日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

拝啓 社長様

2009-08-19 | つれづれ
嘆いていませんか?
「誰も俺の気持ちを分かってくれない」って
「給料を払うお金にも四苦八苦しているんだぞ」って
「もっと売上を上げてくれよ」って
「お前ら(従業員)はどうやれば動くんだ」って
「なんで従業員を叱っちゃいけないんだ」って

社長様
社長様は誰に遠慮をなさっているのですか?
社長様の気持ちをわかろうともしない人に何を求めているのですか?
社長様が困っていたらお金を立て替えてくれるのですか?
会社が赤字のときまっ先に給与を落とすのは従業員さんですか?

信用・信用・信用・・・
権利・権利・権利・・・
思いやり・思いやり・思いやり・・・
パワハラ・パワハラ・パワハラ・・・
周囲の目や言葉に振り回されてはいませんか?

社長様
時には愚痴ってみませんか?
愚痴る相手がいなければ
いくらでも私がお相手しますよ。
心に蟠(わだかま)りを持ち続けてまで
経営に没頭しすぎると
身体を壊してしまいます。

命あっての経営ですからね。

                  敬具
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Change 税理士を変える勇気

2009-08-19 | 良い税理士・悪い税理士
私は今の税理士業界を変えたいと思っている者の一人です。
従って、不勉強で資格の上に胡坐を掻いている様な同業者を見ると腹が立ちます。
税理士という業種の社会的地位向上のためにも
我々自身が切磋琢磨すべきだと考えています。

税理士を変える事を躊躇する方達を散見します。

その理由は、
税理士を変えたら直ぐに税務調査が来るんじゃないか。
長い間の付き合いだから良い部分も悪い部分もすべて知り尽くされている。
どうせ税理士なんてどこも同じだろう。
そんな理由であることが多いようです。

税理士を変える勇気を持たない方に質問です。
①節税よりも大切なものは何か教えてもらえていますか?
②税務調査を経理体制の改善のタイミングにしてもらえていますか?
③資金繰りを教えてもらっていますか?
④投資対効果の相談に乗ってもらえていますか?
⑤予算統制を教えてもらえていますか?
⑥リスクマネジメントを教えてもらえていますか?
⑦早期の月次決算体制への指導をしてもらえていますか?
⑧経営改善指導をしてもらえていますか?
⑨会社経営の問題をワンストップで対応してもらえていますか?
⑩ダメはダメと言ってもらえていますか?
⑪ハッピーリタイヤの準備をしてもらえていますか?

いかがでしょうか?
税理士が出来る
税理士がやらなければならない
そんな内容が上記の質問です。
もちろん、上記内容がすべてではありませんが
最低やれる筈の内容です。

最後に質問です。
社長様、あなたは経営にとって最も大切な問題にいつまで躊躇しているのですか?

企業の発展
企業の黒字化
従業員の幸せ
取引先の幸せ
利害関係者の幸せ
地域社会への貢献
そんな事を考えたら答えは一つしかありませんよね。
顧問税理士を変える!
顧問税理士にもっと内容的要求を行なう!

是非行動に移してください。
自分を守れるのは自分だけなのですから・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする