【唐津街道をゆく】第3日目その2「青柳宿~箱崎宿」(福岡...青柳宿を出たのが12:00。
そろそろお腹も減ってきました。
食べたいものをいろいろ空想しながら歩いています。
昔の人もそうだったんでしょうか?
街道は、五所八幡宮を経て田園地帯に入ってきました。
天気がいいせいか、、土手には、つくしでしょうか、家族連れでとっている人がいます。
3歳ぐらいの子供さんでしょうか、我々に向かって手を振っています。
それに答え我々もその子供さんに手を振ると、子供さんが喜んでいます。
なんと可愛いんでしょう。
街道は、新宮町に入ってきました。
新宮の「太閤水」は、街道の右側にありました。
説明文をみると、
「天正15年(1587)九州を平定した秀吉が大阪への帰路、ここで馬を休め、
自ら清水を汲んで飲んだ所です。
当時九州の大部分に勢力を伸ばしていた島津義久に対抗し孤軍奮闘していた
立花宗茂を助けるため、秀吉は20万の大軍を自ら率いて九州へ乗り込んで
きました。この秀吉を追って九州入りした堺の茶人「津田宗及」は、三代(みしろ)の
里で水を求めましたが、あまりよい水でなかったので、自ら井戸を掘り、湧き水を
得ました。秀吉はこの水を飲んでたいそう喜び、掘った者の名を聞き、即座に
「宗及水」と名づけました。
その後、京都大徳寺の江月和尚(宗及の息子)が立ち寄った際に、「飯銅水」と
改めましたが、後世に石畳の井戸場が造られ秀吉にちなんで「太閤水」と
呼ぶようになりました。」
現在では蛇口が設けられ、この日も水を汲みにくる方がいらっしゃいました。
この堂の裏側が水汲み場になっています。
その立花家ですが、この先の千田の交差点の先に「夜泣き観音」と呼ばれる
立花城落城にまつわるお話があります。
「元禄11年(1568)、立花城主立花鑑載(あきとし)の妻と子は、城を抜け出し
追っ手から逃げるため橋の下に隠れました。然し子供が泣き止まず、もはや
これまでと諦め、観音経を唱えました。すると子供は泣き止み追っ手から
逃げることが出来ました。
以後、子を思う母の気持ちを表した観音様として祭られ、子供の夜泣きを治して
くれるのでこのように呼ばれています」
※写真説明 左上、新宮町「夜泣き観音」、左下、新宮町「太閤水」
右上、新宮~和白山道、右下、立花山のみかん
時計も13:00を過ぎ、お腹も減ってきました。
原上の交差点には色んなお店があります。
腹が減ってくると何をみても美味しく感じます。
その中で「赤のれん」と書いてあるラーメン屋さんがありました。
赤のれんのラーメンは、今日のゴール地、箱崎にあり、おいしいラーメンとして
有名です。
迷わずラーメン屋さんの暖簾をくぐり、ラーメンを注文。
そういえば今日は朝5時に簡単な朝食を食べ、それ以外は
何も口にしていませんでした。
出されたラーメンは美味しくあっという間に完食。
お腹も満腹になり、再び出発。
このラーメン屋さんの先を左に行くと、今日2回目の山道に入りました。
ここは、殿様道といって新宮町と和白の境界になります。
山道を登っていくと両側がみかん山。
カラスを追っ払うためでしょうか、時々、鉄砲のような音がしています。
道には、みかんの食べ掛けが散乱しています。
どこかの誰かがみかんをちぎって食べそこに捨てたんだろうと思ってましたが、
違うんです。カラスがみかんをくわえて、食べやすいように上から落とすんです。
改めてカラスの利口さに閉口しました。
山道を下ると国道3号線に合流。
ここから福岡市東区上和白に入ります。
1月2日に北九州若松を出発し、3日目で福岡市内に入りました。
街道はしばし3号線と平行しています。
下原の交差点近くに差し掛かりました。
地図では、下原の信号の手前を左に入るようになっています。
ここは、旧3号線でしょうか?昔々通ったような気がします。
淨光寺を抜けると池がありその右側には九州産業大学が見えてきました。
そのまま進むと、香椎の商店街に出てきました。
右側が西鉄香椎駅、左側がJR香椎駅になります。
ここで休憩のためJR香椎駅へ。今日3回目の休憩です。
万歩計を確認すると内殿橋から約20km。道を間違えたので本当は
約25kmぐらいです。
※写真説明 左上、池の向こうは九州産業大学、左下、香椎跨線橋
右上、博多バイパス(松崎)付近 、右下、筥崎宮前信号
15分ぐらい休憩し、15:00JR香椎駅を出発。
JR鹿児島線沿いの細い道を歩きます。
ここは、交通量も多く、おまけに歩道帯もありません。
香椎宮に行く道と交差し踏切になっています。
そこを横断するのですから、危険です。
ここは、ちょっと考え、遮断機が下りるのを待ち横断しました。
踏切を渡ると、右側にはマンションが・・・・
30数年前までは、国鉄の車両区で広い敷地にレールが沢山敷かれていたと
記憶していますが、昔の面影は全然ありません。
変わったことといえば、この先多々良中学のところが3号線博多バイパスに
なっており、細い道が片側3車線の広い道路になっていました。
まるで浦島太郎の心境です。
火の見下の信号で3号線バイパスと別れ旧道に入ります。
多々良川の大橋を渡り、都市高速の下を通ると流通センターに入ってきます。
ここは35年ぐらい前に建てられ、今では倉庫会社などが沢山入っています。
街道は、原田橋を渡り、箱崎宿へ入る。
箱崎の街中を通り今日のゴール地、筥崎宮へ。
16:17到着。
本日の歩行距離、引き返したりしましたが約32km。
本当でしたら内殿橋から27kmぐらいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日の交通費
JR 博多~福間 @450 、バス福間~内殿 @190
地下鉄箱崎~博多@200
昼食代
ラーメン@450 、コーヒー代@150、おやつ@380
そろそろお腹も減ってきました。
食べたいものをいろいろ空想しながら歩いています。
昔の人もそうだったんでしょうか?
街道は、五所八幡宮を経て田園地帯に入ってきました。
天気がいいせいか、、土手には、つくしでしょうか、家族連れでとっている人がいます。
3歳ぐらいの子供さんでしょうか、我々に向かって手を振っています。
それに答え我々もその子供さんに手を振ると、子供さんが喜んでいます。
なんと可愛いんでしょう。
街道は、新宮町に入ってきました。
新宮の「太閤水」は、街道の右側にありました。
説明文をみると、
「天正15年(1587)九州を平定した秀吉が大阪への帰路、ここで馬を休め、
自ら清水を汲んで飲んだ所です。
当時九州の大部分に勢力を伸ばしていた島津義久に対抗し孤軍奮闘していた
立花宗茂を助けるため、秀吉は20万の大軍を自ら率いて九州へ乗り込んで
きました。この秀吉を追って九州入りした堺の茶人「津田宗及」は、三代(みしろ)の
里で水を求めましたが、あまりよい水でなかったので、自ら井戸を掘り、湧き水を
得ました。秀吉はこの水を飲んでたいそう喜び、掘った者の名を聞き、即座に
「宗及水」と名づけました。
その後、京都大徳寺の江月和尚(宗及の息子)が立ち寄った際に、「飯銅水」と
改めましたが、後世に石畳の井戸場が造られ秀吉にちなんで「太閤水」と
呼ぶようになりました。」
現在では蛇口が設けられ、この日も水を汲みにくる方がいらっしゃいました。
この堂の裏側が水汲み場になっています。
その立花家ですが、この先の千田の交差点の先に「夜泣き観音」と呼ばれる
立花城落城にまつわるお話があります。
「元禄11年(1568)、立花城主立花鑑載(あきとし)の妻と子は、城を抜け出し
追っ手から逃げるため橋の下に隠れました。然し子供が泣き止まず、もはや
これまでと諦め、観音経を唱えました。すると子供は泣き止み追っ手から
逃げることが出来ました。
以後、子を思う母の気持ちを表した観音様として祭られ、子供の夜泣きを治して
くれるのでこのように呼ばれています」
※写真説明 左上、新宮町「夜泣き観音」、左下、新宮町「太閤水」
右上、新宮~和白山道、右下、立花山のみかん
時計も13:00を過ぎ、お腹も減ってきました。
原上の交差点には色んなお店があります。
腹が減ってくると何をみても美味しく感じます。
その中で「赤のれん」と書いてあるラーメン屋さんがありました。
赤のれんのラーメンは、今日のゴール地、箱崎にあり、おいしいラーメンとして
有名です。
迷わずラーメン屋さんの暖簾をくぐり、ラーメンを注文。
そういえば今日は朝5時に簡単な朝食を食べ、それ以外は
何も口にしていませんでした。
出されたラーメンは美味しくあっという間に完食。
お腹も満腹になり、再び出発。
このラーメン屋さんの先を左に行くと、今日2回目の山道に入りました。
ここは、殿様道といって新宮町と和白の境界になります。
山道を登っていくと両側がみかん山。
カラスを追っ払うためでしょうか、時々、鉄砲のような音がしています。
道には、みかんの食べ掛けが散乱しています。
どこかの誰かがみかんをちぎって食べそこに捨てたんだろうと思ってましたが、
違うんです。カラスがみかんをくわえて、食べやすいように上から落とすんです。
改めてカラスの利口さに閉口しました。
山道を下ると国道3号線に合流。
ここから福岡市東区上和白に入ります。
1月2日に北九州若松を出発し、3日目で福岡市内に入りました。
街道はしばし3号線と平行しています。
下原の交差点近くに差し掛かりました。
地図では、下原の信号の手前を左に入るようになっています。
ここは、旧3号線でしょうか?昔々通ったような気がします。
淨光寺を抜けると池がありその右側には九州産業大学が見えてきました。
そのまま進むと、香椎の商店街に出てきました。
右側が西鉄香椎駅、左側がJR香椎駅になります。
ここで休憩のためJR香椎駅へ。今日3回目の休憩です。
万歩計を確認すると内殿橋から約20km。道を間違えたので本当は
約25kmぐらいです。
※写真説明 左上、池の向こうは九州産業大学、左下、香椎跨線橋
右上、博多バイパス(松崎)付近 、右下、筥崎宮前信号
15分ぐらい休憩し、15:00JR香椎駅を出発。
JR鹿児島線沿いの細い道を歩きます。
ここは、交通量も多く、おまけに歩道帯もありません。
香椎宮に行く道と交差し踏切になっています。
そこを横断するのですから、危険です。
ここは、ちょっと考え、遮断機が下りるのを待ち横断しました。
踏切を渡ると、右側にはマンションが・・・・
30数年前までは、国鉄の車両区で広い敷地にレールが沢山敷かれていたと
記憶していますが、昔の面影は全然ありません。
変わったことといえば、この先多々良中学のところが3号線博多バイパスに
なっており、細い道が片側3車線の広い道路になっていました。
まるで浦島太郎の心境です。
火の見下の信号で3号線バイパスと別れ旧道に入ります。
多々良川の大橋を渡り、都市高速の下を通ると流通センターに入ってきます。
ここは35年ぐらい前に建てられ、今では倉庫会社などが沢山入っています。
街道は、原田橋を渡り、箱崎宿へ入る。
箱崎の街中を通り今日のゴール地、筥崎宮へ。
16:17到着。
本日の歩行距離、引き返したりしましたが約32km。
本当でしたら内殿橋から27kmぐらいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日の交通費
JR 博多~福間 @450 、バス福間~内殿 @190
地下鉄箱崎~博多@200
昼食代
ラーメン@450 、コーヒー代@150、おやつ@380