7時頃、仕事から家に帰ったら、息子が
「居酒屋に連れてけー」っていうので、家族3人で「暖や」に行って来た。
息子はチーズ入り卵焼きがお気に入り。
嫁は梅つくね。
そして俺は蕎麦。
どれも旨かった。
息子は高1である。
今はカルピスなんぞを飲んでいるが、成人したときに一体どんな酒飲みになるのやら。
7時頃、仕事から家に帰ったら、息子が
「居酒屋に連れてけー」っていうので、家族3人で「暖や」に行って来た。
息子はチーズ入り卵焼きがお気に入り。
嫁は梅つくね。
そして俺は蕎麦。
どれも旨かった。
息子は高1である。
今はカルピスなんぞを飲んでいるが、成人したときに一体どんな酒飲みになるのやら。
最近、納豆にキムチ+ごま油+葉ねぎを加えて食べている。
たれは入れない。
これは生協のレシピにあったのだが、実に旨い。
朝からこのキムチ入りのを食べたりしている。
今週、学生は秋休みでいないし。
しかし、学校に学生がいないのは寂しいな。
みんなは休みを満喫しているんだろうが、「早く戻って来ーい!」
約1ヵ月前から喉に違和感を感じる。
医者に行っても薬を飲んでもなかなかすっきりしないので、昨日スポーツクラブで30分で12.3キロ走り、家に帰ってビールと泡盛の水割りをゴクゴク飲んだ。
ショック療法。
今朝、調子は良くなかった。
馬鹿である。
今週号の競馬ブックにある、かなざわいっせい氏の「八方やぶれ」によると、「ビールを1リットル飲むと体内の水分1.2リットルをオシッコとして出してしまう」そうだ。
それならば、出してしまった0.2リットル、つまり200cc分、日本酒を飲めば元通り。
と考えて酒を飲んだ。
馬鹿である。
「酒を飲んだら同じ分だけ水を飲め」とは、若い頃から言われていた。
こうして、喉の違和感は治らず、生活習慣病は体を蝕んでいく。
まぁしょうがねぇか。
いわき市のパブリックコメント募集「いわき市の復興ビジョンへの提言」に先日コメントを出したら、検討委員会からの答えがあった。
人の番号41番(36ページ)が俺の意見。
意見は3つある。
1)インターネット、携帯電話網の整備
2)国や県の機関の誘致
3)農業生産物の放射線影響の研究と、安全であればそのアピール
「いわき市農業情報化委員会」というのがあって、何を隠そうその委員長を6年ぐらいやっている。
いわき市の農業が活力を持てるように応援したい。
そのためにIT技術をどう活用するかというのが農業情報化委員会の務め。
農業が衰退しているのはいわきだけでなく日本全体の問題だが、いわきが他のモデルとなるような、先進的なIT活用による活性化を図っていきたい。
これまでは形だけの委員長だったがこれからは積極的に提言していこうと思う。
よく「資格なんてとったって役に立たねーよ」という声は聞くが、たいていの場合、その資格を持っていない人が言っている。
とってから言え。
昨日、情報処理技術者試験があった。
20年近く毎回受験していたのだが、今回はパス。
次回のために英気を養うことにした。
「上級システムアドミニストレータ」に合格してから10年以上になる。
それ以降合格していない。
しかも、「上級システムアドミニストレータ」という資格は無くなってしまった。
合格率3%ぐらいだったのに。
福島県で合格したのは5人ぐらいだったのに。
指が痛くなるまで論文を書いたのに。
昨日受験した学生の皆さん。ご苦労様。
合格していれば素晴らしいが、駄目でも努力することに意味があることは間違いない。
そもそも資格試験は社会のニーズがあるからできたもの。
仕事は結果が全てだが、資格は勉強することそれ自体に意味があると思う。
というわけで、VBAエキスパートの勉強を始めることにした。
VBAは学生に教えてるし、ついでだ。
Excelはベーシックとスタンダードの2種類あるが、スタンダードで。
ネットでこんなものを買ったし。
学生時代、こんなに勉強しなかったなぁ。