ショット

見えないものを見る 感じたことを写真と文章でつづる暮らしと自然のフォト日記

一畑山薬師寺から岡崎城

2017-09-13 16:09:35 | フォト日記


フロント横の狭い朝食会場 減量中食べなかったパンを食べた
この日の予定は何もない せっかく来たので国道1号線を岡崎城へ向かった

藤川道の駅に寄り 途中見つけた一畑山薬師に戻って寄った 
山の上向かう路も整備されている すぐに立派な山門がある

そこをくぐり山頂に 広い駐車場がある大きなお寺だ
永代供養や 車のお祓いなどの信者でにぎわっていた

本堂左手の瑠璃堂には薬師様の涅槃像があった 
なぜお釈迦様と寝姿の向きが違うのか聞いたが

薬師様がお休みになっている姿だということだった 
良く理解できないが 薬師さまとお釈迦様は同じではないということだろう

食堂もあったがまだお腹がすいていない 
が花見だんごと蜜だんごを1本づつ注文 100円

蜜だんごは 注文してから焼いてくれるが 
花見はコンビニのものと同じで袋入りをその場で手渡しだ

御霊泉の お風呂もあり祈祷した人だけが入浴できる
飲料水の持ち帰り用には封を切ってない空のペットボトルをくれるらしい

祈祷してないので入浴も 持ち帰りもできない 国1を西に進めて岡崎城へ 
城ガールがブームだというが ここは女性が多い

展望台のスタンプが版画形式になっていて楽しめた ちょうど1時間経った
土産物売り場を覗きたかったが 30分100円の駐車料金が気になりスルー

追加料金を払えば済むことだが こういう時はゲーム感覚になる
金額の大小よりも いかに得するかに 集中してしまう私の癖だ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yuko)
2017-09-13 20:21:15
岡崎にも・・・
一畑あるんですね
こちらは一畑薬師有名で一畑山の宿とかあります
なので一瞬出雲なのかな??ってかんちがいしました
返信する
yukoさんこんばんは (山水)
2017-09-13 20:36:25
そちらが総本山のようです 私も一瞬一畑電鉄を思い出しました
返信する
Unknown (マコ)
2020-01-29 15:38:37
あなたは、祈祷を受けた時おかしいとは感じませんでしたか?
ここは、臨済宗とは言っていますが中身は新興宗教団体です。
先代の代表が「自身に薬師如来が乗り移った」と言いだしたのが始まりで
その代表一家への個人崇拝するのが目的です。
祈祷や祭事に袴姿の職員が仏様の前で神式の道具を使ってはお参りをする。
仏教ではあり得ませんし、仏前でお経をあげるのは臨済宗や他の宗派では
袈裟を着た修行を終えた僧侶が行うものです。
袴姿の職員や巫女姿の人間が信者から頼まれた祈祷を上げるなどあり得ません。
邪教そのものです。
また、薬師如来の涅槃像っておかしいものですね!涅槃とはお釈迦様が亡くなられた姿を表現しています。
お釈迦様は実在し80歳くらいまで生きたと言います。
それを涅槃(寝ている姿)で表しています。
薬師如来はこの世に生きていたなど聞いたことありません。
おかしい話ですね。
変な教えを頭に入れられたり奉賛会という新興宗教会員に関わらないように願います。
ご注意を!
返信する
マコさんこんにちは (山水)
2020-01-29 17:17:57
御忠告ありがとうございます 祈祷は受けなくてただ立ち寄っただけでした
大きなお寺だと思って見てきました
涅槃像の向きが反対なのにはびっくりでした後で伺った菩提寺の僧侶もそれはおかしいと言っていました
返信する

コメントを投稿