晴耕雨読、山

菜園・読書・山・写真…雑記

紅葉お手軽の山道、破風山

2023年11月23日 | 

予定していた秩父・中津峡先の南天山の紅葉は終わりのよう。代わりに、見ごろはもう少し先らしいが奥武蔵エリアの破風山(はっぷさん)へ向かう。夜明け前の自宅出発時の車外気温は10度、着いた駐車場は陽が差すも3度。追加でフリース、その上に防寒衣を重ね着して出発。いつもの民家倉庫横の案内標示の下には、今まで無かった「クマ出没注意」の看板。今日は鈴と音量アップした携帯ラジオ持参で対策済みだが用心して歩こう。早速の紅葉のお出迎えを撮りながら車道へ出て風戸集落。フリースを脱ぎ、車道最奥の民家横から本格的な登山道に入る。少し登った前原尾根分岐で朝日を受けつつ最初の休憩。この先の小ピークを越えて進むと、この山で一番好きなプロムナード・ロード。左手からのやさしい冬陽が隠れ、黄葉が寄り添ってくれる。上方の枝越しに見える山頂部は秋色。山腹を巻くように木段状の道を進んで猿岩。このあたりから登山道の左右、見下ろす斜面に黄色、橙色、時折り赤も交えた紅葉が東屋のある野分分岐まで。少し岩稜気味、両サイドが切れ落ちた狭い道を軽く登りつめて山頂着。眼下の秩父盆地、正面の武甲山はじめ連なる奥武蔵の山なみ、右端には両神山。振り返った遠くに日光連山、雪を被った日光白根山など、眺望をしばし楽しむ。この先、大前山・天狗山方面も色鮮やか。だが今日はこの後の予定あり、往路を下山。帰路も最盛期と思える色づきを楽しみ、お手軽に紅葉登山を終えた。代替えとして十分満足、おまけに駐車場脇の真っ赤な紅葉も見事だった。2023年11月23日(木・祝)/(「満願の湯」先の無料駐車場に3台目で停める)駐車場07:35~(温泉スタンド・登山口・風戸集落車道・登山道入り口)~08:20前原尾根分岐08:30~08:55猿岩~(東屋、野分分岐)~09:15破風山626m 09:35~10:25前原尾根分岐~11:00駐車場(下山後の駐車場は20台超の車、山で出会った登山者は多数)

    

    

    

     

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿