数日前地元の人が「ダルマが逆さに吊る下がっている」と教えてくれた
その笹ダルマを求めて 藤枝の清水寺の縁日に出かけた
お寺に通じる車道は進入禁止になっていた 高台にあるサッカー場の駐車場に車を止め
歩いて車道を登り山の中腹にあるお寺の境内までくると 笹ダルマはある
ここの縁日は吉原の毘沙門天 浜松の鴨江観音と並び静岡県下三大縁日
戦国時代から続いているといわれ参道は多くの人で賑わっていた
境内には他に厄除け饅頭と観音力もある 観音力は日本酒だったが買わなかった
笹ダルマは開運だという 家の何処に置けばいいか聞いたら「神棚がよい」と教えてくれた
お寺でいただき神棚に上げるのもおかしいが それ以上は聞かなかった
ダルマが逆さにぶら下がっている不思議も聞きそびれた
ダルマさんの頭に穴を明けるよりも この方がいいのかもしれない
昔はここで店を出すのが露天商の誇りだったそうだ
多いときは隣町まで屋台が並んだという
サッカー場の駐車場まで車で来ると露店は境内しかない
サッカー場よりも街の方下ると100軒くらい店は並んでいた
そこには笹ダルマは売っていない
最新の画像[もっと見る]
ところで我が家には神棚はなかった。購入したら何処へ置けばいいでしょうかねぇ。まあ、玄関に飾ってみたら面白いかも?
それにしてもお寺で頂いて神棚っていうのもなんだか不思議。でもテレビで初詣は神社でもお寺でもいいですよってお寺の人が言っておられたから寛容なのでしょうね。
大きなお祭りなんですね。露店が100軒なんて。しかもこの時期。こちらではそういうのは夏祭りだけですよ^^今年一年いいことが続くことでしょう^^
ここはzenpeichan さんの守備範囲ですね ダルマは玄関亥飾るのもいいですよ
京都の清水寺よりも建立は古いそうです
ダルマといえば焼津ですね祭りは23日でしたか まだ祭りの日にいったことがないですが
反対になっているのが不思議です 笹に吊るすのもわからない 「神棚」といったのは売っていた人です その人はわかっていっているのかどうかもわからないです 真言宗のようですので密教
爆発しましたか ダルマはひっくり返してもすぐに起き上がりますから吊るさなくてはなりません吊るせばさすがのダルマも起き上がれません そうか起き上がれない=おきない 災いがおきない
逆さダルマ~それが人気のようですが。
高崎は有名ですね 逆さダルマは始めて知りましたなぜ逆さにぶら下がっているのかわかりませんが 作る過程で下に穴は必要かも知れません 面倒なのでその穴を利用してぶら下げただけで深い意味はないかもしれません でもそのまま売るよりも 笹につけ逆さにすれば売れますよ