午前中は市内でペタンクの練習があった 終わってサンリで食事をするという仲間
それを振り切って 静岡市内に向かった お昼時間に走れば道路も空いているだろう
バイパスを走り1時間で着いた 県立美術館 県民ギャラリー 県水彩画協会展
展示総数235点 50号の水彩画が2段に展示してある
作家たちの創造力や技術を駆使した感性豊かな作品が並ぶ
数の多さに圧倒し名前と作品の両方まで見ていたのでは先に進まない
出展前に拝見したY本さんの作品はすぐに見つけた
作風が独特の羽根田さんもすぐわかる が知人作品を探すのはむづかしい
ちょうど在廊していた羽根田さんにたずねた
羽根田さんは水彩画協会の会長をしているので 誰の作品がどこにあるか把握している
午前中の運動後に飯も食わずにやってきて 絵画鑑賞はやはりきつい
帰りの車運転中 睡魔に襲われた 家に寄ったがすぐに報告に ひぐらしへ
ひぐらしもにぎわっていて 注文のトーストを食べたのは16時過ぎていた
Y本さんも顔を出した「作品をブログに載せた」というと
「恥ずかしので削除してくれ」といわれた ギャラリーには展示してあるのに
会場で頂いた目録を家に帰ってから見て知人の名前を見つけた
いったいどの作品がそうだったのか 目録を見たらまた見たくなった
朝一で見に行けば疲れないかもしれないが 会期は明日まで
明日はあいにく防災訓練が予定されている その後ではまた疲れる
明日また今度はお昼も食べて見に行ったらいかがでしょう^^
お腹がすいて眠たくなったのでしょうか・・
私の生け花の先生も出品されて賞をもらったように新聞に出ていました。
先生はどんな絵を描かれたのでしょうか
【会友】伊藤友七賞 S木さんです。
友人に煮ていてビックリしました。
私はアート景山まで友人の水彩画展を見に行って来ました。
明日お目に掛かる友人ですので、芳名帳には記しませんでした。
精力的に取り組む姿が窺えて、自身の叱咤に役立ちました。
芳名帳の数が作者の人気のような気もします