日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

社長経験を持たせる

2010-04-22 | 経営改善
「うちの従業員には経営者感覚が無くて…。」
こんな愚痴を言う経営者様にしばしばお会いします。

そんな時に私の口から付いて出てくる言葉が
「当たり前です!従業員に経営者感覚があったら、その人は経営者になっていますよ!」
という言葉です。

経営者と従業員の圧倒的な違いは「決断」だと言われています。
特に従業員の立場では「判断」はできても「決断」はできない、と言われます。

では、どのようにして決断をさせるか…。(=経営者感覚を持たせるか)
決断を要する色々なシチュエーションを与えてあげればよいのです。

例えば
残業しなければできないほどの仕事を毎日のように出す。
こうすれば余程の働き者になるか退職するかの決断をせざるを得なくなります。

例えば
人を増やさずにサービスの向上を図る事を要求する。
こうすれば業務を工夫してサービス向上を図ろうとするか逃げ出そうとするか決断することになります。

例えば
お客様がとんでもない価格交渉をしてきたと泣きついてきたとします。
あなたが社長ならどうする?
ただこれだけを問いかける。
もちろんどうするかをアドバイスもしません。

決断できない従業員を作っているのは経営者自身です。
私を含め、先ずは経営者自身の覚悟が必要になるのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間単価高過ぎなんすけど…

2010-04-21 | つれづれ
新入社員が入社してもう直ぐひと月です。
そろそろ一人ひとりの個性が出てきた頃ではないでしょうか?

先日ある企業様へ訪問した時のこと
社長が、「新入社員の時間単価ってメチャメチャ高いですねぇ~」
しみじみと
そして困ったもんだという感慨を込めて仰いました。

なぜかというと
ベテラン社員が30分でやれる仕事を一日(8時間)かかってもできない。
仕方がないので、残業をさせてやらせる。
所要時間、合計10時間。

ベテラン社員の給料が一日1万円
新入社員のそれは8千円
ベテラン社員と同じ仕事量をさせようとすると
新入社員は16日プラス32時間の残業時間を必要とします。
8千円×16日+8千円÷8時間×1.25×2時間×16日=168,000円

社長いわく
「ベテラン1日の給料が1万円
それに対して同じ仕事をさせようとすると16万8千円にもなるんですよ。
時間単価高すぎですよね。
ベテランの16倍以上の給料を取っているんですよ!」

なるほど、社長が言うほど極端ではないにしろ
現状の仕事の成果だけを見ると背筋が寒くなるような金額です。

新入社員のときは覚える事だらけで大変でしょうが
先輩方がたくさんの愛情をもって育ててくれているのだという自覚も
ちょっとだけ心の隅に置いて欲しいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なぜ?」を教える

2010-04-21 | 自己啓発
口先ばかりで教え過ぎていませんか?

やかんは熱い!
熱いやかん(火傷しない程度のもの)を触らせるのが一番ですよね。
熱いやかんの蓋を取って中にお湯がある事を見せてあげれば良いですよね。
そして、ちょっとだけ床の上にお湯をこぼしてみて
「熱いお湯がこぼれたらどうなるだろうね?」そう聞いてあげれば良いですね。
そして、それが理解できたら目一杯褒めてあげる。

靴を揃えなさい!
脱ぎ散らかした玄関先をデジカメでパチリ
そして、「玄関に出てきて靴を揃えなさい!」そう言って靴を揃えさせた後で
もう一度靴がそろえられた玄関をデジカメでパチリ
その後に子どもたちにデジカメの映像を見せながら
「どっちがきれい?」「どっちがお片づけ上手?」「どっちが気持ちが良い?」
そんな言葉を投げかけると子どもたちは靴を揃える事が出来るようになります。
そしてそれが理解できるようになったら褒めて褒めて褒めちぎる。

人は「なぜ?」が理解できなければ何度でも同じ過ちを起こします。
褒められる快感は叱られる恐怖感を上回ります。
できて当たり前ではなくできた事が凄い事と褒めてあげる。

そんな事を続ければ
きっと世の中の役に立てる人物が育つのだと思います。
自宅でも
会社でもやってみたい事ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコでも褒めよ!

2010-04-20 | 自己啓発
口下手に悩む人がいます。
そんな人に限って、お客様とお会いする場合でも
話題の一つも考えていない事が多いものです。

これは私が若かりし頃(いまでも若いのですが…)←←←これ自体が既にジジイ??
弊社会長税理士に耳にタコができるくらい言われたものです。

先ずはお天気
そして玄関先のお花や掛け軸、調度品
褒める者が無かったら
歩いている猫を見かけたら「ネコでも褒めよ!」と・・・

若かりし頃の私(←しつこい)は
「そんなもん褒められる筈ねーじゃん!」などと思っていたのですが
意外や意外
軒先に策一輪の花や石
玄関先のお花や調度品などは
そのお宅にとってはいずれもこだわりの有る逸品なのです。
もちろん、そのお宅の猫や犬などのペット類も…。

なぜそこに存在するのか
どんな気持ちでそれをそこに置いていらっしゃるのか
そんな事に気持ちを近づけようとすると
そのお宅の方は「水を得たり!」とばかりに色々話をしてくださいます。
その一言でグッと身近になれるのです。

どうですか?
おしゃべりに自身の無いあなた。
先ずはネコから褒めてみませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、勘違い!

2010-04-20 | 他人のフリ見て我が身を正す
そこのあなた!
何か勘違いしていませんか?
あなたはあなたが思っているほどにその道のプロや
会社にとって重要な位置をキープしていませんよ!

新入社員の皆さんにもそろそろ初めての給料が支給される時期になりました。
そんな時期になるとそろそろ現れるのが「勘違い人間」です。

自分は一通り仕事を覚えた
自分は同期の中でも一番のスピードと要領で仕事ができる
仕事ができるから先輩にタメ口で話しても平気
特別だから多少の時間調整は自分の裁量(ルーズになる)
こんな風にはなっていませんか?

おっと、新入社員ばかりではありません。
諸先輩方と手同じです。
あなたが思っているほどあなたのスキルは飛び抜けてはいませんし
お客様を思う心も上司には見透かされていますよ。
だって、何気ない一言や行動にそれがアリアリと出ていますもの…。

上司の皆様方
どうぞ勘違いしている部下は叱ってあげてください。
その人を放置していると社内の空気が濁ってしまいます。
全員参加の経営ができなくなってしまいます。
笑顔の無い会社になってしまいます。

お客様に愛され続ける企業であるため
勘違い人間の放置プレーだけはしたくないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業の生きる道

2010-04-19 | 素敵な企業・素敵なスタッフ
全国的にも有名になった町田市の「でんかのヤマグチ」さん
徹底したサービスの積み重ねが同社を値引き戦争に巻き込ませずに済んだようです。

「高売り宣言」でNo.1 でんかのヤマグチ・山口勉社長(産経新聞) - goo ニュース

売るが商売の始まり
まさにそれを地で行っている商売の方法です。
この非効率的に見える徹底した無駄(に見える)な動き
必要ないと思える従業員数と
その信じられないほどのお客様への奉仕の姿が
お客様に「あなたから買うのに高い安いは言わない!」と決心させているのでしょう。

中小企業が生き残るには薄利多売は不向きです。
いえいえ、大企業だって安さ第二位は淘汰されるのは火を見るより明らかです。

コツコツと地道にお客様に奉仕し続ける
でんかのヤマグチさんの経営手法には
中小企業経営の基本が隠されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会人のルール

2010-04-19 | 他人のフリ見て我が身を正す
「本当に最近の若いもんは…」
昔々から言われ続けている言葉です。
一説によりとエジプトの古代のパピルス(紙)にまで
「今の若い者にこれからを任せるとは心配だ」
なんて事が書いてあったとか書いてなかったとか…。

さて、今回は社会人のルールについて書いてみたいと思います。
①ウソはつかない
②時間は守る
③挨拶をする
④身なりをきちんとする
⑤人の言う事を聞く
⑥正しい言葉使いをする
⑦整理・整頓・清掃・清潔・躾ができている
⑧公私混同をしない
⑨やみくもに反対しない(代替案を持つ)
⑩感情に走らない
⑪いつも明るく
⑫報連相はタイムリーに
⑬悪口を言わない
⑭手抜きしない
などなど当たり前の事がたくさんあります(順不同)。

どれを一つとってみても難しいものはただの一つも有りません。
しかし、全てを完ぺきにこなせる人もただの一人もいません。
もちろん私自身も日々勉強をし続けています。

さてさて新入社員のみなさん
先ずは社会人のルールをしっかり身につけましょうね。

あっ!
そこの先輩方!
後輩があなたの行動を見て成長して行きます。
ちゃんとした社会人の姿を見せてあげてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規事業の始め方

2010-04-18 | 経営改善
「弊社は土木業です。この先コンクリートから人への政策で仕事は無くなります。」
正解です。
民主党政権であろうとなかろうと
日本の事業所数の激減は続いています。
日本の人口減も少しずつ加速度を増して行きます。
そんな中で公共事業が増えて行くと考えている人はいない筈です。

「では、ここらで新規事業を始めなければ…」
社長はそう思った矢先に問題に直面します。
「土木以外に何をすればいいんだ…。」

笑い話ではなく多くの企業がこれに行きついてしまうのです。
結果、変われないままズルズルとXデーを待つだけになってしまう…。

新規事業を始めるからと言って
「では、弊社は自動車の製造をしよう!」などと言っても全くノウハウがある訳ではありません。
それならば、土木の特徴を活かしたもので活路を見出せないか考えるのです。

①ブルドーザーやユンボなど大型重機が使える
②寒さ暑さの中で外で仕事をする事に慣れている
③製図に基づき工事ができる
④たくさんの協力企業と協力しながら事業を完成させる事が出来る
⑤従業員が忍耐強い
⑥安全管理ができている
などなど自社の仕事を細分化し、これを他事業に活かせないか考えるのです。

一例として
農業参入があったり
農業参入からその生産物である野菜の販売、飲食業への転換なども有ります。

新規事業は先ずは現在の仕事の細分化からです。
時間がかかってでもかまいません。
見直しを図ってみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百尺竿頭一歩を進む

2010-04-18 | 自己啓発
百尺竿頭(かんとう)一歩を進む  

これはTKC出版「自己探求のことば」という日めくりカレンダーの17番目に書いてある言葉です。

さらに詳しくは岐阜市にある瑞龍寺さんのホームページの「こころの杖」の記事をお読みください。

http://www.zuiryo.com/kokoro/199806.html

意味は
百尺(約30m)の竿の先端のような高い境地に到達した修行者に
なお一歩を進めと促す。
ちいさな自己満足をせずにさらに上を目指せという事だそうです。

毎日が達成感に満ちている
または、何となく生きる事を良しとしている
そんな状態では人は成長が止まってしまいます。

止まった瞬間から没落は始まると言われています。
どんなにエキスパートと言われていても
そこで留まるのではなく
もう一歩前進する事にあえて挑戦し続ける。
たとえその挑戦が危険に満ちているものだとしても
その一歩を踏み出さないで留まる事の方がなお危険が高いのだと理解しなければなりません。

まさに人生は挑戦の連続ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手くは言えませんが・・・

2010-04-18 | 自己啓発
漠然としていた私の事務所経営

「所長が本当にしたい事は何なんですか?」
「どんな事務所にしたいのですか?」
「具体的にビジョンを示してください。」
詰問ではなく、質問を何度も受けていました。

その度に、
「お客様の手本となるような会社」
「品質日本一に会計事務所」
「常に社長の傍に居る存在」
そんな答えをしてきました。

事務所の経営理念は
「税務会計を通じ地域社会に貢献する企業たれ!」です。

しかし、ずっとすっきりしない気持ちを持ち続けていました。
具体的な形が見えない…。
これでは、スタッフたちが私と一緒に仕事をして行く時に不安を持ってしまいます。
必要なのは、同じ夢や目標を持つことです。
その夢に具体性が無い。
その目標に具体性が無い。
そんな状況では、足並みが揃わなくなってしまいます。

誰にでも見える未来予想図
見せて行けるようにしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼の経営改善指導

2010-04-17 | 経営改善
先ずはお詫びから始めます。
今まで大変申し訳ありませんでした。

多くの企業様から多大な期待を頂き
経営改善のご指導をさせて頂いてきました。

そんな中
順調に経営改善がなされ、企業発展の道を歩んでおられる企業様も有れば
せっかくお声掛け頂いたにもかかわらず
道半ばその思いを遂げられずに廃業されて行った企業様も有ります。

ここの所、一部企業様で急激な受注回復が見られます。
そんな中、相変わらず厳しい経営状況を続けておられる企業様も有ります。

後者の企業様に対して
今まであまりにも他人行儀な経営改善指導やモニタリングしかしてこなかったように感じます。
それは、嫌な顔をされた段階で指導が緩くなってしまい
「経営改善は企業様、経営者様の自身のやる気の問題」と諦めていたきらいがあります。

私に対し
弊社に対し
期待を持って関与させて頂いている以上
敢えて鬼の経営改善指導が必要だと感じています。

定期的な巡回監査のみでなく
徹底したモニタリング
徹底した業績分析
徹底した経営改善指導に力を入れて行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年4月講師予定

2010-04-16 | 講演会日誌
講演会講師予定22年4月分です。
ご参加可能な研修会がありましたら、冷やかしに来てみてください。
緊張の中で一生懸命にお話しさせていただきます。

平成22年4月1日   関与先企業様入社式

平成22年4月2日   ホテル金沢  会員研修会
             地域金融機関が税理士に期待するもの

平成22年4月3日   金沢国際ホテル
             関与先企業様株主総会  基調講演

平成22年4月20日   某上場企業金沢支店様
             協力企業業者会定期総会 基調講演
             
平成22年4月22日   名古屋市サイプレースガーデンホテル
             社団法人様定期総会   基調講演

平成22年4月28日   金沢商工会議所
             社員教育をテーマにした講演会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年後の姿

2010-04-16 | 経営改善
経営者の方に質問です。
3年後の自社の姿を書き出してみてください。
制限時間は10分です。

1.売上げは?
2.利益は?
3.従業員数は?
4.建物は同じですか?
5.後継者は?
6.主要取引先は?
7.主な取扱商品は?
8.幹部社員の顔ぶれは?
9.従業員の顔ぶれは?
10.存在意義は?


では、もうひとつ質問です。
これもまた制限時間は10分です。
5年後の自社の姿を書き出してみてください。
同様の項目を答えてみてください。


最後の質問です。
これもまた制限時間は10分です。
10年後の自社の姿を書き出してみてください。
同様の項目を答えてみてください。


如何だったでしょうか?
明確に答える事が出来たでしょうか?


これで質問が終わりではありません。
3年後、5年後、10年後の自社の姿を達成するために
あなたがしなければいけない事を書き出してください。
制限時間はそれぞれ30分です。
実はこれが一番大事な質問なのです。

もしも、制限時間以内で書き出す事が出来なかった経営者様は
従業員の目から見ると方向性の見えない経営者という事になります。
是非ともスラスラと書いて頂きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豹変!

2010-04-15 | つれづれ
相当病んでいます
金融機関が…

バンクミーティングと称する企業再生支援会議が
某企業様と金融機関担当者様10名との間で開催されました。

昨年までの対応とは全く異なり
一部の金融機関担当者様は戦闘モード全開です。
あまりの豹変ぶりに、中には再生企業様に助け船を出して下さる金融機関様さえ有りました。

企業業績が低迷する中
支援する金融機関も相当に疲弊している事実があります。
中には、4%、6%という自己資本比率を維持するために
ヒーヒー言っている金融機関さえ有ります。

中小企業の経営不振が続く現在
金融機関自身もその存続にキュウキュウ言っています。

ここへ来て急激に中小企業の経営に明るさが見えてきました。

金融機関殿
もう少し気長に支援をしてください。
もう少しすれば、景気という外的要因が良くなり
企業業績も回復する筈です。

もう少し
もう少し
何とかご支援をお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できない部下の作り方

2010-04-15 | 経営改善
上司、先輩の皆様へ
あなたは天に向かってツバしていませんか?

部下や後輩の事を「あいつは使えない奴だ」「あいつはダメな奴だ」と陰口を言っていませんか?
まさにその愚痴自体が「天に向かって唾す」状態なのです。

できない部下を作っているのは誰あろうできない上司そのものなのです。

なぜあいつは使えないのでしょうか?
使えないようにしか育てていないからですね。

なぜあいつはダメな奴なのでしょうか?
ダメな奴にしか育てていないからですね。

なぜあいつは気が利かないのでしょうか?
気が利くように育てていないからですね。

なぜあいつはコピーの一枚すら上手にできないのでしょうか?
コピーを上手に撮る方法を教えていないからですね。

部下がうまく働かないと愚痴愚痴言う先輩をたくさん見かけます。
私自身にもまだまだそんな部分はたくさんあると思います。

だからこそ
根気良く
分かりやすく
笑顔を以って
できるようになるまで
諦めずに部下の育成を図って行きたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする