goo blog サービス終了のお知らせ 

ショット

見えないものを見る 感じたことを写真と文章でつづる暮らしと自然のフォト日記

凍結

2011-12-26 20:56:50 | フォト日記


昨夜カザハナ程度の粉雪が凍り 朝の通勤に支障が出た
30分の通勤時間が70分もかかってしまった

雪慣れしていない車が多いから少しの雪でも渋滞してしまう
スノータイヤを付けている車も他の車が進まなくてはどうしようもない

私の車も何も対策していない なのに後ろにぴったり付いてくる車があった
怖いので前の車と距離をとって走っていたら その車は追い越して行った

怖さを知らない車が多いのか途中 数台が道路わきに突っ込んでいた
私は 危険な時に働きにいかなくても さほど重要視されないパートの身

なのにいつもの癖で出かけてしまう 
エコノミックアニマル昔流行った言葉だ


イルミ撮影に挑戦

2011-12-24 10:18:24 | フォト日記


薄暮に池のイルミ撮影に挑戦 この日はイベントで5時になっても点かない
この日は点灯前から多くの人が池の周辺で待機していた

少し遅れただけでも辺りは暗くなる 周りの風景を入れた写真は難しい
それに重大な欠点に気づかなかった 池のイルミは池面に浮いているのだ

少しの風でもかなり揺れている 周りの風景も取り入れようと三脚を使用
スローシャッターにするとイルミはブレる ISO感度を上げればノイズが多い

さらに自分の失敗もある カメラのブレ調整のスイッチを切らずに三脚を使用した
それがどう影響するかは定かでないがOFFで試す必要もある

撮影は諦めようと思ったが自分の失敗があるからまた挑戦 
日が伸び明るくなったら 手持撮影も可能かもしれないし・・

写真は誰でも簡単に撮影できるようになったからつまらないという人もいる
上手く撮れないものを撮った達成感を味わう気持ち少し理解した気がした


餅つきイベント

2011-12-23 14:56:42 | フォト日記


親子餅つき大会の手伝いに行った
参加者は子どもたちと ヤンママヤンパパ
 
主催した関係者は 爺さんばあさんたちばかり
最近は正月の餅も機械でこねるか 店で買ってくる

臼や杵も家からなくなり 餅つき風景もあまり見れなくなった
こういうイベントでも子どもに体験させるのは良いことだ

もち米も蒸ける寸前に水をかけると柔らかくなる
砂糖を混ぜると日にちが経っても硬くならないなどの知恵も披露された 

ケヤキの臼 ヒメシャラの杵でつくと 機械にない伸びる餅ができた
ついた餅はみんなで丸めて小豆餡を入れたりきなこで食べた


リベンジイルミ

2011-12-22 18:18:06 | フォト日記


町のイルミネーションを消されたので見るのをあきらめて帰った
と先日ブログに書いた それだからではないと思うが 

30分間に15分消していたがそれが5分間だけになった
また点灯時間も1時間早くなり5時からになった

これなら写真が撮れると意気込んでいったが
メインの池面の三角柱が点かない

関係者らしき人が言うのには「いましらべている」とのこと
これから少しづつ日が伸びれば 薄暮に撮ることはできるが

もうあきらめろということかもしれない 
ゆず湯にでも入って暖めないと体が冷えた