日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

銭咥えたまま死ぬ訳にいかんだろ!

2009-08-31 | つれづれ
たまたま見かけたテレビでの一言
「銭咥えたまま死ぬ訳にいかんだろ!がはははは」

○○島(覚えていません)で手料理の持ち帰りのお店を始めたおかあさんの元へ
近所のおばあちゃんが魚を三匹買いに来たときの言葉です。

そのおばあちゃんは口が悪く
言い放つ感じで喋るおばあちゃんでしたが
お店のおかあさんが魚を大きなものにするか小さなものにするかを尋ねたとき
さも当たり前のように言っていたのが印象的でした。

別のニュース番組で
「昨日大勝した民主党への一言を」
こんな質問に対し
「民主党が勝ったのだからもっと生活を楽にして欲しい」
「民主党が勝ったんだから何かをしてくれなきゃ困る」
「子育て世代なのでもっと助成金を増やして欲しい」
「もっと、もっと、もっと、もっと、、、、」

○○島のおばあちゃんはあの世にもって行くものなどないから
お店でお金を使いますと言い
そのおばあちゃんたちを支えるべき若い人たちは
もっと何かして欲しい、欲しい、欲しい、、、と言い

日本を変えていこうとするなら
手を差し伸べられるばかりではなく
手を差し伸べていける人になりたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Change 国民の覚悟

2009-08-31 | つれづれ
予想されていたことが事実となりました。

私を含めこのような状況にならなければ良いと思っていた人は沢山居る筈です。
だから今回は今まで一度も表立って
どの政党やどの人を応援すると言った事が無かったのに
はっきりと自民党そして馳浩を応援しました。

麻生首相「積年の不満、ぬぐい去れなかった」(読売新聞) - goo ニュース

実績は関係ない!
ひょっとしたらやってくれるかもしれない!
こんな気持ちで今回は民主党と民主党の候補者に投票をした人が多いと思います。

だから私は無関係・・・。
民主党を応援した人ががんばれば良いじゃん!

なんて事を言っていたら今までと同じ
足の引っ張り合いとマスコミの食い物で終わってしまうでしょう。

今必要なのは私たちの代表が変わったということの理解
そして勝たせた以上は国民みんなが支えるということです。

そういえば
我田引水なんて言葉もありましたっけね・・・。
私たちの今を受け入れて行きたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする