に映える花々が本当に美しいです!
また、あまりにも天気が良くて、お花がどんどん咲いてしまう~!
こんなもんじゃないイワウチワの群生はどんなことになるのでしょう!?
充分にかわいらしい姿を堪能させていただきました!!
今春、厳冬だったことからか桜もイワウチワもと
花の開花も進み具合も早いですね~もう山桜も
見頃を迎えており、想像を超えています。
この三角点峰のイワウチワ、谷底まで斜面一面に
群生しており、まさにイワウチワの海原でした。
その群生の姿に見入ってしまいました♪
実は こちらで イワウチワのお写真を拝見して
うずうずしておりました
そして 今日 鈴鹿山系のお山の御池岳に行ってきました
こちらのイワウチワはまだ蕾が多く 気の早い子だけが咲いている程度でした
これからが楽しみだと思いつつも
ちょっと寂しかったです(笑)
イワウチワの群生は 本当に素敵でしたでしょう♪
本当に楽しみな時期になりました
色々なお花たちに会える季節になりましたね
谷底まで拡がった斜面一面のイワウチワの大群生
に酔い痴れてきました。
昨年全く同じコースを歩きましたが、このような
大群生には気づきませんでしたので、本当に感激
でした。
これから本格的な花シーズン、楽しみですね。